![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110301861/rectangle_large_type_2_a0d85493b6a7020a558e47057efad9eb.jpeg?width=1200)
1330円の関東旅行 ①
こんにちは。ようやく期末試験が終わったShun-Hayabusaです。
まず、約一ヶ月間記事をサボり続けて申し訳ありませんでした。
理由は、単なる創作意欲の低下(疲れもあるかも)と、期末試験直前による試験勉強のためです。
あと次回のネタどうしような〜なんて思ってたらこんなことに…
まあ、ネタを決められたので今週からは書き続けると思います。
今回の旅は…
さて、今回の連載は、前回の投稿まで書いていた卒業旅行の前日に行った旅についてです!
卒業旅行の記事はこちら↓
実はこの卒業旅行をする前日、別の場所へ旅に行っていたんですよ。
使ったのはこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1688817679774-vdS143e2ID.jpg?width=1200)
週末パス。
実はこのパス、卒業旅行で使ったものです。
週末パスは、名前の通り週末の土休日にのみ使えるフリーパスです。
今回卒業旅行に行ったのは日曜日でしたが、この切符は土曜と日曜日で使える切符。日曜日の卒業旅行だけでも十分お得だったので購入しました。
でも、土曜日も使えるなら…と前日にも遊びに行ったのでそれを記事にします。
卒業旅行の切符を使いますので、今回の旅行は実質運賃タダ。
なので、今回の旅の費用は実質1330円です。
ちなみにその1330円が何かは、連載のどっかでお話ししましょう。
それでは、前置きが長くなりましたが始めます!
町田から出発、そして何か購入
おはようございます。ただいまの時刻は午前5時45分頃、場所は町田駅です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688818291849-nVRd3KP2aX.png?width=1200)
とりあえず改札を降りて…昨日調べた“アレ”は空いてるかな…
あ!空いてる!ラッキー!
と言うわけで“アレ”の席はGet。これからその場所へ行きます。
まずは町田から横浜線。
![](https://assets.st-note.com/img/1688818560264-YRFYSCKHun.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688821515080-cXUEP1Dfpk.png?width=1200)
東神奈川で京浜東北線に乗り換え、横浜へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1688821497692-fc8CKBkq1o.png?width=1200)
あ、発車標にサンライズが。
![](https://assets.st-note.com/img/1688821540611-fWQxrCM689.png?width=1200)
運悪く、今回はその一本前の普通に乗ってしまうため、見ることはできません。
東海道線に乗って移動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1688821565010-UC3f8vhVtl.png?width=1200)
新幹線と並走してるのいいな。
こういうのは都市部ならではですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1688821579039-3fTlzEQTfE.png?width=1200)
そして途中駅で下車。
駅の一部は昔の建築方式がまだ残っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1688821647706-qn65mzgjQn.jpg?width=1200)
サムネの写真は普段記事に入れないんですが、今回は撮影枚数が少なかったので…
これを見てわかる人はいると思いますが、降りたのは上野駅。
![](https://assets.st-note.com/img/1688821597285-tvNPuaJivd.png?width=1200)
今回使っているのは週末パスですから、改札を出ることができます。
なので、普段の大回りではできない「乗り換え時間に駅出てちょっと観光」ってのをしようかなと思います。
その記念すべき一駅目が、ここ上野駅。
ちょっと行ってみたい場所があったのでそこまで向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688821662925-oG3b76kr5Z.jpg?width=1200)
国立科学博物館。
時間の関係上、中には入ることはできませんが、外に面白いものがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1688821688670-O92QQAjwBv.png?width=1200)
こちらのロケット。
多分みんな知らないか忘れてると思いますが、一応僕は宇宙も好きです。
このロケットは「L-4S」と呼ばれる小型のロケットです。
現在の日本の宇宙の組織「JAXA」として統合される前に存在した「NASDA」と「ISAS」の時代に、「ISAS」が開発しました。
日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げたロケットでもあります。
ちなみにロケット名の「L」は「ラムダ」の略。
なので「ラムダロケット」とも言われます。
このロケット本体は、実験用の模型。
それを固定しているランチャーに至っては、なんと実物です。
つまり、日本初の人工衛星を打ち上げたランチャーを目の前で見ることができるのです!
こんなすごいことありませんよ。
このラムダロケットを撮りまくり、すぐに駅へ向かいます。
結構時間がないので、少し急がないと。
戻ってきました。
次に乗るのは常磐線です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688821820228-Btlo7yEu44.jpg?width=1200)
交直両用のゴチャゴチャとしたパンタグラフが特徴。
![](https://assets.st-note.com/img/1688821829308-sauUD9P9mE.jpg?width=1200)
とりあえず、“アレ”に乗るためにこの列車の終点、土浦へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688821839496-8ECmLzvC9V.jpg?width=1200)
霧の発生で電車遅れてるんだけど、“アレ”の乗車間に合うかな…?
そんなことを考えていたら、終点の土浦に着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688821852908-rXViihDGaT.png?width=1200)
文字数がかなり増えてきたので一旦ここで終了したいと思います。
僕が一体どこへ向かおうとしてるのか、そして“アレ”とはなんなのか…
お楽しみに!
<スキとフォローのお願い>
この記事がよかったら、スキ、フォロー、サポートをよろしくお願いします!
感想や質問がある人は、コメントで。
↓サブもぜひ見てくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![Shun-Hayabusa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45106761/profile_25684f1b3671b2a19749b4bdfbec299a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)