【Projekt_Gutenberg_200im】『レ・ミゼラブル』 その6・【第1巻・第1部・第6章】英語版/フランス語版
【projekt-gutenberg】
Victor Hugo
ヴィクトル・ユーゴー
Les Misérables
『レ・ミゼラブル』
VOLUME I—BOOK FIRST—CHAPTER VI
〜
(1) Language: English [eBook #135]
(2) Language: French [eBook #17489]
〜
-----<<< 英語版 >>>-----Language: English
〜〜〜
Title: Les Misérables
Author: Victor Hugo
Translator: Isabel Florence Hapgood
Release date: June 22, 2008 [eBook #135]
Most recently updated: July 20, 2021
Language: English
*** START OF THE PROJECT GUTENBERG EBOOK LES MISÉRABLES ***
〜〜〜
[英語版] URL> https://gutenberg.org/ebooks/135
〜〜〜
〜〜
〜
上記『レ・ミゼラブル』内、
【Contents 】VOLUME I—FANTINE
【目次】第一巻
〜
〜〜
〜〜〜
Contents
LES MISÉRABLES
PREFACE
〜〜〜
〜〜
〜
〜〜
〜〜〜以下、第1巻
〜〜〜
VOLUME I—FANTINE
〜〜〜
〜〜
BOOK FIRST—A JUST MAN
CHAPTER I—M. MYRIEL
CHAPTER II—M. MYRIEL BECOMES M. WELCOME
CHAPTER III—A HARD BISHOPRIC FOR A GOOD BISHOP
CHAPTER IV—WORKS CORRESPONDING TO WORDS
CHAPTER V—MONSEIGNEUR BIENVENU MADE HIS CASSOCKS LAST TOO LONG
CHAPTER VI—WHO GUARDED HIS HOUSE FOR HIM ← 今回の紹介
CHAPTER VII—CRAVATTE
CHAPTER VIII—PHILOSOPHY AFTER DRINKING
CHAPTER IX—THE BROTHER AS DEPICTED BY THE SISTER
CHAPTER X—THE BISHOP IN THE PRESENCE OF AN UNKNOWN LIGHT
CHAPTER XI—A RESTRICTION
CHAPTER XII—THE SOLITUDE OF MONSEIGNEUR WELCOME
CHAPTER XIII—WHAT HE BELIEVED
CHAPTER XIV—WHAT HE THOUGHT
BOOK SECOND—THE FALL
CHAPTER I—THE EVENING OF A DAY OF WALKING
CHAPTER II—PRUDENCE COUNSELLED TO WISDOM
CHAPTER III—THE HEROISM OF PASSIVE OBEDIENCE
CHAPTER IV—DETAILS CONCERNING THE CHEESE-DAIRIES OF PONTARLIER
CHAPTER V—TRANQUILLITY
CHAPTER VI—JEAN VALJEAN
CHAPTER VII—THE INTERIOR OF DESPAIR
CHAPTER VIII—BILLOWS AND SHADOWS
CHAPTER IX—NEW TROUBLES
CHAPTER X—THE MAN AROUSED
CHAPTER XI—WHAT HE DOES
CHAPTER XII—THE BISHOP WORKS
CHAPTER XIII—LITTLE GERVAIS
BOOK THIRD—IN THE YEAR 1817
CHAPTER I—THE YEAR 1817
CHAPTER II—A DOUBLE QUARTETTE
CHAPTER III—FOUR AND FOUR
CHAPTER IV—THOLOMYÈS IS SO MERRY THAT HE SINGS A SPANISH DITTY
CHAPTER V—AT BOMBARDA’S
CHAPTER VI—A CHAPTER IN WHICH THEY ADORE EACH OTHER
CHAPTER VII—THE WISDOM OF THOLOMYÈS
CHAPTER VIII—THE DEATH OF A HORSE
CHAPTER IX—A MERRY END TO MIRTH
BOOK FOURTH—TO CONFIDE IS SOMETIMES TO DELIVER INTO A PERSON’S POWER
CHAPTER I—ONE MOTHER MEETS ANOTHER MOTHER
CHAPTER II—FIRST SKETCH OF TWO UNPREPOSSESSING FIGURES
CHAPTER III—THE LARK
BOOK FIFTH—THE DESCENT
CHAPTER I—THE HISTORY OF A PROGRESS IN BLACK GLASS TRINKETS
CHAPTER II—MADELEINE
CHAPTER III—SUMS DEPOSITED WITH LAFFITTE
CHAPTER IV—M. MADELEINE IN MOURNING
CHAPTER V—VAGUE FLASHES ON THE HORIZON
CHAPTER VI—FATHER FAUCHELEVENT
CHAPTER VII—FAUCHELEVENT BECOMES A GARDENER IN PARIS
CHAPTER VIII—MADAME VICTURNIEN EXPENDS THIRTY FRANCS ON MORALITY
CHAPTER IX—MADAME VICTURNIEN’S SUCCESS
CHAPTER X—RESULT OF THE SUCCESS
CHAPTER XI—CHRISTUS NOS LIBERAVIT
CHAPTER XII—M. BAMATABOIS’S INACTIVITY
CHAPTER XIII—THE SOLUTION OF SOME QUESTIONS CONNECTED WITH THE MUNICIPAL POLICE
BOOK SIXTH—JAVERT
CHAPTER I—THE BEGINNING OF REPOSE
CHAPTER II—HOW JEAN MAY BECOME CHAMP
BOOK SEVENTH—THE CHAMPMATHIEU AFFAIR
CHAPTER I—SISTER SIMPLICE
CHAPTER II—THE PERSPICACITY OF MASTER SCAUFFLAIRE
CHAPTER III—A TEMPEST IN A SKULL
CHAPTER IV—FORMS ASSUMED BY SUFFERING DURING SLEEP
CHAPTER V—HINDRANCES
CHAPTER VI—SISTER SIMPLICE PUT TO THE PROOF
CHAPTER VII—THE TRAVELLER ON HIS ARRIVAL TAKES PRECAUTIONS FOR DEPARTURE
CHAPTER VIII—AN ENTRANCE BY FAVOR
CHAPTER IX—A PLACE WHERE CONVICTIONS ARE IN PROCESS OF FORMATION
CHAPTER X—THE SYSTEM OF DENIALS
CHAPTER XI—CHAMPMATHIEU MORE AND MORE ASTONISHED
BOOK EIGHTH—A COUNTER-BLOW
CHAPTER I—IN WHAT MIRROR M. MADELEINE CONTEMPLATES HIS HAIR
CHAPTER II—FANTINE HAPPY
CHAPTER III—JAVERT SATISFIED
CHAPTER IV—AUTHORITY REASSERTS ITS RIGHTS
CHAPTER V—A SUITABLE TOMB
〜〜
〜〜〜以上が第1巻
〜〜〜
VOLUME II—COSETTE 第2巻
〜〜〜
VOLUME III—MARIUS 第3巻
〜〜〜
VOLUME IV—SAINT-DENIS 第4巻
〜〜〜
VOLUME V—JEAN VALJEAN 第5巻
〜〜〜
LETTER TO M. DAELLI
FOOTNOTES:
〜〜〜
〜〜
〜
〜
〜〜
〜〜〜
LES MISÉRABLES
〜〜〜
〜〜
〜〜
〜〜〜第1巻
VOLUME I
FANTINE
〜〜〜
BOOK FIRST—A JUST MAN
〜〜〜
〜〜
【CHAPTER VI 】— WHO GUARDED HIS HOUSE FOR HIM
〜
The house in which he lived consisted, as we have said, of a ground floor, and one story above; three rooms on the ground floor, three chambers on the first, and an attic above. Behind the house was a garden, a quarter of an acre in extent. The two women occupied the first floor; the Bishop was lodged below. The first room, opening on the street, served him as dining-room, the second was his bedroom, and the third his oratory. There was no exit possible from this oratory, except by passing through the bedroom, nor from the bedroom, without passing through the dining-room. At the end of the suite, in the oratory, there was a detached alcove with a bed, for use in cases of hospitality. The Bishop offered this bed to country curates whom business or the requirements of their parishes brought to D——
The pharmacy of the hospital, a small building which had been added to the house, and abutted on the garden, had been transformed into a kitchen and cellar. In addition to this, there was in the garden a stable, which had formerly been the kitchen of the hospital, and in which the Bishop kept two cows. No matter what the quantity of milk they gave, he invariably sent half of it every morning to the sick people in the hospital.
