![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50831255/rectangle_large_type_2_f6a9717d7801d093da5e6a54fee75067.jpg?width=1200)
多摩モノレール町田延伸ルートを自転車でたどる!
(追記)はじめに注意
この記事は2021年5月2日時点のものです。2022年1月28日に正式決定されたルートはこの記事で紹介しているルートとは違います。
正式決定されたルートも自転車で行きましたのでこちらもご覧ください。
注意を確認した上で本編をお読みください。
こんにちは。今週あった大会がなくなってイエーイと盛り上がっているShun-Hayabusaです。
今回は、多摩センターから町田までを自転車企画を実行していきたいと思います。
前回の記事はこちら↓
前回の記事で、多摩センターに来たのは理由があると話しましたが、その理由がタイトルにもあるとおり、現在計画されている多摩モノレールの町田延伸ルートを自転車で行きたいと思い、ここにきました。
多摩モノレール町田延伸ルート(青線は今回僕が行ったルート)↓
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50865156/picture_pc_807271eaf933baf0904fe7cdaf18e017.jpg?width=1200)
どうやら多摩モノレールの町田延伸ルートは本当に大丈夫か?ってところに作る予定ということを聞きましたので、この目で確かめたいと思います。
それでは、Let's go!
Let's go!
こんにちは。今僕は、多摩センター駅に来ています。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50832570/picture_pc_f95e49c8d77e6663725144afcda99907.jpg?width=1200)
ここから、町田延伸ルートをみていきましょう!
多摩センター駅をすぎると、モノレールのレールが切れてます。ここから延伸する予定です。まだ着工していませんけどね。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50865280/picture_pc_f7ca3e15bfabbc9f174807e5bfee1a7c.jpg?width=1200)
ここからがスタートです。
まずは、延伸ルートはここからしばらくまっすぐ。
レールを通す予定の道路は、、
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50865336/picture_pc_e2847c198dd935b22bf5852f0a32957f.jpg?width=1200)
間に草があるので、モノレールのレールを通すのには問題なさそうです。
しばらくまっすぐ行くと、曲がるのですが、曲がるところに行くと、、
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50865411/picture_pc_8e6154df4a72704562348606ff9f458f.jpg?width=1200)
え?マジでここにモノレール通すの?狭くね?
かなり狭い道です。
片側のみ歩道を作るようなスペースもないのに、ましてやモノレールなんて通せるわけがない。
一体どうする予定でしょうか。
しかも、道路は曲がっているのに、モノレールはまっすぐ通す予定なのです。
写真でわかると思いますが、そう、民家に突っ込むわけですね。
実際には土地買収をすると思いますから、突っ込むことはないですけどね。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50868402/picture_pc_241304c711aa55caaf98e4b045c54aee.jpg?width=1200)
ここから先の延伸ルートは、しばらく道路がありません。そのため、道路があるところまで移動します。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50868534/picture_pc_e3e13f90cd549d66c1aec2e3e7b1da76.jpg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50868547/picture_pc_2a2ecf6e41e5e1565374b687379ef952.jpg?width=1200)
着きました。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50868576/picture_pc_e3e065affd3d9f96af36958533a6835c.jpg?width=1200)
この辺は、もうちょっとマシになってると思いたい、、
と思い、見てみると
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50868610/picture_pc_b1a454c8b612c83ec99c0df1cbfae32d.jpg?width=1200)
おお〜。静かで田舎のような景色だなぁ〜。
…じゃねぇよ!
本当にこんなところにモノレール通るのか!?
この写真だけ見たら完全に田舎で、モノレールなんか通すべきところではないと思ってしまいます。
いや…え?本当に大丈夫?
