見出し画像

東京浴場@西小山


朝まで編集して、昨日嫁に教えてもらった銭湯に行くことにした。この辺ではめずらしく、朝風呂の営業がある「東京浴場」。なんと5:00開店。ありがたい。


http://shinagawa1010.jp/list/tokyo_b/


サウナはないけど水風呂はあるので温冷交代浴でもしよう。


まだ人の気配もない早朝の街を自転車漕いで10分、西小山駅前の「こんなところに銭湯あったんだ」という場所。最近リニューアルしたらしく、外からもロビーが見渡せる。木材をふんだんに使って銭湯ではめずらしいデザインになっている。流行りのスパっぽい。店前に大量に吊られたエジソンランプと明朝体の看板のせいで磯丸水産的なノリに見えなくもない。


ロビーには大量の漫画や子供向けの絵本なんかもある。子供用の小さな椅子もあり、子供を連れて来たら喜びそうだ。


脱衣所のロッカーが広めで嬉しい。サニタリースペースも改修したのだろう、ドライヤーも新しく、いい感じだ。


風呂は「ぬるめ」「あつめ」「あつめジェットバス」の3種類。そして海賊の樽みたいな個人用水風呂が2つある。こんな外観の水風呂は見たことがない。かるまるの屋上のクリアガラス水風呂並にインパクトのあるビジュアルだ。


ぬるめ→あつめ→水風呂と温冷交代欲を2セット。ぬるめの温度は35度くらいだろうか、もうちょっとぬるくてもいいかなと思った。あつめの湯は、41度くらいだろうか、ちょうどいい。水風呂はだいぶぬるかった、体感23度くらいだろうか。かけ水せずにみんな風呂から直接ドボンと入るのと、水がこまめに循環するタイプじゃなさそうなので水温はあまり下がらなそうだ。でもまぁ良い良い、早朝から風呂に入ってスッキリできるのは大変ありがたい。


受付でクラフトビールとかちょっとしたおつまみも売ってたりして、夜は大盛況なんじゃないかと思う。ロビーに大量の漫画があったので今度はだらだらガンツでも読みたいなと思った。


コロナの影響でまたいつ行けなくなるか分からないので、時間を盗んでサウナにも近々行かねばと思う。

いいなと思ったら応援しよう!