“I am paying my tithes,” he said.
His bedroom was tolerably large, and rather difficult to warm in bad weather. As wood is extremely dear at D——, he hit upon the idea of having a compartment of boards constructed in the cow-shed. Here he passed his evenings during seasons of severe cold: he called it his winter salon.
In this winter salon, as in the dining-room, there was no other furniture than a square table in white wood, and four straw-seated chairs. In addition to this the dining-room was ornamented with an antique sideboard, painted pink, in water colors. Out of a similar sideboard, properly draped with white napery and imitation lace, the Bishop had constructed the altar which decorated his oratory.
His wealthy penitents and the sainted women of D—— had more than once assessed themselves to raise the money for a new altar for Monseigneur’s oratory; on each occasion he had taken the money and had given it to the poor. “The most beautiful of altars,” he said, “is the soul of an unhappy creature consoled and thanking God.”
In his oratory there were two straw prie-Dieu, and there was an armchair, also in straw, in his bedroom. When, by chance, he received seven or eight persons at one time, the prefect, or the general, or the staff of the regiment in garrison, or several pupils from the little seminary, the chairs had to be fetched from the winter salon in the stable, the prie-Dieu from the oratory, and the armchair from the bedroom: in this way as many as eleven chairs could be collected for the visitors. A room was dismantled for each new guest.
It sometimes happened that there were twelve in the party; the Bishop then relieved the embarrassment of the situation by standing in front of the chimney if it was winter, or by strolling in the garden if it was summer.
There was still another chair in the detached alcove, but the straw was half gone from it, and it had but three legs, so that it was of service only when propped against the wall. Mademoiselle Baptistine had also in her own room a very large easy-chair of wood, which had formerly been gilded, and which was covered with flowered pekin; but they had been obliged to hoist this bergère up to the first story through the window, as the staircase was too narrow; it could not, therefore, be reckoned among the possibilities in the way of furniture.
Mademoiselle Baptistine’s ambition had been to be able to purchase a set of drawing-room furniture in yellow Utrecht velvet, stamped with a rose pattern, and with mahogany in swan’s neck style, with a sofa. But this would have cost five hundred francs at least, and in view of the fact that she had only been able to lay by forty-two francs and ten sous for this purpose in the course of five years, she had ended by renouncing the idea. However, who is there who has attained his ideal?
Nothing is more easy to present to the imagination than the Bishop’s bedchamber. A glazed door opened on the garden; opposite this was the bed,—a hospital bed of iron, with a canopy of green serge; in the shadow of the bed, behind a curtain, were the utensils of the toilet, which still betrayed the elegant habits of the man of the world: there were two doors, one near the chimney, opening into the oratory; the other near the bookcase, opening into the dining-room. The bookcase was a large cupboard with glass doors filled with books; the chimney was of wood painted to represent marble, and habitually without fire. In the chimney stood a pair of firedogs of iron, ornamented above with two garlanded vases, and flutings which had formerly been silvered with silver leaf, which was a sort of episcopal luxury; above the chimney-piece hung a crucifix of copper, with the silver worn off, fixed on a background of threadbare velvet in a wooden frame from which the gilding had fallen; near the glass door a large table with an inkstand, loaded with a confusion of papers and with huge volumes; before the table an armchair of straw; in front of the bed a prie-Dieu, borrowed from the oratory.
Two portraits in oval frames were fastened to the wall on each side of the bed. Small gilt inscriptions on the plain surface of the cloth at the side of these figures indicated that the portraits represented, one the Abbé of Chaliot, bishop of Saint Claude; the other, the Abbé Tourteau, vicar-general of Agde, abbé of Grand-Champ, order of Cîteaux, diocese of Chartres. When the Bishop succeeded to this apartment, after the hospital patients, he had found these portraits there, and had left them. They were priests, and probably donors—two reasons for respecting them. All that he knew about these two persons was, that they had been appointed by the king, the one to his bishopric, the other to his benefice, on the same day, the 27th of April, 1785. Madame Magloire having taken the pictures down to dust, the Bishop had discovered these particulars written in whitish ink on a little square of paper, yellowed by time, and attached to the back of the portrait of the Abbé of Grand-Champ with four wafers.
At his window he had an antique curtain of a coarse woollen stuff, which finally became so old, that, in order to avoid the expense of a new one, Madame Magloire was forced to take a large seam in the very middle of it. This seam took the form of a cross. The Bishop often called attention to it: “How delightful that is!” he said.
All the rooms in the house, without exception, those on the ground floor as well as those on the first floor, were white-washed, which is a fashion in barracks and hospitals.
However, in their latter years, Madame Magloire discovered beneath the paper which had been washed over, paintings, ornamenting the apartment of Mademoiselle Baptistine, as we shall see further on. Before becoming a hospital, this house had been the ancient parliament house of the Bourgeois. Hence this decoration. The chambers were paved in red bricks, which were washed every week, with straw mats in front of all the beds. Altogether, this dwelling, which was attended to by the two women, was exquisitely clean from top to bottom. This was the sole luxury which the Bishop permitted. He said, “That takes nothing from the poor.”
It must be confessed, however, that he still retained from his former possessions six silver knives and forks and a soup-ladle, which Madame Magloire contemplated every day with delight, as they glistened splendidly upon the coarse linen cloth. And since we are now painting the Bishop of D—— as he was in reality, we must add that he had said more than once, “I find it difficult to renounce eating from silver dishes.”
To this silverware must be added two large candlesticks of massive silver, which he had inherited from a great-aunt. These candlesticks held two wax candles, and usually figured on the Bishop’s chimney-piece. When he had any one to dinner, Madame Magloire lighted the two candles and set the candlesticks on the table.
In the Bishop’s own chamber, at the head of his bed, there was a small cupboard, in which Madame Magloire locked up the six silver knives and forks and the big spoon every night. But it is necessary to add, that the key was never removed.
