![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46632033/rectangle_large_type_2_c23c4088e1e0286206ec7d01365acc4b.jpeg?width=1200)
入院5日目【術後3日】
2020年12月21日(月)
6:00 起床
検温と血圧測定
手術終わってから37度こえるときがあったけどこの辺からは平熱だったかな?
7:00 朝食
念願の普通のご飯。
やっぱりおかゆより食べやすい。
普通のご飯に戻ったことにより次の日の食事をご飯にするかパンにするかの選択が出来る様になりました。
純粋にご飯とパンだけならどっちが好きとか特にないけど、病院の体に良さそうな食事だとご飯についてるおかずが苦手なので今はパンメインの方が食べやすいありがたい。
9:00 診察
左のドレーンが抜けました!
ドレーンの先どんなふうになってるのか気になって抜いた時に見たけどただのチューブ?えっそれどうやって入れたの?
明日はもう片方も抜けると思うって言われて経過順調そうでよかった。
10:00 追加の薬
この日から点滴がなくなったかわりに飲み薬になりました。
毎食後に飲んでる薬と同時に飲むと働きを邪魔してしまうらしく食後の薬+2時間くらいで1日3回。何日かは1日6回薬を飲みます。
手術終わってから手とか足痺れたりしない?ってよく聞かれてこれは甲状腺の手術した人へのテンプレ質問なんだろうなって本当にひと事みたいに思ってたら、きた。
なんか指と足の先が痺れるチリチリするうわーーこれかーーー!
いまもどこかにあるらしい副甲状腺頑張って…
隣のベッドだったFさんが退院していきました。
退院の流れこんな感じなんだなって観察。
お隣さんがいて色々話聞けて助かったなーー退院おめでとうございます。
11:30 昼食
このくらいにはお茶碗のご飯は残さないで食べられるようになってたはず。
お隣さんが退院して一人部屋状態になったので今なら少しくらいうるさくしても大丈夫かなとバタバタと荷物の整理。
退院するときの荷物を減らすために一応持ってきたけど使わないだろうってものを持って帰ってもらえるよう準備。
バタバタして少し落ち着いたかなと思った頃に新しい人が向かいのベッドに新しい人が来たっぽくてカーテンの中で大人しく過ごす。
向かいの人の入院の説明聞こえてきたんですけど、私が初日聞いてなくて困ったこととか説明されてて説明する看護師さんによって言うこと全然違うじゃん…羨ましい
あと付き添いのお母さんに手術前に来てくださいって案内してる時間が点滴じゃなくて手術の15分くらい前だったから私のときもそうだよね?点滴の時間に来たってすることないもんね!
14:00 買い物
散歩を兼ねて売店まで。
午後茶と水2L買いました。
1日6回薬飲むとめちゃくちゃ水が必要。
向かいの人の説明今度は手術室の看護師さんが流れ説明に来てるけどそれ私なかったよ〜〜
15:00 面会
点滴無くなってドレーンも片方抜けたよって報告してしてもういらないかな?って荷物持って帰ってもらう。
18:00 夕飯
完食!ってわけじゃないけど結構普通に食べたはず
ネプリーグ楽しみにしてたけど某さんのせいでとんでもない編集になってて面白かったです(面白くはない)
その後朝顔楽しみにしてたけどやっぱり21:50でテレビ消えるので最後まで見れなかった。
10時以降痺れてるような気にしなければ痺れてないようなくらいの感じが続きました。
ツiステの統一試験スコア87860でSだったからもう少し編成考えられる時間あったらSS取れたかもしれないなーって思いました。
入院、手術ガチ被りだったけど毎日10回試験受けられたので毎日ソシャゲ出来るくらいには元気に過ごしています。
とうけんらんぶの玉集めもしてたはず。