土地に関しては田畑を買収して多分通すことになるとは思います。
そしてこの辺は丘が多く、急な坂が多いのでトンネルを掘ることになるのではないかと思います。モノレールのトンネルって結構珍しいですよね(多摩モノレールにありますけど)。
まあそんなことをずっと思っていても良いですが、延伸ルートはここで終わりではないので再び自転車を走らせます。ここから先もしばらく道路はないので、延伸ルートに道路があるところまで移動します。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50869331/picture_pc_8554232f73a696058522d97902a21f4a.jpg?width=1200)
移動しました。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50869381/picture_pc_6f247fbba0a3842f4b800d8c093c80cf.jpg?width=1200)
道路の広さ自体に問題はありませんが、道路の真ん中にモノレールを通すのであれば、道路の拡張が必要になるのではないかと思います。
モノレールの土地を確保するのであれば、拡張のために道路脇の土地を買収するか、それとも片側の歩道をなくしてモノレールの土地にするかの2択ですね。
この道路をしばらくまっすぐ行きます。
移動しました。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50870218/picture_pc_d7467f9eef821bc160889fb6e7641101.jpg?width=1200)
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51162758/picture_pc_317a51792fc78ec8e0f9919a58e7813b.jpg?width=1200)
ここから曲がって直進します。
この道路は真ん中に草のようなものがあり、スペースが確保されているので問題なさそうですね。
そういえば途中で、押しボタン式の交差点があったんですよ。押しボタン式の交差点そのものは珍しくないですが、地面から伸びてたんですよ。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50870382/picture_pc_97eded654180911fba226e4b8344eb40.jpg?width=1200)
地面から伸びるタイプは珍しいので、写真を撮りました。ちなみに僕は押しボタンは電柱にあるものと思っていたので、押しボタンを15秒くらい探しました。
そしてこの道路の終点に到着。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50871892/picture_pc_060bca6b6f388738b848848c1b46e49f.jpg?width=1200)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50871999/picture_pc_c737eb9d4d7f92482a535bbc5e2e0e6f.jpg?width=1200)
ここから先は、今道路を作っていて、そこにモノレールを通す予定のため、今は入れません。
ここから先はしばらく道路がないため、一気に移動します。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50872122/picture_pc_59e4ec44ff0f9b0af390261f8de1c37d.jpg?width=1200)
移動しました。
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50872186/picture_pc_51cc1922b8c5a6cfa78139068964ff09.jpg?width=1200)
ここから少し進んで曲がりさらに進むと、、
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50872235/picture_pc_41a795170a091e277b1eb6091f725c78.jpg?width=1200)
ここです。
この辺にモノレールが通ると思われますが、、
モノレール敷くのはちょっと難しくない?
道路の拡張は厳しいと思いますので、歩道をなくしてモノレール専用の場所を作るんですかね。
今いった道路のスペースのことももちろんそうですが、かなり坂がきついから、やっぱトンネルなのかなぁ。…とも思ったんですが、この上り坂を登ったあと町田駅まで下り坂ってないんですよ。
だから必然的にモノレールも登らざるを得ないんですね。
登れないことはないと思いますが、かなり力が必要でしょうね。
この辺からずーとまっすぐ行くと、、
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50872483/picture_pc_436040ba731c551d39ed8335c1bb28de.jpg?width=1200)
こんな感じの広い道路になります。
ここは町田駅付近ですから、道路も広いと思われますが、真ん中に用地もあるので、問題なさそう。
そして、町田駅に到着です。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50873420/picture_pc_25fdbe5621b5c34da185e3023987ec1c.jpg?width=1200)
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50873453/picture_pc_49a9117b71508f20a52d01d0f705fe3b.jpg?width=1200)
まとめ
どうでしたか?
今回は多摩モノレールの町田延伸ルートが道路状況的にもおかしいと聞いて、実際に見てきました。
今の道路などの状況をみると、道路拡張のための土地買収やトンネル、傾斜など、課題はまだまだあるんだなと思いました。
今回は、これで終了しようと思います。
では、失礼します。
正式決定されたルートも行きましたのでこちらもご覧ください。↓
<スキとフォローのお願い>
この記事がよかったら、「スキ(♡のマーク)」を会員登録なしでできますので、よろしくお願いします!
noteの会員の人は、できたらフォローもお願いします。
感想や質問がある人は、コメントで。
↓サブもぜひ見てくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![Shun-Hayabusa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45106761/profile_25684f1b3671b2a19749b4bdfbec299a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)