おもうこと・・
NPO法人
よくNPOの仕事は何ですか?と質問を受けます。NPOの仕事もいろんな形態が有りますから一言ではくくれないですね。各個々のNPOが自分達はこう云う活動で社会に貢献したいと云う想いで立ち上げているということに為ります。
私共は動物愛護活動を通じて命の大切さをともに学びながら動物だけではなく人々を支える手助けが出来ればと考えています。
ですから第一番は破棄された犬猫や地域にいる犬猫達の命を守る事が一番です。でも活動には限界があります。すべてを引き受けると云う訳にはまいりません。其れが出来れば一番いいのですが人財・資金・保護場所等々の関係もあり中々難しい処もあります。
其処で大事になってくるのが啓蒙活動と云う事になります。此れから機会を見つけて小さな集まりからでもいいので理解を深めて頂く活動も始めていきたいと思っています。
リモートの活用
今は、コロナ禍の時代。緊急事態宣言がおわったとしても、ワクチン接種が終わったとしても、やはり密になる状態はなるべく避けていくようにしなければというのが今後、常識となるのでしょうね。
そこで有効になってくるのがリモートの活用。今回はメーカーさんの呼びかけでリモートを使っての「猫のしあわせ オーラルケア&トイレセミナー」が実現しました。期日は6月8日にお願いしています。
今後このような啓蒙も含め譲渡会等、私ども主催のリモートを使った企画も考えていく予定です。
活動を整理すると
動物愛護の活動と一言にいっても、いろんな活動がありますね。
1. 保護活動&里親探し
2. さくら猫活動
3. 啓蒙活動
4. ボランティア支援活動
5. 地域環境保全活動
等々どれも大切な活動です。バランスよく一つ一つのことを実践できていければ理想です。それにはやはり人財・資金・ノウハウの集積が必須。まだその点が十分とは言えない私どもは一気にすべてをとはいきません。どこに重点を置くかで方向性も変わってくると思っています。
いろんなことが手探り状態ですが、将来の目標はこれらの項目をバランスよく実践できる団体となる事を目指しています。
おわりに
今後も活動を活発に続けていくためには皆様のご協力と地域のご理解が大事です。もちろん一番は私どもの努力。今後ともよろしくお願い申し上げます。