![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111274036/rectangle_large_type_2_51f0c9196eccfe90b70f0a48c234e127.png?width=1200)
【愚策】第3子の児童手当
第3子の児童手当の増額分が途中で無くなる!
その時は、上の子が高校卒業した時。
いきなり減額!やりくり大変!
第3子を奨励しといて、イキナリ梯子を外すのか!
子供は大人の背中を見て育ちます。政策には責任をもちましょう。日本の未来を憂うなら、まずここから。決して多くはない手当てですが、継続が大事。有用な人財を育てるには、まず隗より始めよ!
少なくとも第3子となった子供自身が成人となるまでは責任を持って育てられる政策、第3子を産んで良かったと思ってもらえるような政策であるべきです。
【政策案】
〖これなら第3子がほしくなる?!〗
〜
第3子が高校入学した時点で、国公立大学の入学料・授業料を一人分、4年間無料となる権利を付与する。その権利は三親等内の家族なら誰でも使えるものとする。もちろん親がその権利を行使しても良い。(学び直し、リスキリングの推進。)
この財源は内閣官房報償費とする。政府答弁によれば,「国が国の事務または事業を円滑かつ効果的に遂行するため,当面の任務と状況に応じ,その都度の判断で最も適当と認められる方法により機動的に使用する経費」とされる。これを活用。
〜
【ニュース・2023/07/20】第3子の児童手当、「高校まで倍増」に誤解の恐れ:日本経済新聞
第3子の児童手当、「高校まで倍増」に誤解の恐れ:日本経済新聞
— 200im_TW (@200im) July 20, 2023
→ 上の子供が高校卒業で、第3子の増額分が無くなる?酷い政策。 https://t.co/QjVOQ66FdJ
【ニュース・2023/06/14】児童手当の “まやかし” に広がる反発…「第3子カウント問題」で高校生はほぼ受け取れない事態に「詐欺やん!」
【内閣府】児童手当制度のご案内
https://www8.cao.go.jp/shoushi/jidouteate/annai.html