The garden, which had been rather spoiled by the ugly buildings which we have mentioned, was composed of four alleys in cross-form, radiating from a tank. Another walk made the circuit of the garden, and skirted the white wall which enclosed it. These alleys left behind them four square plots rimmed with box. In three of these, Madame Magloire cultivated vegetables; in the fourth, the Bishop had planted some flowers; here and there stood a few fruit-trees. Madame Magloire had once remarked, with a sort of gentle malice: “Monseigneur, you who turn everything to account, have, nevertheless, one useless plot. It would be better to grow salads there than bouquets.” “Madame Magloire,” retorted the Bishop, “you are mistaken. The beautiful is as useful as the useful.” He added after a pause, “More so, perhaps.”
This plot, consisting of three or four beds, occupied the Bishop almost as much as did his books. He liked to pass an hour or two there, trimming, hoeing, and making holes here and there in the earth, into which he dropped seeds. He was not as hostile to insects as a gardener could have wished to see him. Moreover, he made no pretensions to botany; he ignored groups and consistency; he made not the slightest effort to decide between Tournefort and the natural method; he took part neither with the buds against the cotyledons, nor with Jussieu against Linnæus. He did not study plants; he loved flowers. He respected learned men greatly; he respected the ignorant still more; and, without ever failing in these two respects, he watered his flower-beds every summer evening with a tin watering-pot painted green.
The house had not a single door which could be locked. The door of the dining-room, which, as we have said, opened directly on the cathedral square, had formerly been ornamented with locks and bolts like the door of a prison. The Bishop had had all this ironwork removed, and this door was never fastened, either by night or by day, with anything except the latch. All that the first passer-by had to do at any hour, was to give it a push. At first, the two women had been very much tried by this door, which was never fastened, but Monsieur de D—— had said to them, “Have bolts put on your rooms, if that will please you.” They had ended by sharing his confidence, or by at least acting as though they shared it. Madame Magloire alone had frights from time to time. As for the Bishop, his thought can be found explained, or at least indicated, in the three lines which he wrote on the margin of a Bible, “This is the shade of difference: the door of the physician should never be shut, the door of the priest should always be open.”
On another book, entitled Philosophy of the Medical Science, he had written this other note: “Am not I a physician like them? I also have my patients, and then, too, I have some whom I call my unfortunates.”
Again he wrote: “Do not inquire the name of him who asks a shelter of you. The very man who is embarrassed by his name is the one who needs shelter.”
It chanced that a worthy curé, I know not whether it was the curé of Couloubroux or the curé of Pompierry, took it into his head to ask him one day, probably at the instigation of Madame Magloire, whether Monsieur was sure that he was not committing an indiscretion, to a certain extent, in leaving his door unfastened day and night, at the mercy of any one who should choose to enter, and whether, in short, he did not fear lest some misfortune might occur in a house so little guarded. The Bishop touched his shoulder, with gentle gravity, and said to him, “Nisi Dominus custodierit domum, in vanum vigilant qui custodiunt eam,” Unless the Lord guard the house, in vain do they watch who guard it.
Then he spoke of something else.
He was fond of saying, “There is a bravery of the priest as well as the bravery of a colonel of dragoons,—only,” he added, “ours must be tranquil.”
〜
〜〜 次回紹介予定
【CHAPTER VII 】— CRAVATTE
〜〜
〜
〜[上記【projekt-gutenberg】の日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。なお、”BOOK”は「部」とした。]
〜〜〜以下、第1巻
〜〜〜
第1巻 ファンティーヌ
〜〜〜
〜〜
第1部 - 正義の人
第1章 - M. ミリエル
第2章 - M. ミリエル、M.ウェルカムになる
第3章 - 厳しい司教区を持つ良い司教
第4章 - 言葉に対応する作品
第5章 - モンセニュール・ビエンヴニュはキャスケットを長持ちさせすぎた
第6章 - 誰が彼のために家を守ったのか ← 今回の紹介
第7章 - クラヴァット
第8章 - 飲酒後の哲学
第9章 - シスターの描く兄
第10章 - 未知の光を前にした司教
第11章 - 制約
第12章 - モンセニュール・ウェルカムの孤独
第13章 - 彼は何を信じていたか
第14章 - 彼は何を考えたか
第2部 - 秋
第1章 - 散歩の日の夕方
第2章 - 知恵は知恵に助言する
第3章 - 受動的服従の英雄主義
第4章 - ポンタルリエのチーズ店についての詳細
第5章 - 平穏
第6章 - ジャン・バルジャン
第7章 - 絶望の内面
第8章 - 柳と影
第9章 - 新しい悩み
第10章 - 目覚めた男
第11章 - 彼の仕事
第12章 - 司教の仕事
第13章 - 小さなジェルヴェ
第3部 - 1817年
第1章 - 1817年
第2章 - 二重カルテット
第3章 - 四と四
第4章 - スペイン小唄を歌うほど陽気なソロミエス
第5章 - ボンバーダにて
第6章 - 二人が慕い合う章
第7章 - ソロミエスの知恵
第8章 - 馬の死
第9章 - 陽気な歓談の終わり
第4部 - 打ち明けることは、時に人の力に引き渡されることでもある。
第1章 - ある母親と別の母親との出会い
第2章 - 二人の無愛想な人物の最初のスケッチ
第3章 - ひばり
第5部 - 降下
第1章 - 黒いガラスのアクセサリーの進歩の歴史
第2章 - マドレーヌ
第3章 - ラフィットに預けられたお金
第4章 - M. 喪中のマドレーヌ
第5章 - 地平線上の漠然とした閃光
第6章 - 父フォシュルヴァン
第7章 - フォシュルヴァンはパリの庭師になる
第8章 - マダム・ヴィクトゥルニャン、道徳に30フランを費やす
第9章 - マダム・ヴィクチュリアンの成功
第10章 - 成功の結果
第11章 - キリストの解放
第12章 - M. 第十三章-いくつかの解決策
第13章 - 市警に関するいくつかの問題の解決
第6部 - ジャヴェール
第1章 - 安息の始まり
第2章 - ジャンがチャンプになるには
第7部 - シャンマチュー事件
第1章 - シスター・シンプリス
第2章 - スコフレール卿の洞察力
第3章 - 髑髏の中の大騒動
第4章 - 睡眠中の苦しみがとる形
第5章 - 障害
第6章 - 証明されるシスター・シンプリス
第7章 - 旅人は到着時に出発のための用心をする
第8章 - 好意による入り口
第9章 - 信念が形成される過程における場所
第10章 - 否定のシステム
第11章 - シャンマチューはますます驚く
第8部 - 反撃の一撃
第1章 - どんな鏡でマドレーヌは自分の髪を見つめるか
第2章 - ファンティーヌの幸せ
第3章 - ジャヴェールは満足した
第4章 - 権威はその権利を再び主張する
第5章 - ふさわしい墓
〜〜
〜〜〜
〜〜〜以上が第1巻
〜〜
〜〜〜
レ・ミゼラブル
〜〜〜
〜〜
〜〜〜以下、第1巻
〜〜〜
第1巻 ファンティーヌ
〜〜〜
〜〜
第1部 - 正義の人
〜〜
〜〜
【第6章】- 誰が彼のために家を守ったのか
〜〜
〜
彼が住んでいた家は、前述したように、1階と1階建てで、1階には3つの部屋、1階には3つの部屋があり、上には屋根裏部屋があった。 家の裏には、1エーカーの広さの庭があった。 1階には2人の女性が住み、司教はその下に下宿していた。 最初の部屋は通りに面しており、ダイニングルームとして、2番目の部屋は寝室として、3番目の部屋は書斎として使われていた。 このオラトリーからは、寝室を通らなければ出られず、寝室からもダイニングルームを通らなければ出られなかった。 一階の3つの部屋、1階の3つの部屋、そしてその上の屋根裏部屋から成っていた。 ビショップは、仕事や教区の要請でD...
