親の育て方は関係ない
先日、Facebookの投稿に、100件を超えるいいね!をいただきました。
コメントもたくさんいただきました。
共感してくださったポイントは、いろいろあるのだろうけれど、たぶん、
・自分の親への想い
・親としての子供への想い
のどちらか、もしくは両方なのだろうと思います。
・自分の親への想い
自分の親の育て方に、100%満足している人は、世の中にどれくらいいるのだろう?
何かしらの不満を抱えている方の方が、多いのではないでしょうか。
私は「生まれる前に、叶えたい人生のために、自分で親を選んでくる」という説を採用しているのですが、
人生の学びのためには、親との関わりのなかで、必ず葛藤が起こると思うのです。じゃないと学びにならないから。
だから、たとえどんな親であろうとも、子供はそこに課題を見出し、乗り越えていくものだと思っています。
私もそうだし、自分の子供もそうだと思っている。
共感してくださった方は「私もたしかに乗り越えてきた」「自分で選んできた」と思ってくださったのかな?と感じました。
・親としての子供への想い
親として考えるなら、たしかに自分の子育てを褒められるのは、とても嬉しいことなのです。
子育ては「正解のない世界」です。
世の中の親たちは、いつも「本当にこれでいいのだろうか」という想いを抱えながら、手探りで子育てをしています。
もちろん、生きていたら、全てにおいて正解はないのだけれど、自分のことなら、自分が嬉しいとか、幸せな感覚があれば「これでよかったんだ」と実感が湧きます。
でも、子育てではそれがわからない。
だから、褒められると「それでいいんだよ」と、自分の選択が正しかったのだと思えて、安心するし、嬉しくなるのです。
そして、子供を愛しているからこそ、もっとよりよいものを与えたいと思っています。
もっといい子育ての方法があるのではないかと、常に探している。
だから「ご両親はどんな子育てを?」と聞きたくなってしまうのです。
ここに共感してくださる方は、きっとすごくすごく、子育てを頑張っている方。
そして、正解を求めている方。
でも、世の中のどんなに素晴らしい子育て方法も、それが自分にとっての正解かどうかは、わかりません。
というか、同じ方法でも、自分の捉え方次第で、正解にも間違いにもなります。
*
どんな方法を選んでも、自分次第で喜びを感じることはできます。
そして、どんな方法を選んでも、それをどう感じるかは、子供自身が選びます。
だから、よりよいものを求めて、頑張らなくてもいいのです。
頑張っても、頑張らなくても大丈夫。
あなたはあなたの幸せを、子供は子供自身の幸せを、それぞれで感じられます。
その力を、信じましょう。
あなたも、私も、大丈夫。
無条件の愛と祝福をこめて
それでは今日もごきげんな1日を
あなたの「今発揮すべき魅力」と「徳の増減ポイント」をお伝えします(10月31日まで)
【今日のありがとうのワーク】
毎日の捉え方を変えて引き寄せ力をアップする【ありがとうのワーク】無料メールレッスン公開中です。
ご登録のアドレスに、22日間毎日11時にワークをお届け致します。
ご登録はこちらから▼▼▼
セッションや講座、イベントは、メルマガで優先的にご案内。プレゼント企画やメルマガ読者様限定のライブ配信もしております。ぜひメルマガ登録してくださいね。
もちろん無料で、不要になったらすぐに解除できます。
読むだけでごきげんになるメルマガ【毎日ごきげん】
ご提供サービス一覧
**********
《オススメのご紹介》
お金持ちの意識をダウンロードできちゃう本。
毎日コロコロしていたら、太もも-4cm、ヒップ-3cmになって、もはや手放せない。
ダイエッター必読!おいしい高タンパク低脂質レシピと、丁寧な動画つき筋トレが最高です。
体調不良を引き起こす意識と、それを改善する意識がわかります。辞書的にめちゃくちゃ使ってます。
Amazon.co.jpアソシエイト