見出し画像

ラジオ生活:クラシックカフェ ワーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」から「前奏曲と愛の死」

聞き逃しサービス 2024/01/30 放送
ベストオブクラシック


楽劇「トリスタンとイゾルデ」から「前奏曲と愛の死」
作曲: ワーグナー ( Richard Wagner )
ジェシー・ノーマン(ソプラノ)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
(19分16秒)

開始より1時間29分55秒頃 (終了より20分05秒前頃)


配信終了 2024/02/06 15:50

 (すでに配信終了してます)


番組情報


Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Richard_Wagner+Tristan_und_Isolde



Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Richard_Wagner+Tristan_und_Isolde










楽劇「トリスタンとイゾルデ」
wikipedia 日本版> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/トリスタンとイゾルデ_(楽劇)


  『トリスタンとイゾルデ』(Tristan und Isolde)は、リヒャルト・ワーグナーが作曲した楽劇。台本も作曲者自身による。
  全3幕からなり、1857年から1859年にかけて作曲された。一般に「楽劇 (Musik Drama)」と呼ばれているが、ワーグナー自身は総譜及びピアノ譜に単に「3幕の劇進行 (Handlung)」としている。

  物語は、ケルトに起源を持つと考えられている古代トリスタン伝説(トリスタンとイゾルデを参照)によっており、直接的にはゴットフリート・フォン・シュトラスブルク(? - 1210年)の叙事詩を土台として用いている。
  ワーグナー自身が「あらゆる夢の中で最も麗しい夢への記念碑」(下記#作曲の経緯参照)と述べているように、この作品は愛の究極的な賛美であるとともに、その一方で、感情的な体験を超えて形而上的な救済を見いだそうとするものともなっている。作品全体に浸透した不協和音の解放によって『トリスタンとイゾルデ』は、ヨーロッパ音楽史上の里程標と見なされている。また、この作品の極限的な感情表現は、あらゆる分野にわたって何世代もの芸術家に圧倒的な影響を及ぼすものとなった。
  第1幕への前奏曲と第3幕終結部(イゾルデの「愛の死」)は、ワーグナーが全曲の初演に先立って演奏会形式で発表したことにちなみ、現在でも独立して演奏会で演奏される。
〜[上記wikipediaより抜粋]



『トリスタンとイゾルデ』
wikipedia EN (英語版)> https://en.m.wikipedia.org/wiki/Tristan_und_Isolde


 Tristan und Isolde (Tristan and Isolde), WWV 90, is an opera in three acts by Richard Wagner to a German libretto by the composer, based largely on the 12th-century romance Tristan and Iseult by Gottfried von Strassburg. It was composed between 1857 and 1859 and premiered at the Königliches Hoftheater und Nationaltheater in Munich on 10 June 1865 with Hans von Bülow conducting. Wagner referred to the work not as an opera, but called it "eine Handlung" (literally a drama, a plot, or an action).

【Significance in the development of romantic music】
 The score of Tristan und Isolde has often been cited as a landmark in the development of Western music. Throughout the opera, Wagner uses a remarkable range of orchestral colour, harmony, and polyphony, doing so with a freedom rarely found in his earlier operas. The very first chord in the piece, the Tristan chord, is of great significance in the move away from traditional tonal harmony as it resolves to another dissonant chord:
 The opera is noted for its numerous expansions of harmonic practice; for instance, one significant innovation is the frequent use of two consecutive chords containing tritones (diminished fifth or augmented fourth), neither of which is a diminished seventh chord (F–B, bar 2; E–A-sharp, bar 3). Tristan und Isolde is also notable for its use of harmonic suspension – a device used by a composer to create musical tension by exposing the listener to a series of prolonged unfinished cadences, thereby inspiring a desire and expectation on the part of the listener for musical resolution. While suspension is a common compositional device (in use since before the Renaissance), Wagner was one of the first composers to employ harmonic suspension over the course of an entire work. The cadences first introduced in the prelude are not resolved until the finale of Act III, and, on a number of occasions throughout the opera, Wagner primes the audience for a musical climax with a series of chords building in tension – only to deliberately defer the anticipated resolution. One particular example of this technique occurs at the end of the love duet in Act II ("Wie sie fassen, wie sie lassen...") where Tristan and Isolde gradually build up to a musical climax, only to have the expected resolution destroyed by the dissonant interruption of Kurwenal ("Rette Dich, Tristan!"). The deferred resolution is frequently interpreted as symbolising both physical sexual release and spiritual release via suicide – the long-awaited completion of this cadence series arrives only in the final "Liebestod" ("Love-Death"), during which the musical resolution (at "In des Welt-Atems wehendem All") coincides with the moment of Isolde's death.
 The tonality of Tristan was to prove immensely influential in western Classical music. Wagner's use of musical colour also influenced the development of film music. Bernard Herrmann's score for Alfred Hitchcock's classic, Vertigo, is heavily reminiscent of the Liebestod, most evidently in the resurrection scene. The Liebestod was incorporated in Luis Buñuel's Surrealist film L'Age d'Or. Not all composers, however, reacted favourably: Claude Debussy's piano piece "Golliwog's Cakewalk" mockingly quotes the opening of the opera in a distorted form, instructing the passage to be played 'avec une grande emotion'. However, Debussy was highly influenced by Wagner and was particularly fond of Tristan. Frequent moments of Tristan-inspired tonality mark Debussy's early compositions.


