
そろばん教室経営の教科書【⑥Q&Aコーナー〜みなさんからの質問とその答えを共有します〜】
(本noteは、全⓪〜⑥章で構成されるマガジン「そろばん教室経営の教科書〜月商100万円を達成するまで〜(2019年執筆)」の第⑥章です。この記事のみでの購入もできますが、マガジンでのまとめ買いをオススメします。)
・みなさんからの質問、お待ちしております。
ここにいただいた質問と、そのこたえをドンドン記載していきます。
☆ひらやまごうき(@gohkihirayama)さん、そろばん塾ピコ 経営
Q.akerun導入後、子ども/保護者の反応はどうですか?
ブランディングの一環として考えられているのでしょうか。
保護者からの反応が圧倒的に良いです。ちびっこも楽しんでますね😊
またおっしゃるとおり、ブランディングの側面も大きいです。
どうしてもそろばんは古いイメージが強いので「IoT取り入れてますよ」先進アピールはかなり必要かと。
個人事業主から組織に移行していくなかで、コンプライアンス・セキュリティ・持続性あたりは特に意識しており、
また「そこらへんを強く意識しているよ」というメッセージにもなるからです😁
こんなかんじでバシバシ!以下2020年1月10日現在、11件!
これからもどんどん増えていきます😊
質問はFacebookかTwitter(@y_100hl)でDMください。お待ちしています!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?