見出し画像

お局様攻略中であります①

昨日久々に友人宅で会食をしました。
家族や職場以外の人で集まるのは数ヶ月ぶりで、やはり直接会うコミュニケーションは楽しいと心から感じました。
自粛期間に過ぎ去ったそれぞれの誕生日プレゼントを渡しあって、イヤリングや可愛いモバイルファン(ミニ扇風機的な)などをいただきました。どれも私に似合う物で、それぞれ考えて用意してくれたんだなぁと感激しました。
私が用意したのは、一押しのビジネス書とキャラクタータオルセット(非売品)でした。どちらも当人達が興味のあるものなのですが、あまりの女子力のない贈り物に、もう少しプレゼントらしいものにすれば良かったと、反省しましたね・・・。

この日常を守るためにも、感染対策と自己啓発を継続せねばと改めて思いました。
目指せ短大卒業!目指せスキルアップ!!(ほどほどに)


さてさて、その会食で近況を話した時に多く話題に出したため気がついた、ストレス原因。それは職場の隣席Eさん。
どこの会社にもいらっしゃるお局様的存在の方なのですが、正義感が非常に強く心配性、バブル時代を謳歌してきた還暦超えの独身女性です。
部署異動してきた私は、そのEさんから仕事の引き継ぎを受けることになりました。初日から現在までの半年間で見えてきた、状況と対処を明記していきたいと思います。



【状況把握】Eさんの人となりを観察してみました

Eさんについて観察、周囲に調査をしてみました結果、以下のような人と判明しました。
《Eさんの良いところ》
・正義感、責任感が強い
・引き受けた仕事は必ず終わらせる
・自己評価が非常に高い
・周囲のために、雑務を率先してこなす
・精神面も体力面もかなりタフ
《Eさんの悪いところ》
・多種多様な悪口を言う(捨て台詞が得意)
・心配性なため、どんなことにも過剰に確認を入れる
・話し合いでは自分の話を先にし、相手の話を遮ることが多い(聞かないことが多い)
・相手の状況を無視すること、声かけタイミングを間違えることが多い
・業務の引継ぎは基本口頭伝承でフローは作らない
・説明に余談や脱線が多く、誘導しないと主題に戻らない
・口癖は「前にも言ったけど」
・自分に非があるという思考がない

基本的には正義感が強く、仕事で関わらなければ「いい人」です。
ですがアウトプットが大変苦手で、今までも彼女からの引継業務が順調に進んだことがなく、異動や辞職をする社員が後を絶ちません。
本人は仕事が難しいから引き継いでもらえないと解釈しており、「自分にしかできない仕事だ」という誇りを持っています。
確かに複雑な業務であることは間違いなく、引き継ぎを受けた私も四苦八苦しながら日々こなしている状況です。
Eさんの手を借りることもあるため無自覚な悪口や嫌みにも下手な抵抗はできず、彼女が気持ちよく仕事をするための配慮も欠かせません。
気を遣いすぎて、私はこの半年間で胃が荒れました。



【問題提起】一番の問題はなんでしょう

「Eさんが嫌だな苦手だな、理解が悪い私が悪いのかな?」と思い悩む日々が続いていました。
すると周囲の方々から「大変な席だけど大丈夫?」と心配のお声をかけていただくようになり、そのご配慮は私にとってとても励みになりました。
またそのお声がけをきっかけに周囲に相談をすると、Eさんと過去の辞めていった方々とのトラブルを教えていただき、常習化していることを知りました。

では私はどうしましょう。

ゲーム好きの私の頭にはテキストボックスが表示され、こんな選択肢が浮かびました。

 1)逃げる
 2)話合う
 3)やっつける

正直「1)逃げる」が一番取りたい行動です。次の犠牲者は私か?!と、少々腹も立ちました。ですが、転職するにしてもリスクが大きく、労力も非常にかかります。また希望資格を全部取得してから希望職種へ転職したいため、今はまだ動くべきではありません。異動するにしても異動願いを出す制度がそもそもない会社のため、上役への根回しや、しかるべき理由の作成などに非常に時間がかかります。

「2)話合う」は、EさんはEさんの正義感や使命の基に仕事をしているため、平行線で話が終わり、精神力と体力を消耗するだけと想像できます。

できることならやってみたい「3)やっつける」は、私が私の正義の基に彼女を責めることになりそうで、次のEさんに私がなりそうです。周囲からも共感を得ることはまずなく、その後の職場の居心地を自ら悪くするだけのような気がします。

ビジネスではwinwinの関係が理想とされています。私もEさんも組織もうまくいく、そんな関係が理想。ってそんな無茶な・・。
浮かんだ選択肢では、どうもいいエンディングが想像できません。
自分で選択肢を作らないといけないようです・・・。

ではどうするか。
現状の一番の問題はなんでしょうか。

・仕事が滞ること
・知見の共有ができないこと
・引き継ぎがうまくいかないこと
・Eさんのアウトプットが下手なこと
・Eさんの悪口が止まらないこと
・私の理解力が足りないこと
・私の胃が持ちそうにないこと

Eさん個人を変えようとするアプローチは、困難であると想像できます。年齢が上の方に性格を変えていただくことは99%不可能であると考えられるため、アプトプットの質向上と悪口減少は諦めます。
理解力については努力しますとしか言えず、記憶力も良い方ではないため、聞いた内容をできるだけメモにし、業務ノートにまとめることにします。
私の胃はストレス要因が消えない限り改善は難しいので、しばらくは胃薬に頼ります。
仕事面で一番困ることは、Eさんしか知らないことや引き継ぎがうまくいかないことです。ちょっと聞く程度ならば一時なので、Eさんからの嫌みも我慢できますが、引き継ぎとなると他の社員が知らない内容が大半であること、彼女の手順を一端全て知る必要があることから長時間意思の疎通を図る必要があります。これはEさんが何を言っているのかを導き出すまでが一苦労で、1つの仕事を引き継ぐのに消耗する精神力が尋常ではありません。
この引き継ぎがうまくいき、業務を他の方と共有できる物にすれば、私のストレス要因が軽減され、組織もうまくいく気がします。ただ、引き継ぎ方次第ではEさんの「自分にしかできない仕事だ」という誇りを傷つけ、「仕事を盗られた」と思われかねません。そこで、彼女の正義感と自己評価の高さ、周囲のために労力を惜しまない姿勢を刺激し、Eさんにも引き継ぎに関する資料の原案作りに協力してもらい、(実際は違っていても)「Eさんにいてもらって良かった!」という状況を作り上げ彼女の誇りを守りつつ、全体的なwinwinの関係を目指すことにしました。


長いので一旦切ります~

お局様攻略中であります②へ続く

いいなと思ったら応援しよう!