病院の薬局は、家に増築された小さな建物で、庭に面しており、台所と貯蔵庫になっていた。 さらに庭には、以前は病院の台所だった馬小屋があり、司教はそこで2頭の牛を飼っていた。 牛乳の量に関係なく、彼は毎朝必ずその半分を病院の病人に送っていた。
「私は十分の一を納めています」と彼は言った。
彼の寝室はそこそこ広かったが、悪天候のときには暖をとるのがかなり難しかった。 D--では木材が非常に高価だったため、彼は牛小屋に板張りの小部屋を作ることを思いついた。 寒さが厳しい季節には、ここで夜を過ごした。
この冬のサロンには、ダイニングルームと同様、白木の四角いテーブルと藁で座った4脚の椅子以外に家具はなかった。 これに加えて、ダイニングルームには水彩絵の具でピンク色に塗られたアンティークのサイドボードが飾られていた。 同じようなサイドボードに白いナプキンと模造レースをかけ、司教は祭壇を作った。
裕福な懺悔者たちやD.の聖なる女性たちは、モンセニュールのオラトリオに新しい祭壇を設置するための資金を集めるため、何度も自分たちの身銭を切った。 「最も美しい祭壇は、不幸な生き物の魂が慰められ、神に感謝することである」と彼は言った。
寝室には同じく藁でできた肘掛け椅子があった。 偶然にも、一度に7、8人の来客、県知事、将軍、駐屯している連隊のスタッフ、小さな神学校からの数人の生徒を迎えるときは、馬小屋にある冬のサロンから椅子を、オラトリオからプリオデューを、寝室から肘掛け椅子を取り寄せなければならなかった。 新しい客が来るたびに部屋が解体された。
司教は、冬であれば煙突の前に立ち、夏であれば庭を散歩することで、この状況の気まずさを和らげた。
離れのアルコーブにももう一つ椅子があったが、藁は半分なくなっており、脚は3本しかなかった。 マドモアゼル・バプティスティーヌの部屋にも、以前は金メッキが施され、花柄のペキンで覆われた木製の大きな安楽椅子があった。
マドモアゼル・バプティスティーヌの野望は、黄色いユトレヒト・ベルベットに薔薇の模様が押され、白鳥の首のようなスタイルのマホガニーを使った応接間の家具一式とソファを購入することだった。 しかし、これには少なくとも500フランの費用がかかり、5年間で42フランと10スーをこのために蓄えることができただけだったことを考えると、彼女はこの考えを断念した。 しかし、彼の理想に到達した人がいるだろうか?
司教の寝室ほど想像力をかき立てるものはない。 ガラス張りの扉は庭に面しており、その向かい側にはベッドが置かれていた。 本棚はガラス戸のついた大きな戸棚で、本でいっぱいだった。煙突は大理石を模して塗られた木製で、普段は火が入っていない。 煙突の上には、銀箔が貼られ、花輪のついた花瓶が2つ飾られた鉄製焚き火台があり、その上には、銀箔が剥がれた銅製の十字架が吊るされていた; ガラス戸の近くには、インクスタンド付きの大きなテーブルが置かれ、大量の書類と膨大な本が所狭しと並べられている。テーブルの前には藁でできた肘掛け椅子が置かれ、ベッドの前にはオラトリオから借りてきたプリオデューが置かれている。
ベッドの両側の壁には、楕円形のフレームに入った肖像画が2枚ずつ飾られていた。 これらの肖像画の脇の無地の布には、金色の小さな文字が刻まれており、その肖像画がシャリオット修道院長、サン・クロード司教、アグド総督、グラン・シャン修道院長、シトー修道会、シャルトル教区を表していることを示していた。 入院患者の後を継いだ司教は、この居室にこれらの肖像画を置き忘れた。 彼らは司祭であり、おそらくドナーの2人が彼らを尊敬する理由があったのだろう。 彼がこの二人について知っていたのは、一人は1785年4月27日に、もう一人は同じ日に、国王によって司教に任命されたということだけであった。 マダム・マグロワールが埃を払うために写真を下ろし、司教は、時とともに黄ばんだ小さな四角い紙に白っぽいインクで書かれたこの明細書を発見した。
彼の窓には、粗い毛織物のアンティークなカーテンがかかっていたが、とうとう古くなり、新しいカーテンを買う費用を避けるために、マグロワール夫人はカーテンの真ん中に大きな縫い目を入れざるを得なくなった。 この継ぎ目は十字架の形をしていた。 司教はしばしばこのことに注意を促した: 「なんと喜ばしいことでしょう」と彼は言った。
この家の部屋は、一階も二階も例外なくすべて、バラックや病院の流行である白塗りだった。
しかし、晩年になって、マダム・マグロワールは、洗い流された紙の下に、マドモアゼル・バプティスティーヌの居室を飾る絵画を発見した。 病院になる前、この家はブルジョワの国会議事堂だった。 だからこのような装飾になったのです」。 部屋は赤レンガで敷き詰められ、毎週洗われ、ベッドの前には藁のマットが敷かれていた。 二人の女性が世話をするこの住居は、隅から隅まで清潔に保たれていた。 これが司教の許した唯一の贅沢だった。 彼は「貧しい人々から何も奪うことはない」と言った。
マグロワール王女は毎日、粗いリネンの布の上で銀のナイフとフォークがきらきらと輝いているのを眺めて喜んでいた。 そして、私たちは今、D--の司教の実際の姿を描いているのだから、彼が「銀の食器で食事をするのをやめるのは難しい」と何度も言っていたことを付け加えなければならない。
この銀食器に、大叔母から受け継いだ重厚な銀製の大きな燭台を2つ加えなければならない。 この燭台には蝋燭が2本立っており、普段は司教の煙突に飾られていた。 司教が誰かを夕食に招くと、マグロワール夫人は2本のろうそくに火を灯し、テーブルに燭台を置いた。
司教の寝室、ベッドの頭には小さな戸棚があり、マグロワール夫人は毎晩、そこに6本の銀のナイフとフォーク、大きなスプーンをしまっていた。 しかし、鍵は決して外されなかったことを付け加えておく必要がある。
庭園は、先に述べたような醜い建物によってかなり損なわれていたが、水槽から放射状に伸びる十字型の4本の路地で構成されていた。 もう1本の散歩道は庭を一周し、庭を囲む白壁をかすめていた。 これらの路地は、箱で縁取られた4つの正方形の区画を背後に残していた。 そのうちの3本ではマダム・マグロワールが野菜を栽培し、4本目には司教が花を植え、あちこちに果樹が植えられていた。 マグロワール夫人は以前、穏やかな悪意のようなものを込めてこう言ったことがある。 そこでは花よりもサラダを育てたほうがよさそうだ」。 「マダム・マグロワール、司教は言った。 美しいものは有用なものと同じように有用である」。 司教はしばらく間をおいて、「おそらく、もっとそうでしょう」と付け加えた。
3つか4つのベッドで構成されるこの区画は、本と同じくらい司教を占領していた。 彼はそこで1、2時間過ごすのが好きだった。剪定したり、鍬を入れたり、土のあちこちに穴を開けて種を落としたりした。 彼は庭師が望むほど昆虫を敵視していなかった。 さらに、彼は植物学を気取ることもなく、群れや一貫性を無視し、トゥルヌフォールと自然法のどちらかを決めようとする努力も少しもしなかった。 彼は植物を研究したのではなく、花を愛した。 彼は学識ある人を尊敬し、無知な人をさらに尊敬していた。この2つの点では決して怠ることなく、夏の夕方には緑色に塗られたブリキのじょうろで花壇に水をやっていた。
この家には鍵のかかるドアはひとつもなかった。 食堂の扉は、前にも述べたように、大聖堂の広場に直接面しており、以前は牢獄の扉のように錠と閂で装飾されていた。 司教はこの鉄柵をすべて取り払わせ、この扉は夜も昼も、掛け金以外では決して留められなかった。 どんなときでも、最初に通りかかった人がすることは、花をひと押しすることだけだった。 最初、二人の女性は、一度も締められたことのないこのドアにとても手を焼いたが、ムッシュー・ド・Dは二人に言った。 彼らは彼の信頼を共有することで、あるいは少なくとも共有しているかのように振る舞うことで、その幕を閉じた。 マダム・マグロワールだけが時折恐怖に襲われた。 司教の考えは、彼が聖書の余白に書いた3行に説明されているか、少なくとも示されている。"医者のドアは決して閉めるべきではなく、司祭のドアは常に開いているべきである。
医術の哲学』と題された別の本には、こんなことも書いてあった。 私にも患者がいますし、不幸と呼ぶ患者もいます」。
庇護を求める者の名を尋ねてはならない。 その名を恥じる者こそ、庇護を必要とする者である"。
ある日、クルーブローの修道院長かポンピエリの修道院長かは知らないが、ある立派な修道士が、おそらくマグロワール夫人にそそのかされたのだろう、ムッシューに、昼も夜もドアを開けっ放しにして、誰でも自由に入れるようにしているのは、ある種の軽率な行為ではないか、要するに、これほど警備の行き届かない家で何か災難が起こることを恐れているのではないか、と尋ねた。 司教は彼の肩に触れ、穏やかな口調で言った。"Nisi Dominus custodierit domum, in vanum vigilant qui custodiunt eam"(主が家を守らなければ、家を守る者の監視は無駄である)。
