![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27829556/rectangle_large_type_2_0e2c65f132d8fb77a877aaa9d4a3ac20.jpg?width=1200)
ホームサウナの話。
みなさんにはホームサウナがあるだろうか?
家にサウナがあるかどうかじゃない、ビルトインとかスタンドアローンタイプとかの100万オーバーする自宅用サウナの話じゃない。そんなものは自粛期間中に飽きるほどwebで見たさ!
宝くじが当たったら海沿いにでっかい家を建てて自宅にサウナを置くんだ・・・マイホーム、マイロウリュ、マイ水風呂、憧れます。
いやそんな話じゃない。心の中にホームサウナはあるのか、自分が原点に戻るべきサウナはあるのか、例えば地方に遠征に行き「やっぱりしきじは最高だね」とか言いつつもホームサウナに帰ってくると「やっぱり落ち着くなぁ・・・」と思っちゃうサウナーかと問うておるのだ。ニューヨーカーが生まれつきヤンキースファンかどうかは知らないが、広島県民はカープファンだし川崎市民はフロンターレファンなんだろう、故郷にプロリーグのホームチームとか無かったからわかんないけど。
私のホームサウナは断然、金春湯である。
自宅の近所には3つの銭湯サウナがあり、
武蔵小山温泉 清水湯
戸越銀座温泉
そして金春湯である。
3つとも素晴らしい銭湯で、コロナ前は毎日のようにこのどれかに通っていた。
武蔵小山温泉は、その名の通り温泉だ。しかもかなり良い泉質だと思う。露天の黄金の湯は黄土色をしていてちょっと粘度のある感じ、ぬるめでめっちゃ肌に良い気がする。サウナー的には外気浴がとても気持ち良い。ただし、めちゃくちゃ混んでる。あとサウナの12分計が壊れてる代わりに向かいのスーパーの2階で買ったような目覚まし時計がちょこんと置いてあるけど、小さくで上段に行くとかなり見づらい。有名だから色んな場所から客が来る、それ自体は素晴らしいことだけどマナーを守れない人も多いかもしれない。ただし、滅多にないが空いている時の外気浴はとても気持ちいい。
戸越銀座温泉はその名の通り、戸越銀座の商店街にある。3階建で、1階が受付と休憩。2階が浴室の入口、3階が露天になっている。日替わりで男女の浴室が変わるが、露天が異なる。たぶん内湯は一緒で黒湯のお肌つるつる系だ。露天は檜の方が当たりだと思っていい。サウナは小さいが、水風呂が素晴らしい。水質がいいのか、温度も低めでかなり好みだ。ただし、銭湯サウナにありがちだが割とサウナ内が乾燥している。あとサウナ内のマットがだいたいびちょびちょだ。
金春湯はいかにも庶民的な銭湯で、3つの中で一番人気が無い。狭い。家族経営なのか、番台にはお母さんのときもあればお父さんのときもある、たまに息子らしき私と同じくらいの人もいる。この息子がかなり精力的に頑張っていて、Tシャツとかサウナハットが狭い休憩スペースの一角で売られている。多分調べればサウナ界では有名なんだと思う。3つの中では唯一、ドリンクもポカリやイオンウォーターが売っている。そして脱衣所にサウナイキタイのポスターが貼ってある。
↑これはwebで拾ったものだが、これと同じポスターが貼ってある。ただし並びは左右逆だ。そう、逆が正しい。このポスターすごく好きだ。
銭湯サウナにめずらしく、サウナ室内にテレビが無い。これが最大の利点だ。サウナにテレビは要らない、せいぜい大相撲くらいなら許可するが、ワイドショーやバラエティを流してると集中できないから、やはりテレビは要らない。
金春湯のサウナは狭い。マルシンスパの半分くらい。水風呂は17度くらいだと思う。休憩スペースも、銭湯の中にタイルの長椅子があるだけで充実しているとは言えない。だが、私のホームサウナはここだ。飾り気の無い庶民的なサウナ、だがサウナを愛する店主(息子?)によってできる範囲の最適化がなされている。
もちろん、雑誌で取り上げられているランキング上位のサウナは素晴らしい。広々としたスーパー銭湯系のサウナも素晴らしい。だが、気軽に毎日のように通えて満足感を得られるホームサウナは私にとっては特別な存在なのだ。サウナは特別な日に行く楽しみもあれば、日々の疲れを癒すために足繁く通う場所でもある。この両輪が大切で、ただのエンタメとして存在するのか、日々の糧にするのかは大きく違うと思う。
テレビの無い金春湯のサウナで思考をめぐらし、仕事のことや将来のこと、家族のこと、色んなことを考える。スマホやPCから離れ、落ち着いて考えることができるのはこの瞬間なのだと思う。思考して、ととのって、思考を噛み砕き、日々に活かす、このルーティーンはホームサウナならではだなぁといつも思う。
毎日をカスタマイズしてより良くしていくのは日々の積み重ねだ。特別な日になんだか一念発起して大それたことを決意しても、元旦の豊富が年内に叶わないようにそううまくはいかない。細かく日々を見つめ、細かく修正し、無駄なものを省き、より良い方向に生活を整えていく。それができるのは私にとってはホームサウナだなと思う。