見出し画像

💖今日はアーカイブ💖(=^・^=)

※ 今日は、朝から所要の為ばたばたとしています。と云う事で、手抜きを
  させて頂きました(=^・^=)

皆様にまだ、あまりご覧いただけてなかった当時の、投稿内容を一部分
再録してご紹介いたします。
   (なお内容・写真は一部変更した処もあります。(#^.^#))


元から絶たなきゃ・・・・・(=^・^=)


種子島からのメール


前にも一度紹介したと思いますが・・
北九州在の実家の父親が仔猫を保護したがどうしようかというご相談メール

内容の一部は
「役所にこういった場合、どうしたら良いか尋ねて愛護センターの電話番号を聞いたそうですが、連絡をとったところ『元の場所に戻して…』というような事を言われたそうです。

私自身は、現在鹿児島県の離島種子島に住んでいますが、ここでも島neco会さんという団体が、月に一度鹿児島から来てくださる先生方とTNRの活動をされていて、毎月130匹以上のこたちに施術されています。
間近にその活動を見ているだけに、元に戻せばというのはさすがに無責任だと思い、こちらでも何かできないかと検索して、・・・」

というようなご相談。文面からも北九州市行政の愛護活動の取り組み方にあきれている感じが伺えます。

他にもいろいろと


小さな団体ですが私ども「あおぞら」にも、いろいろなご相談の連絡が再々入ってきます。
特に、愛護センターへ相談したが、埒が明かないのでという場合が多々あります。

ノラ猫に関する相談仔猫の処置、住み着いたノラの処置
中には、幼稚園からの深刻なご相談もあります。

邪魔だから、汚いからと排除する事だけを考えるのではでなく、如何に共生するかを考えていくことは命の大切さを教える教育問題でもあると思います。

これらの沢山の相談がひっきりなしにあるということは、地域としての問題であり地域として、否、市全体として解決していくべき問題ではないかと思うのですが・・・・・・ 

北九州市からの電話

北九州市の福祉課でしょうか、先日、こちらに連絡が来ました。
或る老夫婦からの相談についてですが内容は、仔猫を保護したが飼えないので引き取ってもらえないかとのことでした。

こちらも現在、手一杯なので、愛護センター等相談できないかと答えたところ「縦割りなので他の部署へ相談するのは難しい」とのこと。
NPOは行政の手の行き届かないところを市民の自助努力でカバーするという一面があるということはわかります。

任意団体或いは個人として「里親さん活動」に力を入れているところや「TNR活動」を推し進めている団体、個人ボランティアさんもたくさんあり、それなりに実績は上げていることでしょう。が、それでも相談件数が減らないということは、根幹の問題が解決の方向に向かっていないからではないでしょうか?
いわば枝葉末端でバタバタと対処していても解決の決め手にはなっていないということ。

原則にこだわっていては


「地域ねこ」とはこういう条件を満たしている猫達でそれ以外は管理ができないし関われない。
助けたいならご自身の責任でご自由にやってください、邪魔ならほっておくか、近づかないような工夫をしてください。
というようなアドバイスでは根本的解決には程遠いもので問題を先送りしているだけとしか思えません。

「融通無礙」あるいは「空」の精神で、もっと柔軟に対応を考えていかなければいい方向へは進まないのではと思います。
・・・・・・・・・

全文はこちらです良かったらご覧ください(=^・^=)

https://note.com/2019dobutu/n/n2d69ea4be2f0

 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?