ささやかだけど、納めました。
夜明け前です。
冬至が近くなりました。
今日は、美術館のスクールガイドのお仕事
無事に納まりました♪
…昨日と同じ操作をしているのに、今日は画像内に文字が入ります。困惑。以前、投稿したら白抜きの文字が消えたので、また消えているかも?
春、研修がありましたが、
コロナの影響で中止や順延に。
10、11月が繁忙期となりました。
ちなみに年明けは、1月に3件。
お気づきとは思いますが、もともと沢山の件数があるわけではありません。
きつかった〜!のは、副鼻腔炎ベースの体調不良からでした。
ずいぶん回復して、花粉症本来の症状まで治まってきました。
もう少しでお薬も終わるとよいな。
しろい迷路。バックヤード。開館前はこちらから入ります。
2階のアトリエまで、うかつに違うルートを行くと大変なことに…なった記憶(笑)
今日は、元気いっぱいの小1さん4人と展示をじっくりみました。
途中で2回も
「あきちゃってつまんなくなるかとおもったけど、よくみるとたのしい」
って、女の子がおしえてくれました。
正直で、さらに、うれしい感想。
このときの、みる、は
「視る」
だね。
いろんなとこ
よーく視れてわたしも楽しかったです。
写り込みでよくわからない画像ですが、先ほどの反対側からです。透明に真っ直ぐの通路。
さて、年末年始といっても
特別な予定もないので
すこやかファース党として過ごしながら
お片付けが進むとよいなって
思っているところです。
秋より、ずいぶんナチュラルに
こどもたちとお話ししたりできた感じがします。
半分は名前の力かしら
「しろさん」
もう半分は、気持ちが以前より軽くなっているからかしら?
妙な力の入れ過ぎが減ってきました☆
これは、まだ寒くなる前の
しろさんらしいしろさん(笑)
…この建物って、とてもしろいところがたくさんあります。もしかしたら、それで「しろさん」にしたのかしら?
保護色ならぬ「保護ネーム」!?
では、
スクールガイドのしろさんは
1ヶ月ほどおやすみです♪
がんばりました
おつかれさまです