![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19790925/rectangle_large_type_2_e009c5515865ca4908a12a6c8a8ad153.jpg?width=1200)
バレンタイン2020
こんにちは。
今回のお題はチョコレートです。各所でたくさん購入したので、ご紹介したいと思います。
サロショ内覧会
内覧会と言いながら、エムアイカード会員が対象なので、実質ただの初日。時間で区切った入場チケット制で、今年は一度入ったらずっと居られるけど再入場は不可というルール。となると、会場は延々混む一方なので、当然10時が1番人気。しかも、当日は10時よりかなり早い段階でとんでもない行列が出来ます。どうしても手に入れたい品がある場合は何時間も前から並ぶしかないということですね。。。ただ、最近は事前にオンライン販売があるのでこれを有効活用するのが大事だと思います。
私は同行者の努力のおかげで10時のチケットを入手し、10時ちょっと前くらいに到着。しばらく立ちっぱなしで行列だし、会場でも座るところがなくて疲れるので、個人的にはこれくらいで十分かな、と。
会場で必須と思って購入したのは、ベルナシオンのタブレット(白)、ダビィドカピィのサブレくらいでした。フェルクリンのブロンド復活と、お初のタダシナカムラが購入できたのも嬉しかったです。
サロショ最終日
内覧日は買い物に忙しかったので、イートインを楽しむ日を別途確保しました。あと、絶対に買い忘れがあるので内覧日プラスもう1回行くのは大事。
※イートインは写真がないのでスルー。。。
例えば、私の大好きなルノートルの限定ケーキ。初日は余裕がなくて買えませんでしたが、余裕のある日に見たら買っちゃいますね。シンプルなチョコレートでとても美味しかったです!
あと、ベルナシオンのベルナショック。
いつかは買ってみたいと思っていたのですが、最終日に残っているのを見てついつい購入。トーストに塗るだけで幸せ感が凄いです。これで5,000円は高くないと思ってしまいます。
サロショオンライン
「絶対欲しい!」というものだけを事前に購入しました。オンラインで豊富に買ったとしても、絶対に会場でもたくさん買ってしまうので。。
ベルナシオンのパレドールタブレット、フィリップベルのサブレとパレ(ディスクと呼んでたかな?)、モリヨシダのオランジェット、エスコヤマのダブルルビータブレット。
ベルナシオンのはめちゃくちゃベルナシオン感があって贅沢で、芸術を感じてしまうくらい素晴らしく美味しかったです。買えて良かった!
アムールデュショコラ
なぜか名古屋では大層盛り上がるらしい高島屋の催事。横浜は、、わりと落ち着いて楽しめます。個人的にはサロショでほとんどの用は済んでいるのですが、これを買いたくてわざわざ行きます。横浜限定のYVAN(イヴァン)。売り切れ必至なので、土日まで待たず平日の朝に会社をちょっとアレして買いに行きます。ちょっとクセのあるトリュフで、このクセがクセになりますw
で、ついでに他のも。
ヴァンサンゲルレ、ブノワニアン、ジャックジュナン。(YVANは上の写真と同じ。)
大御所がサラッといて、サラッと買えるのが横浜高島屋の素晴らしいところ。
あと、ゲルレさんのゲルリネット。これも大好きで欠かせないのでオンラインで注文しましたが、意外と店頭でも余裕ありだったようです。配送料を考えると、来年は店頭で買おうかと思います。
他にも色々と書きたかったのですが、長くなってしまったのでまたの機会に。
では。