日本で唯一!料理の神様
日本料理発祥の地が千葉県に在るということをご存じでしたか?
鋸南町勝山の浮島に伝わる「浮島伝説」には、ヤマトタケルノミコトやそのお父様の景行天皇が登場します。壮大なスケールの伝説なのですが、とても簡単に説明すると…景行天皇が大和からこの地に行幸された時のこと。お供の者が海で採った鰹と蛤でなますを作って天皇に差し上げたところ、たいそう美味しいとお気に召されて、その者をお抱えシェフにしたというお話し。これが日本料理の起源と言われているそうです。
詳しい「浮島伝説」はコチラ↓
このお話しにゆかりの有る高家神社(たかべじんじゃ)さんは日本で唯一の料理の神様がお祀りされています。料理人の方達が包丁供養にいらしたり、由緒ある包丁式も行われます。
お参りの後にお神酒ならぬ、お神醤油?と料理心願御守を頂いて帰りました。