![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32852393/rectangle_large_type_2_b424bdea72901cc57352f1cc48a5cf71.jpg?width=1200)
ピアノの鍵盤カバーは必要?ヤマハなどのキーカバーを紹介
みなさん、ピアノの鍵盤の上にかけるキーカバー、何気なく使っている方多いかと思います。
あのエンジ色の鍵盤カバー、なんのためにかかけているのかご存じですか?
ヤマハでもカワイでもアポロでも、中古ピアノを購入したときでも、だいたい付属でついてきます。
意味も分からず使っている方多いかとおもいますが、本当に必要なものなのでしょうか?
かわいらしいデザインのキーカバーも登場しているので、紹介していきます!
今回は、ピアノの鍵盤カバーは必要?ヤマハなどのキーカバーを紹介と題してお届けします。
ピアノの鍵盤カバーは必要?
キーカバーは、必ずしなくてはいけないものなのか…実際どうなのでしょうか?
説明させていただきます。
キーカバーの役割
ピアノを購入すると、必ずと言っていいほどついてくるキーカバーですが、特にこれといった役割はないといわれています。
が、「ほこりよけ」という意見があります。
ピアノの鍵盤は、実は隙間が多いんですね。
その隙間からほこりが鍵盤の下の棚板という板にたまいっているのです。
ほこりがたまったまま放置すると、湿度が高い場合は、カビになってしまいますので、要注意です。
もうひとつ考えられる役割が、「アップライトピアノの黒鍵と譜面台の傷防止」です。
↓続きは以下のサイトで説明していますのでご覧ください。