古いゲーム記事(Toshi's Den)
「Toshi's Den」は私が2002年につくったweb pageで、昔書いた記事やその頃考えたことをパラパラと載せたものだ。まったく個人的な興味で書いたものだが、一部にファンがいたりして、新しい書式にしてくれないと検索にも引っ掛からないと助言されたりしていた。それも面倒なので、noteを使ってゲームについて書いたページの紹介ページを作ることにする。本来の使い方ではないようにも思うが、暫定的なものとして許してほしい。
AGマガジン2002年秋号。こういったゲームで具体的な数値を出して戦略をたててゆく記事がやりたかったのですが、出来はどうだったでしょうか? (22 Jun.2003)
Game Musium のための実用ツール(?)ゲーム十進分類について(21 Jan.2002)
web やメールでの議論に触発されて自分なりに、とりあえずまとめてみました。(12 Jan.2002)
科学技術ジャーナル2000年1月号。原稿依頼が当時いた会社に来ました。ちょうどいろいろゲームのこと考えていましたので、ちょうど良い機会とばかりに引き受けました。“マジック:ザ・ギャザリング”よいしょになっているのがご愛嬌。(7 Jan.2002)
ゲーム千一夜
1990年前後 『タクテクス』誌。
「最近のウォーゲーム界の動きは日本でもアメリカでも非常に、緩やかであるといえるでしょう。チャールズ・ロバーツが最初のウォーゲーム、“タクテクス”を発売したのは1953年で、もう35年前のことになります。このことはウォーゲームが決して一過性のホビーではなく、長く親しまれうるものであることの証明といえるでしょう。しかし、これまで多くの種類のゲームが発売されている割りには、日本のマーケットを考慮するばかりに日本で発売されなかったゲームが多いことなどから、「日本のゲーマー諸氏はウォーゲームというすばらしいホビーに対しておぼろげな知識しか持っていない」、というのが私の率直な意見なのです。
この連載では、ウォーゲームの歴史、関連した人物、メーカー、ウォーゲームそのものといった事柄に関して、少しずつお話をしてゆきたいと思います。また、ミニチュアルール、RPGについてもいっしょに語ってゆきます」
などと書いたのが1990年ごろ。『タクテクス』誌が消滅して書くのをやめてしまいましたが、いつか続きを書きたいものです。雑誌掲載時の写真や図版は一部しか入れていません(面倒なんで)。
商業ウォーゲーム以前。『リトル・ウォーズ』誕生まで。
アバロンヒルのこと。
SPIのこと。
GDWのこと。
この辺から図版を入れていないのでちょっとお勧めはできない。