![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54474732/rectangle_large_type_2_5f2255d3a9098b2364b05b41764386e9.jpg?width=1200)
新規参入(=^..^=)ミャー
新しい保護子猫(=^..^=)ミャー
ボランティアで地域(=^..^=)ミャーの保護活動・避妊去勢などに尽力されてるHさんから子猫2匹救護依頼の連絡が入った。先に預かっていた子猫4姉弟の里親さんも決まりそうなので、2匹をこちらで預かるように手配。まだ1ヶ月になってないような感じ。保護ゲージを先の子猫と別にしつらえたが、落ち着くまでちょっと時間かかりそう。
先住4姉弟(=^..^=)ミャーは・・
新しい2匹の子猫が来たちょうどそのときに、4姉弟の内、金茶1匹がトライアルで新しいおうちへ(=^..^=)ミャー。他の子も今週中には、里親さんの元へいけそう。今度は新しい2匹の子猫の番(=^..^=)ミャー💓
うまくいくことばかりとは行かない時も
今は、あちこちで生まれた子猫たちが、動き始める時期。と言うことで「あおぞら」への問い合わせも急増中!?!(*^_^*) mailとか電話での相談が続いている。タイミングよく対応できれば幸いですが、そうそううまくいくものでもありません。やはり多くの方々のご理解と支援が必要になります。
そんななか、先日、mailにて庭に来ていた子猫を保護しているがどうしたらよいかと言う問い合わせ、折り返し詳しい事情を電話してと返事していましたところ、「ご心配おかけしましたが、友達にあちこち連絡を取ったら預かってくれるヒトが出てきた。ありがとうございました」とmailで返事が来ました。
こういう自助努力のできる方々が増えてくれれば嬉しいのですが・・
詳しい状況不明
やっと一段落ついたかなと言うときに新たな電話、北九州八幡東区の高齢のご夫婦から、子猫3匹を保護している、飼えたらいいのだが体に支障があり無理なので、どうしたらいいかと言う内容。なんとかしてあげたいと思うが、今、手一杯の状態なので、暫く保護して様子をみてとお願いしています。詳しい状況はまだ、わかりませんが親子(=^..^=)ミャー共々人には馴れているよう。
人手不足、環境不足、どなたか、やさしいボランティア精神で預かってくれればと思っていますが・・・💓
何れ様子を見ながら、親猫は避妊を施し地域猫としてかわいがっていただければと、そのご夫婦とも話しています。
皆様のご協力をお待ちしてます。
mefamily@khc.ne.jp
電話
093-342-9926