マガジンのカバー画像

資料_文字起こし

97
活動資料用に文字起こしをしました
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

離婚後の共同親権、超党派議連が法相に要望「親として当然の責務」

令和4年4月22日、共同養育支援議員連盟が離婚後の共同親権を認める制度導入を求めて提言書を古川法相に提出しました。 毎日新聞 議連のメンバーでもある松原仁議員のTwitterでも以下のようにツイートをされました。 太栄志議員のTwitterでのツイート 梅村みずほ議員は、この問題に関して法制審議会への問題提起も含めて的確なツイートをしてくださいました。

令和4年4月22日衆議院文部科学委員会 柴山昌彦議員 別居親の学校行事参加等について

令和4年4月22日衆議院文部科学委員会で柴山昌彦議員から、別居や離婚後に同居していない親の学校行事の参加等について質疑がありましたので文字起こし致しました。 20220422 衆議院文部科学委員会 柴山先生、学校行事の参加に関するご質問、誠に有難うございました。私のケースで言えば子どもが小学校に入ってからの2年間は一度も学校行事に参加出来ていません。通知表は一度だけ見る事が出来ました。健康状態を記したものを見る事も出来ていません。こういった現状の問題を明確にして、運用を改

令和4年4月14日 参議院法務委員会 嘉田由紀子さん質疑 “離婚後の単独親権制度が子どもの虐待死と何らかの関連をしているか”

令和4年4月14日参議員法務委員会嘉田由紀子さん質疑を一部文字起こしさせていただきました。 02:14:50~ 私は離婚後の単独親権制度は子どもの虐待に大きく関係していると考えます。また日本の離婚は協議離婚が大半です(2018年は87.4%)が、これも大きく影響をしていると考えます。 以下は「ステップファミリー  子どもから見た離婚・再婚」からの引用となります。

養育費支払い及び親子交流の実施の推進及び共同親権の導入を求める緊急提言

令和4年4月12日、共同養育支援議員連盟の総会が行われ、幹事長の牧原秀樹先生が以下のツイートをされました。 その後、柴山昌彦会長も今日の共同養育支援議員連盟の総会についてツイートをされました。 (承前)また、法制審の中間取りまとめが近いことから、海外の制度を調査のうえ離婚後単独親権しか認められない現行制度を早急に見直すべき旨の提言を今月中にも政府に提出することを決定した。DV法改正についても子の最善の利益を図る観点から要件緩和に際しての予測可能性及び手続保証を求める(了)

令和4年4月4日 参議院議員予算委員会 日本維新の会 梅村みずほ議員質疑

令和4年4月4日 参議院議員予算委員会 日本維新の会梅村みずほ議員質疑 梅村みずほ議員  はい、二之湯国家公安委員長有難うございました。法律が新しく変わった訳ではなく、周知されていたものだとは思いますけれども、改めてリマインドしなければいけない実情というのがあるのだと思います。元々の家庭から配偶者に無断で子どもを連れ去ってはいけないと言う事、そして別居状態にあるところからもまた、配偶者に内緒で連れ戻してっはいけないと言う事と認識をしております。様々な事例がありまして、この