noteってなんだろ。

実は去年の夏くらいから、少しずつnoteに記事を書いていて、下書きだけで10コくらいある。

何度も書いたり消したり、読み直したりして、結局下書き保存にしたりして。

多分、一生下書きのままお蔵入りになるものとかもあって(子どもの頃のこととか、前の仕事のこととか)
それでも、何で書きたいんだろうって自分に問いかけてみたりしてる。

新卒の頃から10年くらい、誰に見せる訳でもないブログを書いていたのだけど、SNSが出てきてからは何となく疎遠になってしまった。

「元気ですよ」という安否確認は、Facebookがしてくれるし、一過性の感情はTwitterが即座に解消してくれ、美味しかったものや可愛かったものの記録はInstagramがしてくれる。

多分あの頃のブログはネットのどこかには残っていて、
今読み返しても恥ずかしいことばっかり出てくるだろうな(…探さないでください)

でも、
あの時にしか書けない、あの時の思いが詰まっていて、抹消できずにいる。

わたしにとってのnoteの意味ってなんだろう?

唱えたい社会的主張は、ないこともない。
誰かと繋がりたい気持ちもある。
でも、誰かのために書いてるのではないような気もする。

誰に向けて書いてるか?を考えたとき、
強いて言うなら、10年後の自分のためなのかもしれない。

そして、もう一つのきっかけは、
「自分の思考を綴る」ことの大切さ。
便利な時代で、情報は目からも耳からも入ってくる。
わたしと似た経験をした人の発信も簡単に手に入るようになった。
「共感」する部分はあるけど、全部一緒じゃない。
自分の思考が誰かの言葉に引っ張られて納得してしまうことが増えた。
インプットした情報を、きちんと自分の頭で考え、まとめていく癖をつけたい。
実は、ある本を読んでいて、あまりに思考が重なるのと、それを上手に言語化されてることに危機感とモヤモヤを感じて、とりあえず中断した。
これがもう一つの理由。

こんなことnoteに書いてもいいのかな?と思ったりもしたけど、
誰に向けた発信でもない、未来の自分に向けて書いてると思ったら、ちょっと気が楽になった。

なので、たまにはこんな投稿もしてみたいと思います。
最後まで読んでくださった方がいたら、ありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!