
【いじめ問題】『いじめは「いじめる側」の問題』/『子供SOSダイヤル』
【厚労省】弱いから、いじめられる?
〜
いじめは、「いじめる側」の問題です。
〜
「いじめられるのは自分が悪いからだ」と思う人がときどきいます。しかし、これはまちがいです。
いじめはほとんどの場合、いじめる側が何か問題を抱えているために起こります。
たとえばストレスや欲求不満を抱えていて、それを発散しようと、攻撃的な行動に出てしまうことがあります。自分に自信があって、充実している人は、いじめをしようとはしないでしょう。むしろ、心が弱くなっているときに誰かをいじめたくなるのかもしれません。攻撃性をコントロールできなくなるというのは、こころのSOSサインのひとつです。
〜
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/friend/mis/mis_04.html
「24時間子供SOSダイヤル」
https://www.mext.go.jp/ijime/detail/dial.htm
← 【文科省】のホームページ構成を見て思う。
「下記のダイヤルに電話すれば、原則として電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関に接続。」って、恐ろしい。子供用とはおもえない!
問題発覚する前に隠ぺいする機関なら分かる。【教師用のものか?!】
SOSって、独立した第三者が運営するでしょ!
とツッコミたくなるほど(⌒▽⌒)
生徒指導の配下にあるSOSって使い物になるの?
子供SOSって、学校・地域等の既存組織が役に立たないからSOS発信する!
【文科省】
トップ > 教育 > 小学校、中学校、高等学校 > 生徒指導等について > いじめ問題を含む子供のSOSに対する文部科学省の取組 > 「24時間子供SOSダイヤル」について
https://www.mext.go.jp/ijime/detail/dial.htm
【文科省】 <生徒指導>いじめの問題に対する施策
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302904.htm