スタディサプリってどう?
さて、韓国語から英語に乗り換えて、1年が経ちました。
まだまだ初心者ですが、唯一続いている教材がスタディサプリ!!(TOEIC®L&R TEST対策コース)
今日は、スタディサプリ(以下、スタサプ)について、個人的なレビューを書いていこうと思います。
*本記事はスタサプの宣伝ではなく、一個人の感想です。
1.メリット
・電車の中で勉強できる
電車通勤の社会人にとって、1番のメリットではないでしょうか?
混雑した車内でカバンから単語帳を取り出すのは迷惑になるし、問題集なんて広げられない。
スタサプリなら、スマホ1つでリスニングもリーディングもディクテーションもできます。
・5分、10分でも勉強できる
単語や熟語学習、Part1、Part2等は、10分もあれば解く→答え合わせ→復習までできます。
・リスニングだけではなく、リーディングの音声も聞ける
私の場合、自分の思っていた発音と実際の発音が全然違ったことが多々あります。
リーディング問題も読み上げてくれるので、発音も確認しながら学習できます。
・連続学習記録の表示
スタサプには、連続学習日数が表示されます。
途切れさせたくない一心で、毎日勉強できます。
2.デメリット
・通信状況が悪いと勉強できない
地下鉄に乗っていると、たまーに電波が悪い時ありませんか?
圏外になると当然ながらスタサプは動きません😇
・細切れの学習になってしまう
toeicは約2時間の長丁場の試験です。高得点を目指すなら、スタサプとは別に模擬問題を最初から最後まで通して解く訓練が必要かと思います。
・書き込めない、付箋が貼れない
紙テキストの場合、見直したい箇所に付箋を貼っておき、覚えるまで見直すことができます。
スタサプリにも、チェックマークをつけておくと復習リストに入り見直しができる機能はあります。
ただ、問題自体は見直し不要だけど、1単語のみ、一文のみマークしておきたいときは、少々不便です。
チェックマークをつけておいても、どの部分を見直したかったのか忘れてしまうので…
私は別の単語アプリに登録するようにしています。
3.まとめ
ここまでメリット・デメリットをまとめてきましたが、総合的にスタサプはとてもおすすめです!!
週5働きながらTOEIC対策をしたい方、一度試してみてはいかがでしょうか?
以上、スタサプレビューでした!