見出し画像

緑単色統率者 救助のけだもの、コーナ

概略

ダスクモーンの新カード 救助のけだもの、コーナ
伝説のクリーチャー ― - ビースト・生存者
4 / 3
生存 — あなたの第2メイン・フェイズの開始時に、救助のけだもの、コーナがタップ状態である場合、あなたの手札にあるパーマネント・カード1枚を戦場に出してもよい。

上記の効果で緑や無色のファッティクリーチャーを叩きつけて統率者戦で小学生のMTGをしようというのがこのデッキ。
戦略目標は対戦相手のライフ120点を殴り飛ばすこととしています。

戦術目標として
2,3ターン目にコーナの召喚、
タップ状態で第二メインフェイズを迎えて何かデカいクリーチャーを出します。クリーチャーはデカければデカいほどいいです。
対戦相手の選択は
第二メイン前の戦闘フェイズまでにコーナを除去する、
出てきたファッティ相手に除去を打つになります。

コーナが消えた場合:大抵の場合はそのまま6マナ圏に到達するのでまたコーナを出す。そのまま、クリーチャーをキャストするか選びます。
何もされなかった場合は大義名分を振りかざして適当に攻撃を始めます。

デッキリスト

土地:33(フレイアリーズの信奉者は含まず)
クリーチャー:38
スペル:28

オタクカード


遊び方は冒頭に書いたので、普段採用されないオタクカードの紹介。
それぞれ起動型能力にクリーチャーのタップが含まれているカードになります。

土地
・抵抗者の居住地
・生存者の野営地
1.アンタップインの土地
2.無色マナが出る。
3.「クリーチャーをタップする」ことで好きな色マナを出る。
コーナのために誂えたかのようなカードがコモンでありました。
このカード探すの大変だったワ。

機体/アーティファクト
・密輸人の回転翼機
・勢団の銀行破り
・多用途の鍵
・バネ葉の太鼓
他のフォーマットでみなれたカードばっかり。軽くてクリーチャーをタップできるので偉いよ。

クリーチャー
・ヤスペラの補償
・領土のドライアド
・猛打者、タイヴァー
能力起動時のコストに他のクリーチャーをタップすることが条件に含まれているカード

サーチカードのサーチ先

ちょっとだけ珍しいカードとして
・森林の怒声吠え
・未発見の脅威
を入れてあります。

森林の怒声吠えは緑の3マナ以下の伝説ではないクリーチャーをそのまま場に出せるので再利用の賢者・激情の共感者・荒野無頼団の先駆者あたりを選択することになると思います。激情の共感者を出すと更に6マナ以上のクリーチャーを手札に加えられるので

未発見の脅威は統率者戦では禁止カードの「けちな贈り物」の効果を調整したカードなので強いカードを弱くしたカードは強いの理論できっと強いです。相手が使われると嫌な気分になるカード2枚と自分の欲しいカード2枚をピックして相手に取得するカードを選ばせることで欲しいカードが手に入ることでしょう。

勝ち方

強いクリーチャーをぶつける以外はないです。
何故かタイヴァーが何回も使えるバーランもってるので数学の力にお願いしましょう。

終わりに

注意点として、ドローソースにETB持ちが多いので誘発忘れには気をつけてください。
このリストにはやれサバイバルだやれクレイドルだ入ってますが、それらが無くてもデッキとして成立します。
必要なのは
・抵抗者の居住地
・生存者の野営地
を探すの大変だったのでこのデッキ作る人は頑張って探してください。


いいなと思ったら応援しよう!