それから、彼は別のことを話した。
彼は、「司祭の勇敢さも、大隊大佐の勇敢さと同じようにある」と言うのが好きだった。
〜
〜〜 次回紹介予定
【第7章】- クラヴァット
〜〜
〜
〜
〜〜
〜〜〜
-----<<< フランス語版 >>>-----Language: French
〜〜〜
Title: Les misérables Tome I: Fantine
Author: Victor Hugo
Release date: January 10, 2006 [eBook #17489]
Most recently updated: October 30, 2023
Language: French
Credits: Produced by www.ebooksgratuits.com and Chuck Greif
*** START OF THE PROJECT GUTENBERG EBOOK LES MISÉRABLES TOME I: FANTINE ***
〜〜〜
[フランス語版eBook] URL> https://gutenberg.org/ebooks/17489
〜〜〜
〜〜
〜
〜〜
〜〜〜
Livre premier—Un juste
〜〜〜
〜〜
〜〜
〜〜〜
Chapitre VI
Par qui il faisait garder sa maison
〜〜〜
〜〜
〜
La maison qu'il habitait se composait, nous l'avons dit, d'un rez-de-chaussée et d'un seul étage: trois pièces au rez-de-chaussée, trois chambres au premier, au-dessus un grenier. Derrière la maison, un jardin d'un quart d'arpent. Les deux femmes occupaient le premier. L'évêque logeait en bas. La première pièce, qui s'ouvrait sur la rue, lui servait de salle à manger, la deuxième de chambre à coucher, et la troisième d'oratoire. On ne pouvait sortir de cet oratoire sans passer par la chambre à coucher, et sortir de la chambre à coucher sans passer par la salle à manger. Dans l'oratoire, au fond, il y avait une alcôve fermée, avec un lit pour les cas d'hospitalité. M. l'évêque offrait ce lit aux curés de campagne que des affaires ou les besoins de leur paroisse amenaient à Digne.
La pharmacie de l'hôpital, petit bâtiment ajouté à la maison et pris sur le jardin, avait été transformée en cuisine et en cellier.
Il y avait en outre dans le jardin une étable qui était l'ancienne cuisine de l'hospice et où l'évêque entretenait deux vaches. Quelle que fût la quantité de lait qu'elles lui donnassent, il en envoyait invariablement tous les matins la moitié aux malades de l'hôpital.—Je paye ma dîme, disait-il.
Sa chambre était assez grande et assez difficile à chauffer dans la mauvaise saison. Comme le bois est très cher à Digne, il avait imaginé de faire faire dans l'étable à vaches un compartiment fermé d'une cloison en planches. C'était là qu'il passait ses soirées dans les grands froids. Il appelait cela son salon d'hiver.
Il n'y avait dans ce salon d'hiver, comme dans la salle à manger, d'autres meubles qu'une table de bois blanc, carrée, et quatre chaises de paille. La salle à manger était ornée en outre d'un vieux buffet peint en rose à la détrempe. Du buffet pareil, convenablement habillé de napperons blancs et de fausses dentelles, l'évêque avait fait l'autel qui décorait son oratoire.
Ses pénitentes riches et les saintes femmes de Digne s'étaient souvent cotisées pour faire les frais d'un bel autel neuf à l'oratoire de monseigneur; il avait chaque fois pris l'argent et l'avait donné aux pauvres.
—Le plus beau des autels, disait-il, c'est l'âme d'un malheureux consolé qui remercie Dieu.
Il avait dans son oratoire deux chaises prie-Dieu en paille, et un fauteuil à bras également en paille dans sa chambre à coucher. Quand par hasard il recevait sept ou huit personnes à la fois, le préfet, ou le général, ou l'état-major du régiment en garnison, ou quelques élèves du petit séminaire, on était obligé d'aller chercher dans l'étable les chaises du salon d'hiver, dans l'oratoire les prie-Dieu, et le fauteuil dans la chambre à coucher; de cette façon, on pouvait réunir jusqu'à onze sièges pour les visiteurs. À chaque nouvelle visite on démeublait une pièce.
Il arrivait parfois qu'on était douze; alors l'évêque dissimulait l'embarras de la situation en se tenant debout devant la cheminée si c'était l'hiver, ou en proposant un tour dans le jardin si c'était l'été.
