![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109991760/rectangle_large_type_2_259c152ae85ed7bc2162e4aa1f6a454c.jpeg?width=1200)
ご縁を紡いで・・
出来る事から
先日、こちらを訪ねてこられた個人保護活動家のFさん。お宅には15匹の保護猫達が同居中(=^・^=)
保護猫だけではなく、地域猫達の為にも孤軍奮闘❢❢
外猫達の為に尽力されているようです。
先日、ご紹介した、病院に預かって頂いている仔猫2匹も含め、里親さん探しの為の譲渡会も考えていらっしゃいます。
という事で、私共も出来る事からご協力をさせて頂きたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1688508381166-HqyLncqIMP.jpg?width=1200)
保護猫達は
![](https://assets.st-note.com/img/1688508411133-jvSd6h4k64.jpg?width=1200)
Fさんが保護している猫達の中には、発症はしていませんが、(=^・^=)エイズをかかえた「ぶっちゃん」と云う子もいます😺
人懐っこく大人しい子のようで、今は可愛がられながら幸せに暮らしているようですね。
私共のメンバーさんにも、結構、病気の子たちの面倒を見ている方々もいらっしゃいます。よく言われる様な他の子たちへの悪影響も無く、長年一緒に暮らしているようですよ。
いろんな偏見と誤解をへらしていくような活動も大きな保護の輪を広げる為には必要な事の様ですね。
このような子達も含め、今後、広くご紹介していくことで、ご理解のある優しい方々に新しいご縁が出来ればと願っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1688508445171-Lwb4B04PnK.jpg?width=1200)
でも、忘れてならない大事な事は、里親さんになるということは、可愛い可愛いだけではなく、そこに派生するいろんな問題を含めて、責任を持って解決していくという覚悟も必要と云う事です。ともすると表面的な事に流されがちになる事もあるようですが、其処はやはり、しっかりとした展望をもっていただければ猫達にとっても安心して暮らして行けることにつながる事と思います。
あらためてお知らせします
今迄も、里親さん探しのネットツール「ペットのおうち」等々も活用させて頂いていますが、Fさんの保護している猫達についても意向をお尋ねしながら順次ご紹介していく予定にしています。
只今、譲渡会も計画中、また面会等々スムーズに出来る様な体制を一緒に考えています。
準備が整いましたらまたお知らせいたします。
https://www.pet-home.jp/member/user816951/
ぺットのおうち(あおぞら)
![](https://assets.st-note.com/img/1688508510079-iiRCItg6na.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688508540521-jCXTYAuk8J.jpg?width=1200)