![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30177905/rectangle_large_type_2_341ce4188adf59dc0662414b9e1a9fcc.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
【必読】これ読んどけば今すぐかける!稼ぐブログの書き方【沈黙のウェブライティング】#3
皆さん、こんにちは。受験とブログ、どちらに力を入れればいいかわからなくなってる託すさんです。
今回も前回と同様に【沈黙のウェブライティング】から学んだことを話していきます。
【沈黙のウェブライティング】をもう読んだという方も、この記事はとても短いので、ぜひ復習程度に軽く読んで行ってください。
前回は「競合サイトの分析をする事で書くべき物が見えてくる」をテーマに話しましたが、今回は「なぜを突き詰めていくことで、ユーザーに分かりやすいを届けられる」ということをテーマに話していこうと思います。
「なぜを突き詰める」ってどういうこと?って思いますよね。安心してください。いまから簡単に説明していきます。
簡単にいうと「なぜを突き詰める」とは、読者の視点で自分のサイトに対して、とことん疑問をぶつけるということです。
読者の視点で記事を見るということでしたが、読者の視点から記事を見るには、読者はどのような人なのかを決めないといけませんね。なので一番最初にこれを決めましょう。
具体的には職業や、年齢、あとはどのくらい知識がある人なのか、などです。
例えば僕のブログだったら中学生から大学生ぐらいであまりビジネスについての知識があまりない方を対象にしています。
これを決めたら、自分のサイトに対して読者の視点から「なぜ?」を投げかけていくんです。そして投げかけた「なぜ?」に答えていくんです。
そうすると、読者に「分かりやすい」と思われる記事が自然と出来上がっていくはずです。
どうでしたか?ブログの分かりやすさを高めていく方法を習得することができましたか?皆さまのおやくに立ちましたか?もし少しでもお役にたてていたら、すきボタンをポチッとお願いします。
【沈黙のウェブライティング】の購入はこちらから↓