見出し画像

#23『仕事や勉強で1番大切だと思うこと』

こんばんは。かおです。
「書く習慣1ヶ月チャレンジ」、23個目のテーマは「仕事や勉強で1番大切だと思うこと」です。


今、ちょうど会社の中間面談で、上期の振り返りを上司と対話したタイミング。
仕事において求められるコンピテンシーは沢山ある。(片手じゃ収まらない→え)
このコンピテンシーを、一つずつ伸ばすことをすごく重視される訳である。
が、まぁそんな全部出来たら、超人だよね…。

沢山ある中で、勉強でもという観点を入れると、
本質を捉えるということが大事だな〜と思う。

日頃、降ってくる業務は多く、時間も限られているということもあり、とにかく捌く!!ということに目が行きがち。
でも、表面的にとにかく対応するということをやってしまうと、後々トラブルになったり、余計に手間がかかることも多い。
普段から、何でこれをやるのか、やることで何に繋がるのか、もっと改善点はないか…等、物事を本質的に捉え、解決策を考える思考で取り組むと、視座も高くなる。
その思考の癖をつけることで、他の業務にも活かせる場面もある。
勉強もそう。本質的なことを考えると、きっと応用できる。(あ、私勉強は苦手です→え)

なんか、すんごい偉そうな感じで書いてますが笑
ちょっとしたことで良いと思うんです。
仕事のテキストコミュニケーションでも、どう説明したら伝わるのかな?相手はどう受け止めるかな?という本質的なところを意識すると、きっと違ってくる。

私もまだまだ未熟なので、スモールステップで取り組んでいきたいです。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!




いいなと思ったら応援しよう!