Il y avait bien encore dans l'alcôve fermée une chaise, mais elle était à demi dépaillée et ne portait que sur trois pieds, ce qui faisait qu'elle ne pouvait servir qu'appuyée contre le mur. Mademoiselle Baptistine avait bien aussi dans sa chambre une très grande bergère en bois jadis doré et revêtue de pékin à fleurs, mais on avait été obligé de monter cette bergère au premier par la fenêtre, l'escalier étant trop étroit; elle ne pouvait donc pas compter parmi les en-cas du mobilier.
L'ambition de mademoiselle Baptistine eût été de pouvoir acheter un meuble de salon en velours d'Utrecht jaune à rosaces et en acajou à cou de cygne, avec canapé. Mais cela eût coûté au moins cinq cents francs, et, ayant vu qu'elle n'avait réussi à économiser pour cet objet que quarante-deux francs dix sous en cinq ans, elle avait fini par y renoncer. D'ailleurs qui est-ce qui atteint son idéal?
Rien de plus simple à se figurer que la chambre à coucher de l'évêque. Une porte-fenêtre donnant sur le jardin, vis-à-vis le lit; un lit d'hôpital, en fer avec baldaquin de serge verte; dans l'ombre du lit, derrière un rideau, les ustensiles de toilette trahissant encore les anciennes habitudes élégantes de l'homme du monde; deux portes, l'une près de la cheminée, donnant dans l'oratoire; l'autre, près de la bibliothèque, donnant dans la salle à manger; la bibliothèque, grande armoire vitrée pleine de livres; la cheminée, de bois peint en marbre, habituellement sans feu; dans la cheminée, une paire de chenets en fer ornés de deux vases à guirlandes et cannelures jadis argentés à l'argent haché, ce qui était un genre de luxe épiscopal; au-dessus, à l'endroit où d'ordinaire on met la glace, un crucifix de cuivre désargenté fixé sur un velours noir râpé dans un cadre de bois dédoré. Près de la porte-fenêtre, une grande table avec un encrier, chargée de papiers confus et de gros volumes. Devant la table, le fauteuil de paille. Devant le lit, un prie-Dieu, emprunté à l'oratoire.
Deux portraits dans des cadres ovales étaient accrochés au mur des deux côtés du lit. De petites inscriptions dorées sur le fond neutre de la toile à côté des figures indiquaient que les portraits représentaient, l'un, l'abbé de Chaliot, évêque de Saint-Claude, l'autre, l'abbé Tourteau, vicaire général d'Agde, abbé de Grand-Champ, ordre de Cîteaux, diocèse de Chartres. L'évêque, en succédant dans cette chambre aux malades de l'hôpital, y avait trouvé ces portraits et les y avait laissés. C'étaient des prêtres, probablement des donateurs: deux motifs pour qu'il les respectât. Tout ce qu'il savait de ces deux personnages, c'est qu'ils avaient été nommés par le roi, l'un à son évêché, l'autre à son bénéfice, le même jour, le 27 avril 1785. Madame Magloire ayant décroché les tableaux pour en secouer la poussière, l'évêque avait trouvé cette particularité écrite d'une encre blanchâtre sur un petit carré de papier jauni par le temps, collé avec quatre pains à cacheter derrière le portrait de l'abbé de Grand-Champ.
Il avait à sa fenêtre un antique rideau de grosse étoffe de laine qui finit par devenir tellement vieux que, pour éviter la dépense d'un neuf, madame Magloire fut obligée de faire une grande couture au beau milieu. Cette couture dessinait une croix. L'évêque le faisait souvent remarquer.
—Comme cela fait bien! disait-il.
Toutes les chambres de la maison, au rez-de-chaussée ainsi qu'au premier, sans exception, étaient blanchies au lait de chaux, ce qui est une mode de caserne et d'hôpital.
Cependant, dans les dernières années, madame Magloire retrouva, comme on le verra plus loin, sous le papier badigeonné, des peintures qui ornaient l'appartement de mademoiselle Baptistine. Avant d'être l'hôpital, cette maison avait été le parloir aux bourgeois. De là cette décoration. Les chambres étaient pavées de briques rouges qu'on lavait toutes les semaines, avec des nattes de paille tressée devant tous les lits. Du reste, ce logis, tenu par deux femmes, était du haut en bas d'une propreté exquise. C'était le seul luxe que l'évêque permit. Il disait:
—Cela ne prend rien aux pauvres.
Il faut convenir cependant qu'il lui restait de ce qu'il avait possédé jadis six couverts d'argent et une grande cuiller à soupe que madame Magloire regardait tous les jours avec bonheur reluire splendidement sur la grosse nappe de toile blanche. Et comme nous peignons ici l'évêque de Digne tel qu'il était, nous devons ajouter qu'il lui était arrivé plus d'une fois de dire:
—Je renoncerais difficilement à manger dans de l'argenterie.
Il faut ajouter à cette argenterie deux gros flambeaux d'argent massif qui lui venaient de l'héritage d'une grand'tante. Ces flambeaux portaient deux bougies de cire et figuraient habituellement sur la cheminée de l'évêque. Quand il avait quelqu'un à dîner, madame Magloire allumait les deux bougies et mettait les deux flambeaux sur la table.
Il y avait dans la chambre même de l'évêque, à la tête de son lit, un petit placard dans lequel madame Magloire serrait chaque soir les six couverts d'argent et la grande cuiller. Il faut dire qu'on n'en ôtait jamais la clef.
Le jardin, un peu gâté par les constructions assez laides dont nous avons parlé, se composait de quatre allées en croix rayonnant autour d'un puisard; une autre allée faisait tout le tour du jardin et cheminait le long du mur blanc dont il était enclos. Ces allées laissaient entre elles quatre carrés bordés de buis. Dans trois, madame Magloire cultivait des légumes; dans le quatrième, l'évêque avait mis des fleurs. Il y avait çà et là quelques arbres fruitiers.
Une fois madame Magloire lui avait dit avec une sorte de malice douce:
—Monseigneur, vous qui tirez parti de tout, voilà pourtant un carré inutile. Il vaudrait mieux avoir là des salades que des bouquets.
—Madame Magloire, répondit l'évêque, vous vous trompez. Le beau est aussi utile que l'utile.
Il ajouta après un silence:
—Plus peut-être.
Ce carré, composé de trois ou quatre plates-bandes, occupait M. l'évêque presque autant que ses livres. Il y passait volontiers une heure ou deux, coupant, sarclant, et piquant çà et là des trous en terre où il mettait des graines. Il n'était pas aussi hostile aux insectes qu'un jardinier l'eût voulu. Du reste, aucune prétention à la botanique; il ignorait les groupes et le solidisme; il ne cherchait pas le moins du monde à décider entre Tournefort et la méthode naturelle; il ne prenait parti ni pour les utricules contre les cotylédons, ni pour Jussieu contre Linné. Il n'étudiait pas les plantes; il aimait les fleurs. Il respectait beaucoup les savants, il respectait encore plus les ignorants, et, sans jamais manquer à ces deux respects, il arrosait ses plates-bandes chaque soir d'été avec un arrosoir de fer-blanc peint en vert.