〜[Excerpted from above wikipedia]

〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
 トリスタンとイゾルデ』(Tristan und Isolde, WWV 90)は、リヒャルト・ワーグナーが、ゴットフリート・フォン・シュトラスブルクによる12世紀のロマンス『トリスタンとイゼウルト』を主な題材としたドイツ語台本で作曲した全3幕のオペラ。1857年から1859年にかけて作曲され、1865年6月10日にミュンヘンの国立劇場でハンス・フォン・ビューローの指揮で初演された。ワーグナーはこの作品をオペラとは呼ばず、「アイネ・ハンドルング」(文字通りドラマ、筋書き、行動)と呼んだ。

【ロマン派音楽の発展における意義】
 『トリスタンとイゾルデ』の楽譜は、しばしば西洋音楽の発展における画期的なものとして引用される。ワーグナーはこのオペラを通して、管弦楽の色彩、和声、ポリフォニーに驚くべき幅を持たせ、初期のオペラにはほとんど見られなかった自由さでそれを行っている。この曲の最初の和音であるトリスタンの和音は、伝統的な調性和声から離れ、別の不協和な和音に解決するという点で重要な意味を持つ: 
 例えば、重要な革新のひとつは、三和音(減5度または増4度)を含む連続する2つの和音を頻繁に使用することであり、そのどちらも減7度和音ではない(F-B、第2小節、E-A-嬰、第3小節)。トリスタンとイゾルデ』はまた、和声的な中断(suspension)を使っていることでも注目される。作曲家が、未完成のカデンツを長く聴かせることによって音楽的な緊張を作り出し、聴き手に解決への欲求と期待を抱かせるために用いる装置である。休止は(ルネサンス以前から使用されている)一般的な作曲装置であるが、ワーグナーは、作品全体にわたって和声的休止を採用した最初の作曲家の一人である。前奏曲で初めて導入されたカデンツは、第3幕のフィナーレまで解決されない。また、ワーグナーはオペラ中何度も、緊張感を高める一連の和音で聴衆に音楽のクライマックスを予感させるが、意図的に解決を先延ばしにしている。トリスタンとイゾルデが徐々に音楽的なクライマックスを迎えるが、クルヴェナルの不協和音の乱入("Rette Dich, Tristan!")によって、期待された解決は打ち砕かれる。この解決は、肉体的な性的解放と自殺による精神的解放の両方を象徴していると解釈されることが多い。このカデンツシリーズの待望の完成は、最後の「愛と死」("In des Welt-Atems wehendem All")で、音楽的解決("In des Welt-Atems wehendem All")とイゾルデの死の瞬間が重なる。
 『トリスタン』の調性は、西洋クラシック音楽に多大な影響を与えることになった。ワーグナーの音楽的色彩の使用は、映画音楽の発展にも影響を与えた。バーナード・ハーマンがアルフレッド・ヒッチコックの名作『めまい』のために作曲した楽譜は、リーベストを髣髴とさせる。リーベストは、ルイス・ブニュエルのシュルレアリスム映画『L'Age d'Or』にも取り入れられている。しかし、すべての作曲家が好意的に反応したわけではない:クロード・ドビュッシーのピアノ曲「ゴリウォーグのケークウォーク」は、オペラの冒頭を歪曲して引用し、「大いなる感情で」演奏するよう指示している。しかし、ドビュッシーはワーグナーの影響を強く受けており、特にトリスタンが好きだった。ドビュッシーの初期の作品には、トリスタンに触発された調性が頻繁に見られる。




『トリスタンとイゾルデ』
wikipedia DE (ドイツ版)> https://de.m.wikipedia.org/wiki/Tristan_und_Isolde_(Oper)





リヒャルト・ワーグナー
wikipedia EN (英語版)> https://en.m.wikipedia.org/wiki/Richard_Wagner


 Wilhelm Richard Wagner (/ˈvɑːɡnər/ VAHG-nər; German: [ˈʁɪçaʁt ˈvaːɡnɐ] ; 22 May 1813 – 13 February 1883) was a German composer, theatre director, polemicist, and conductor who is chiefly known for his operas (or, as some of his mature works were later known, "music dramas"). Unlike most opera composers, Wagner wrote both the libretto and the music for each of his stage works. Initially establishing his reputation as a composer of works in the romantic vein of Carl Maria von Weber and Giacomo Meyerbeer, Wagner revolutionised opera through his concept of the Gesamtkunstwerk ("total work of art"), by which he sought to synthesise the poetic, visual, musical and dramatic arts, with music subsidiary to drama. He described this vision in a series of essays published between 1849 and 1852. Wagner realised these ideas most fully in the first half of the four-opera cycle Der Ring des Nibelungen (The Ring of the Nibelung).


〜[Excerpted from above wikipedia]

〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
 ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー(/ˈ vɑːɡ VAHG-nər; ドイツ語:[1813年5月22日 - 1883年2月13日)は、ドイツの作曲家、劇場監督、極論家、指揮者。多くのオペラ作曲家とは異なり、ワーグナーは舞台作品の台本と音楽の両方を書いた。当初は、カール・マリア・フォン・ウェーバーやジャコモ・マイヤベーアのようなロマン派の流れを汲む作品の作曲家として名声を確立していたが、ワーグナーは、詩的、視覚的、音楽的、演劇的芸術を統合し、音楽はドラマの補助的役割を果たすという「総合芸術作品(Gesamtkunstwerk)」というコンセプトによって、オペラに革命をもたらした。彼はこの構想を、1849年から1852年にかけて発表した一連のエッセイの中で述べている。ワーグナーは、4つのオペラからなる『ニーベルングの指環』の前半で、この構想を最も完全に実現した。





リヒャルト・ワーグナー
wikipedia DE (ドイツ版)> https://de.m.wikipedia.org/wiki/Richard_Wagner






〈リンク〉
【projekt_gutenberg_200im】『トリスタンとイゾルデ』一覧のはじまり



   

いいなと思ったら応援しよう!