見出し画像

ラジオ生活:ラジオ深夜便【人生のみちしるべ】「“へいわ”についてぼくが考えること」 谷川俊太郎

聞き逃しサービス 2025/01/20-21 放送

ラジオ深夜便


〔深夜便アーカイブス〕
【人生のみちしるべ アンコール】
“へいわ”についてぼくが考えること
詩人 谷川俊太郎
聞き手:村上里和アンカー
(初回放送2019.9.27)

開始より03分37秒頃(終了より51分23秒前頃)
・プロフィール紹介は開始より02分35秒頃(終了より52分25秒前頃)


配信終了 2025/01/28 05:00
 
 (すでに配信終了してます)
 
 
番組情報







Shuntarō Tanikawa
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.wikipedia.org/wiki/Shuntarō_Tanikawa


 Shuntarō Tanikawa (谷川 俊太郎, Tanikawa Shuntarō, December 15, 1931 – November 13, 2024) was a Japanese poet and translator. He was considered to be one of the most widely read and highly regarded Japanese poets, both in Japan and abroad. The English translation of his poetry volume Floating the River in Melancholy, translated by William I. Elliott and Kazuo Kawamura and illustrated by Yoko Sano, won the American Book Award in 1989.

〜[Excerpt from above wikipedia]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

  谷川 俊太郎(たにかわ しゅんたろう、1931年12月15日 - 2024年11月13日)は、日本の詩人、翻訳家。 国内外で最も広く読まれ、高く評価されている詩人の一人である。 ウィリアム・I・エリオット、河村和夫訳、佐野洋子絵による英訳詩集『憂愁の河を流れて』は、1989年にアメリカン・ブック・アワードを受賞した。








Wikipedia JA(日本版) URL> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/谷川俊太郎


 谷川 俊太郎(たにかわ しゅんたろう、1931年〈昭和6年〉12月15日 - 2024年〈令和6年〉11月13日)は、日本の詩人、翻訳家、絵本作家、脚本家。
 太平洋戦争後の現代日本を代表する、国民的詩人と評価されている。 

〜[上記Wikipediaより抜粋]






JBBY・日本国際児童図書評議会
ホーム > JBBYがすすめる子どもの本 > Japanese Children's Books > へいわとせんそう(絵本)
URL> https://jbby.org/book/8440




〜〜
〜〜〜
〜〜〜〜
〜〜〜〜
〜〜〜
〜〜

いいなと思ったら応援しよう!