La maison n'avait pas une porte qui fermât à clef. La porte de la salle à manger qui, nous l'avons dit, donnait de plain-pied sur la place de la cathédrale, était jadis armée de serrures et de verrous comme une porte de prison. L'évêque avait fait ôter toutes ces ferrures, et cette porte, la nuit comme le jour, n'était fermée qu'au loquet. Le premier passant venu, à quelque heure que ce fût, n'avait qu'à la pousser. Dans les commencements, les deux femmes avaient été fort tourmentées de cette porte jamais close; mais M. de Digne leur avait dit:
—Faites mettre des verrous à vos chambres, si cela vous plaît.
Elles avaient fini par partager sa confiance ou du moins par faire comme si elles la partageaient. Madame Magloire seule avait de temps en temps des frayeurs. Pour ce qui est de l'évêque, on peut trouver sa pensée expliquée ou du moins indiquée dans ces trois lignes écrites par lui sur la marge d'une bible: «Voici la nuance: la porte du médecin ne doit jamais être fermée; la porte du prêtre doit toujours être ouverte.» Sur un autre livre, intitulé Philosophie de la science médicale, il avait écrit cette autre note: «Est-ce que je ne suis pas médecin comme eux? Moi aussi j'ai mes malades; d'abord j'ai les leurs, qu'ils appellent les malades; et puis j'ai les miens, que j'appelle les malheureux.»
Ailleurs encore il avait écrit: «Ne demandez pas son nom à qui vous demande un gîte. C'est surtout celui-là que son nom embarrasse qui a besoin d'asile.»
Il advint qu'un digne curé, je ne sais plus si c'était le curé de Couloubroux ou le curé de Pompierry, s'avisa de lui demander un jour, probablement à l'instigation de madame Magloire, si Monseigneur était bien sûr de ne pas commettre jusqu'à un certain point une imprudence en laissant jour et nuit sa porte ouverte à la disposition de qui voulait entrer, et s'il ne craignait pas enfin qu'il n'arrivât quelque malheur dans une maison si peu gardée. L'évêque lui toucha l'épaule avec une gravité douce et lui dit:—Nisi Dominus custodierit domum, in vanum vigilant qui custodiunt eam.
Puis il parla d'autre chose.
Il disait assez volontiers:
—Il y a la bravoure du prêtre comme il y a la bravoure du colonel de dragons. Seulement, ajoutait-il, la nôtre doit être tranquille.
〜
〜〜
〜〜〜 次回紹介予定
Chapitre VII
Cravatte
〜〜〜
〜〜
〜
〜[上記【projekt-gutenberg】の日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。なお、”Livre”は「部」とした。]
〜
〜〜
〜〜〜
第1部 ただしい男
〜〜〜
〜〜
〜〜〜
第6章
誰が彼の家を守っていたのか
〜〜〜
〜〜
〜
彼が住んでいた家は、前にも述べたように一階と平屋からなり、一階には3つの部屋、一階には3つの寝室があり、その上に屋根裏部屋があった。 家の裏には4分の1エーカーの庭があった。 二人の女性が一階に住んでいた。 司教は一階に住んでいた。 通りに面した第一の部屋は彼女のダイニングルーム、第二の部屋は寝室、第三の部屋はオラトリオになっていた。 寝室を通らずにオラトリーを出ることはできず、ダイニングルームを通らずに寝室を出ることもできなかった。 オラトリオの奥には閉ざされたアルコーブがあり、もてなしのためのベッドが置かれていた。 司教は、仕事や教区の必要性でディーニュに来た田舎の司祭たちにこのベッドを提供した。
病院の薬局は、家に増築された小さな建物で、庭を見下ろすことができ、台所と物置に改造されていた。
また、庭には馬小屋があり、かつてはホスピスの台所だった場所で、司教はそこで2頭の牛を飼っていた。 どれだけミルクを飲まされても、毎朝必ずその半分を入院患者に送っていた。
彼の部屋はかなり広く、天候が悪いと暖房が大変だった。 ディーニュでは木材が非常に高価であったため、司教は牛小屋に板で仕切った部屋を作ることを考えた。 凍えるような寒さの中、司教はここで夜を過ごした。 司教はそこを冬の応接間と呼んでいた。
この冬の居間には、食堂と同じように、四角い白木のテーブルと4脚の藁の椅子以外に家具はなかった。 ダイニングルームも、テンペラでピンク色に塗られた古いサイドボードで飾られていた。 同じサイドボードに白いドイリーとフェイクのレースをあしらい、司教は祭壇を作った。
裕福な悔悛者たちやディーニュの聖なる女性たちは、聖堂のために美しい祭壇を新調する費用を何度も寄付した。
-最も美しい祭壇は、神に感謝し、慰められる不幸な人の魂である」と彼はよく言っていた。
寝室には肘掛け椅子があった。 司教が一度に7、8人、県知事、将軍、駐屯している連隊のスタッフ、小神学校の数人の生徒を迎えるときは、馬小屋から冬の居間の椅子を、オラトリオからプリエ・デューを、寝室から肘掛け椅子を取ってこなければならなかった。 新しい訪問があるたびに、家具が置かれていない部屋があった。
司教は、冬であれば暖炉の前に立ち、夏であれば庭の散歩を勧めることで、この状況の気まずさを隠していた。
閉ざされたアルコーブにはまだ椅子があったが、半ば壊れかけており、3本の脚しか立っていなかった。 マドモアゼル・バプティスティーヌの部屋には、金箔が貼られ、花柄のペキンで覆われた木製の非常に大きな羊飼いの椅子もあったが、階段が狭かったため、この椅子は窓から1階まで運ばざるを得なかった。
マドモアゼル・バプティスティーヌの野望は、黄色のユトレヒト・ベルベットにロゼット、マホガニーに白鳥の首をあしらったソファのラウンジ家具を買うことだった。 しかし、これには少なくとも500フランが必要で、5年間で42フランと10セントしか貯められなかったのを見て、彼女はついにあきらめた。 それに、誰が彼の理想を実現するのだろう?
