![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62748864/rectangle_large_type_2_c022dd65b78470867540a9befce4619f.png?width=1200)
サイトオープンから3日、いや4日?
わからなくなりますよね。
その日を含むのか、含まないのか、とか。
そんなことはさておき、とりあえず無事に10月1日に通販サイトをオープンしてから数日経ちました。
早速注文数がすごいことに!ということもなく、しっかりと対応できる範囲でご注文頂いています、ありがとうございます。
改めて感じているのは、こうやって形になっているのは全て関わってくれた皆さんのおかげだということ。
自分1人ではサイトをオープンしようと思えませんでした。
そんな時に漁師さんが話してくれた魚が売れないという事実。
(写真:北海道石狩市浜益の漁師、門脇弥さん)
全国に誇る温泉街の現実。
札幌の市場の現状。
何かできることはないかと考えていたときに、自分の周りには、サイトを作るノウハウを持った友人がいました。
しかも北海道のために何かをしたい、という想いまで一緒。
あとは自分が腹を決めるだけでした。
「やるなら今しかねぇ」
幼い頃、有名なテレビドラマの中で聞いて何度もモノマネしたセリフが浮かびました。
そして大人になって出会った
「成功した人とそうではない人の違いはやるかやらないか」
という言葉。
そうだ、やるんだ。
誰かのために。
まだきっと誰の役にも立っていないけれど、やり続けることで道は開けるはず。
サイトの名前に関して、STVラジオでパーソナリティを務める 牧やすまさ さんからありがたいお言葉を頂戴しました。
「【おとどけ北海道】という言葉の響き、文字を眺めていると北海道の美味しいもの、風景、風、匂い、そういったものを届けたいという、名付けた人の気持ちが伝わってきます。」
牧さんありがとうございます。
「言葉はひだまりよりもあたたかい」
この言葉を大切にされている牧さんからそんな声をかけていただきました。
これから一生懸命
北海道を おとどけ していきます。
#レックオン
#北海道
#美味しい
#グルメ
#おとどけ
#おとどけ北海道
#stvradio
#牧やすまさ さん
#感謝