
【超ハード】長野卒業旅行⑤
こんにちは。しばらくは色々あって忙しくなるShun-Hayabusaです。
今回は、前回の記事の続きです。
まだ読んでいない人は、下のリンクからお読みください。
それでは、旅の再開です!
何回も通った長野もいよいよお別れ
こんにちは。今僕らは、ゆけむりを乗り終えて長野駅にいます。

ここからJRのある列車に乗るんですが…
おっ!?

ろくもんじゃないですか!
この車両は、しなの鉄道の観光列車。
まさか見られると思ってなかったので少し嬉しい。
こいつも乗れる機会があれば乗ってみたいものです。
さらに、JR飯山線の観光列車、おいこっと…

いや、よく見ると普通列車だ。
飯山線には旧おいこっとと新おいこっとがあるのでたまにこういうことが起きます。
そして、長野で走るE127系1000番台。

新潟地区で走っていた0番台が最近引退しましたが。1000番台はまだ健在です。
さて、すでに停まっているにもかかわらずあえて説明しなかった、乗る列車について話していきますか。
長野駅を脱出する最後の列車は、383系特急型車両です。

主に使われるのは特急しなの。今回乗るのもしなの号です。
ワイドビューしなのとも言われたりします。
実は、今回裏話を書いてくれているRairyの好きな車両だったりします。
行先表示は幕です。
最近は減ってきているので嬉しいところ。

座席はこんな感じです。

お世辞にも柔らかいとはいえませんが、快適に座れるレベル。
降りる駅までのんびりと過ごせそうです。
座席にはフットレストも搭載。
このタイプを実際に使うのは初めてです。

さらっとトップナンバーじゃん。

ちなみに先ほど特急しなのの別名を「ワイドビューしなの」と呼びましたが、それには理由があります。
こちらをご覧ください。

この最後尾にあるのはグリーン車。
「ワイドビュー」と言われる理由に、この一番運転席に近い席では全面展望が楽しめるってのがあります。
他には普通席でも側面の窓が比較的大きいことなども理由です。
もうすぐ列車が発車します。
しなの号発車!でも…
さあ、列車は14時丁度になり、名古屋へ向けて走っていきます。
そういえば、この383系には特殊なチャイムがありましてこれからそ録ろうかなと思いm…
「ピロピロピ〜ン♪ テンテンt…」
あっ…
録ることはできませんでした。代わりのもの貼っておきます。
次の停車駅は松本。

ちなみに僕らが降りる駅です。
乗車時間はわずか50分ほど。結構短いのでしっかり堪能していきたいと思います。
篠ノ井をすぎたあたりから、進行方向左側には綺麗な景色が広がります。



そうやって景色を堪能し、写真を取り込み、容量がなくて焦っていたら、あっという間に松本駅到着。

観光していこうと思います。
駅舎はこんな感じ。何というか…古めかしい感じがする(ごめんなさい)

松本の道路を歩いていきます。


この日はWBC優勝してからまだ10日しか経っていなかったな。
昔の街並みっぽいところを歩いていくと…

到着しました。
松本の目当ての一つ、「たい焼き ふるさと」です。

制作風景の撮影は禁じられていますのでご注意ください。
この店は、他のとはちょっと違います。
今ではあまり残っていない「一本焼き」という焼き方で作るたい焼き屋なのです!
結構人気店で、店はいつも行列。
僕らもここで10~15分ほど並びました。
5人のうち、僕とRairyはあんこ、他3人がカスタードを注文。
あんこが正義だろ!

うおっ、マジでこれうまい!
なんか親がたまたま持ってた旅行雑誌に載ってたんで行くか〜ってノリで買っただけなんですが、なんで載っているかがよくわかりました。
これは並ぶわ!
そして、他で買うたい焼きとちょっと違っていましたね。
出来立てってわかるのに、ちょっとモチモチ感があるような…
なんていえばいいんだろう…とにかく、違いました(語彙力)
さて、ここからさらに歩いていきます。
たい焼き屋で並んでも、松本の観光時間はまだまだ残っているから。
松本といえば…あそこでしょ!もうわかった人も多いと思います。
次回が最終回!お楽しみに!
<スキとフォローのお願い>
この記事がよかったら、スキ、フォロー、サポートをよろしくお願いします!
感想や質問がある人は、コメントで。
↓サブもぜひ見てくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