司教の寝室ほどシンプルなものはない。 ベッドの向かい側には庭を見下ろすフランス窓があり、緑のサージの天蓋がついた鉄製の病院用ベッドが置かれている。ベッドの影、カーテンの向こうには、世俗人の昔の優雅な習慣を今に伝える洗面用具が置かれている; 暖炉には、一対の鉄製アンディロンが、かつて司教の贅沢品の一種であった、銀を刻んだ花輪と笛が飾られた2つの花瓶で飾られており、その上には、通常鏡が置かれる場所に、銀メッキされていない銅製の十字架が、金メッキされた木の枠に入った黒いビロードに固定されている。 フランス窓の近くには、インク壺のついた大きなテーブルがあり、ごちゃごちゃした書類や大きな本が積まれている。 テーブルの前には肘掛け椅子。 ベッドの前には、オラトリオから借用したプリエ・デューが置かれていた。
ベッドの両側の壁には、楕円形のフレームに入った2枚の肖像画が掛けられていた。 肖像画の人物像の横のキャンバスのニュートラルな背景には、金色の小さな文字が刻まれており、この肖像画がサン・クロード司教アベ・ド・シャリオットであること、もう一人はアグド総督アベ・トゥールトーであること、シトー修道会グラン・シャン修道院長、シャルトル教区であることを示している。 司教が入院患者からこの部屋を引き継いだとき、彼はそこにこれらの肖像画を見つけ、残していった。 彼らは神父であり、おそらく篤志家であろう。 彼がこの二人について知っているのは、一人は司教に、もう一人は恩寵職に、同じ1785年4月27日に国王から任命されたということだけだった。 マダム・マグロワールが埃を払うために絵を下ろしたとき、司教は、グラン=シャン修道院長の肖像画の後ろに、年とともに黄ばんだ小さな四角い紙に白っぽいインクで書かれたこのこだわりが、4枚の封蝋で貼り付けられているのを見つけた。
彼の窓には粗い毛織物の古いカーテンがあったが、やがて古くなり、新しいカーテンを買う費用を避けるために、マグロワール夫人は真ん中に大きな継ぎ目を作らざるを得なかった。 この継ぎ目は十字になっていた。 司教はしばしばこのことを口にした。
-彼は言った。
この家の部屋は、1階も2階も例外なくすべて白塗りだった。
しかし、後述するように、近年になって、マダム・マグロワールは、かつてバプティスティーヌ嬢の部屋を飾っていた白塗りの紙の下から絵画を発見した。 病院になる前は、この家はブルジョワジーの応接間だった。 だからこの装飾なのだ。 部屋は毎週洗われる赤レンガで敷き詰められ、すべてのベッドの前には編んだ藁のマットが敷いてあった。 しかも、2人の女性によって運営されているこの家は、隅から隅まで完璧に清潔だった。 これが司教の許した唯一の贅沢だった。 彼はよく言っていた:
-貧しい人々からは何も奪わない。
しかし、彼はまだ銀のカトラリー6本と大きなスープスプーンを持っており、マダム・マグロワールは毎日、大きな白い布のテーブルクロスの上で輝いているのを嬉しそうに眺めていた。 ディニュの司教のありのままの姿を描いているのだから、一度や二度ではない:
-私は銀食器で食事をすることをあきらめようとは思いません」。
この銀食器に、大叔母の遺産である大きな銀の松明を2本加えなければならない。 この松明は2本の蝋燭を運び、通常は司教のマントルピースの上に置かれていた。 司教が誰かを夕食に招くと、マダム・マグロワールは2本のろうそくに火を灯し、2本のたいまつをテーブルの上に置いた。
司教の自室、ベッドの頭には小さな戸棚があり、マグロワール夫人が毎晩、銀のカトラリー6本と大きなスプーンを入れていた。 私は銀食器で食事をするのをあきらめることはないだろう。
庭は、先に述べたような醜い建物によってやや損なわれていたが、水溜りから放射状に伸びる4本の十字形の小道で構成されていた。 これらの通路の間には、柘植の木が敷き詰められた四角が4つ残っていた。 そのうちの3つにはマダム・マグロワールが野菜を育て、4つ目には司教が花を植えていた。 あちこちに果物の木があった。
マダム・マグロワールは以前、彼に穏やかな悪意のようなものをもって言ったことがある:
-ご主人様、あなたは何でも最大限に活用なさるが、ここは無駄な広場だ。 ここは花束よりもサラダを飾ったほうがいいでしょう」。
-マグロワール夫人、司教は答えた。 美は有用と同じくらい有用である」。
彼は沈黙の後、こう付け加えた:
-もっとかもしれない。
3、4つの花壇からなるこの広場は、本と同じくらい司教を退屈させなかった。 彼はそこで1時間か2時間、草を刈ったり、種を入れる穴をあちこちに開けたりして過ごすのが好きだった。 彼は庭師が望むほど昆虫を敵視していなかった。 その上、彼は植物学に何の気負いもなく、群体論も立体論も知らず、トゥルヌフォールと自然法のどちらかを決めようともせず、ウツボカズラを支持することもなく、ジュシューを支持することもなく、リネを支持することもなかった。 彼は植物を研究していたのではなく、花を愛していたのだ。 彼は学識ある者を尊敬し、無知な者をさらに尊敬していた。この2つの点では決して怠ることなく、夏の夕方には緑色に塗られたブリキのじょうろで花壇に水を撒いていた。
この家には鍵のかかるドアがなかった。 先にも述べたように、食堂のドアは大聖堂の広場に面しており、かつては牢獄のドアのように錠と閂が取り付けられていた。 司教はすべての建具を取り払い、この扉は昼夜を問わず、掛け金だけで施錠されていた。 どの時間帯でも、最初に通りかかった人が押せばいいだけだった。 当初、二人の女性はこの閉まらないドアに非常に腹を立てていたが、ディーニュ夫人はこう言った:
-もしお望みなら、部屋に鍵をつけてもらいましょう」。
彼らは彼女の秘密を共有するために、あるいは少なくとも共有しているかのように振る舞うためにやってきたのだ。 マダム・マグロワールだけが時折怯えた。 司教については、彼の考えが聖書の余白に書かれた次の3行に説明されているか、少なくとも示されている。 私も彼らと同じ医者ではないか。 私にも患者がいる。まず彼らが病人と呼ぶ患者がいて、次に私が不幸と呼ぶ患者がいる。
彼は別のところにこう書いていた。「宿を尋ねてくる人の名前を聞いてはいけない。 聖域が必要なのは、特に名前が恥ずかしい人なのです」。
たまたま、ある立派な教区司祭(クルーブローの教区司祭だったか、ポンピエリの教区司祭だったか、もう覚えていない)が、ある日、おそらくマグロワール夫人にそそのかされたのだろうが、モンセニュールに、昼も夜もドアを開けっ放しにして、入りたい人が誰でも入れるようにしているのは、軽率な行為ではないか、これほど警戒心の薄い家で何か災難が起こることを恐れてはいないかと尋ねた。 司教は彼の肩に優しい重々しさで触れ、こう言った:「Dominus custodierit domum, in vanum vigilant qui custodiunt eam.」(主はこの国を管理し、われわれを管理する警戒者の中におられる。)
それから、彼は別のことを話した。
と言っていた:
-司祭の勇敢さもあれば、大隊大佐の勇敢さもある。 ただ、私たちは静かにしていなければなりません」と彼は付け加えた。
〜
〜〜
〜〜〜
第7章
ネクタイ ← 次は下記〈リンク〉で紹介。
〜〜〜
〜〜
〜
【用語】prie-Dieu:プリオデュー
Wikipedia FR(フランス版) URL> https://fr.m.wikipedia.org/wiki/Prie-Dieu
〜
Un prie-Dieu (pluriel prie-Dieu) est un meuble liturgique sur lequel on s’agenouille pour prier Dieu, invocation qui peut aussi bien être utilisée pour un usage privé que public dans une église, notamment lors du salut du Saint-Sacrement, de l'adoration eucharistique et de la consécration.
…
〜[ Excerpt from above wikipedia. ]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
〜
プリエ・デュー(複数形prie-Dieu)とは、人々が跪いて神に祈るための典礼用具のことで、教会では特に、聖体への敬礼、聖体礼拝、奉献の際に、個人的にも公的にも使用される呼びかけである。
…
〜
<リンク①>
【Projekt_Gutenberg_200im】『レ・ミゼラブル』 その7・【第1巻・第1部・第7章】英語版/フランス語版
<リンク②>
【【小説】ヴィクトル・ユーゴー「レ・ミゼラブル」Victor-Marie Hugo「Les Misérable】一覧のはじまり