
タイ1人旅 〜初海外〜
皆さんおはようございますこんにちはこんばんは!
この投稿では、私が9月22日〜9月26日に滞在していたタイに行って学んだこと・感想を赤裸々に綴りたいと思います。
結論は下記のとおりです。
飛行機のなかで
・スマホをいじらない
・リュックは椅子の下
・海外の女性は気が強い
・日本は環境が恵まれすぎている
・タイ人は優しいが、お金はとことん取る(ぼったくり)
・ソース(情報)が確定していな状態は注意すべき
・タイ独特の匂いがする
・調べることが想像以上に多い
・タイ人優しい
・スマホをいじらない
・リュックは椅子の下
僕はまだ飛行機を利用した経験が多くありません。今までは国内線のANA・スカイマークを使用しておりましたが、今回は初めて海外便の「タイ・エアアジアX」を使用しました。
リュックの件は1度CAの方に言われた記憶はあるのですが、スマホの指摘は初めてでした。知らずにスマホをいじっていると、CAの方から声をかけていただき、もちろん恥ずかしかったです。(タイ語で言われたので何を言ってるのか最初わかりませんでした)
リュックも一度言われた経験があるので、注意して椅子の下に置いていたのですが、またまたCAさんに言われてしまいました。ジェスチャーとして「もっともっと奥に入れて!」というニュアンスでした。ここまで厳しいのはタイ・エアアジアX」でしょうか?
ちなみに「タイ・エアアジアX」のCAさんは、真っ赤のショートパンツの格好で、最高でした。。
今回学んだこととして、
・椅子の下にリュックをしまうときは、これでもかというぐらいに奥にしまう
・スマホの仕様は、上空の安定した状態(シートベルト脱可能の状態)から使用する
でした!
・海外の女性は気が強い
これは偏見になるかと思うのですが、話すときの声量・声の張り方が日本の女性と比較すると、声は大きくハキハキ話している印象を受けました。
タイ市街地の屋台の女性・ダムヌン・サドゥアック水上マーケットで商売している方、タイ以外の観光客など。
やっぱり日本人の女性がいいなとぼんやり思いました。相手はいませんが。
・日本は環境が恵まれすぎている
一番感じたこと。タイの首都バンコクは本当に都会だった。電光掲示板も多かったりブランド品が数多く並ぶショッピングモール・外観も噴水だったりド派手なところだった。
けれどトゥクトゥクやタクシーのぼったくりがあるのは事実。あとトイレがない。
個人的な意見にはなるけれど、日本と比べるとタイには「まだ欠けているところがある」そう感じた。トイレもあるし日本のタクシーはメーターを使っているから、ぼったくられることがない。「安心感」があると思う。
・タイ人は優しいが、お金はとことん取る(ぼったくり)
上記の「・日本は環境が恵まれすぎている」の内容と被る部分があるが、タイにぼったくりがあるのは事実。
必要以上の金額を提示されたら、値下げ交渉はマスト。日本ではぼったくりすることは聞いたこと無い。
けれどぼったくりはタイだけではないと思う。他の国でもある。
ぼったくりはいけないけど、やりたくてやってるわけではないと思う。皆生計を立てるためにやっている。そう思うと買ってしまいたくもなるが、今回は拒否し続けた。水上マーケットのときは精神的にきつかった。笑
・ソースが確定していな状態は注意すべき
これはダムヌン・サドゥアック水上マーケットの帰りの話。
事前に調べた中でも、ダムヌン・サドゥアック水上マーケットの帰路が掲載されている情報がなく、なんとなく「近くの場所で車読んでもらい、最寄りのバスターに行く」ぐらいの認識でいた。
バス・ターミナルまでは順調に到着したが、まさかのバス・ターミナルが休み。(そんなことあるのか)
そこで、バス・ターミナルまで送ってもらったバイタクの人から、近くの駅まで送ってもらった。
人がよく無事かえることができたが、そのバイタクでトータル250バーツ(日本円 1500円)かかった。
海外でのアクセス情報は、もれなく調べる必要があると強く感じた。
・タイ独特の匂いがする
これは完全な主観です。
タイのスワンナプーム国際空港に到着した時の話。
搭乗口を歩いている際に、後ろの人が「タイの匂いだ!」と言った。
言われるまで気づかなかったが、その匂いは今までに嗅いだことのないような匂いがした。多分これが「タイの匂いだ!」と思う。
皆さんも是非感じてみてください笑
・調べることが想像以上に多い
初めての海外旅行だし、英語も話せないしお金も円じゃないし、電車の乗り方もわからないし、本当に赤ちゃんの状態なので、調べる量は覚悟していました。
1ヶ月前から旅行のスケジュールを調べていたのですが、もっと綿密に調べればよかったと思います。ずっと調べているとさすがにだらけてしまいますが、「最高の旅」にするためにも、完璧に理解できるぐらいに調べるのをおすすめします。※これはあくまで僕の主観です。
最高のたびにするには、ある程度期間も心にも余裕を持った状態で行けるのがベストだと思います!
・タイ人優しい
今回の旅行を通して、わからないことを多くの現地のタイの方に教えてもらいました。僕はタイ語も英語も話せない中、聞き取りづらい英語の発音を粘って聞いてくれて、親身になって教えてくれました。
僕が日本にいて、外国の方と話すとなると、英語が話せない(話す自信がない)ことから、避けてしまいます。
ですがタイの方はたとえ英語が話せないとしても、タイ語ではありますが教えようと必死になってくれます。本当に優しいなと思いました。
別の話になりますが、タイ以外の外国の方はめちゃめちゃフレンドリー!
今回の旅行でタイ・フランス・ポーランド・スウェーデンの方と話しましたが、めちゃめちゃ笑顔で話してくれますし、みんな陽気な方でした。
英語は話せないけど、外国の方とコミュニケーションを取れるのがとても高揚します。
人生一度切り出し、もっと世界中の沢山の人と繋がりを持ちたいと思っています。
現在は明確な目的意識がない状態で、TOEICの金のフレーズを暗記している程度ですが、本腰入れて勉強して、日常会話できるぐらいの英語力を身に着けたいと改めて再認識することができました。
その他簡潔になりますが、下記のことも感じました。
・旅行は妥協せずに楽しんだほうが良い
・計画は30分区切り。スケジュールを詰め込みすぎない
・宿泊先では夜ふかしせずにたっぷり寝る。
・夏の日焼け対策・暑さ対策は万全に
・"事前の準備"で旅行の質は明らかに変わる
・地図は遠回りでも"確実"を選択する
・一人旅行は気を一切使わないから楽しい!また行きたい!
・緑などの自然に触れることは心から癒やされる
・空港のスタッフはみんなが一致団結している様に見えて、最高の職場なんだな。パイロットになりたいなと思った
最後に
いかがだったでしょうか?
今回のタイ旅行は、人生で初めての海外かつ初の海外での一人旅だったので、旅行を無事に終えるまで「不安」のストレスがありました。
海外旅行にある程度の不安は付き物になってくると思いますが、こんなストレスは大したことではないでしょう。
彼女や友達と海外に旅行するとなった際は、責任のなすりつけ合いで、調べる段階で喧嘩になりそうだなと感じました。
将来の彼女と海外旅行が決まった際は気をつけよう。。
これからの人生、年に1度は海外旅行にいくつもりです。
まずは海外旅行に行けるぐらいに稼げるようになり、英語も話せるようになり、日本はもちろん海外を拠点に活動できるのが今の僕の夢です。
20代までにこの理想(未来)を現実にします。
最後まで見てくださった方、お時間いただきありがとうございました👋