![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12464661/rectangle_large_type_2_9d251c537a862a2a4868dd11ea9bb435.png?width=1200)
装画『受験ジャーナル 公務員試験 学習スタートブック』-メイキング
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12464503/picture_pc_c1cb964428562b3a38e7bbbac297989c.png?width=1200)
『受験ジャーナル 特別企画1 公務員試験 学習スタートブック』
2年度試験対応
刊:実務教育出版
発売日:2019/6/3
ISBN-10:4788955695
ISBN-13:978-4788955691
デザイン: krran
特別企画の装画を担当いたしました。
公務員試験の基礎知識、効果的な勉強法、オススメ問題集&テキストなど、スタートダッシュに必須の情報が満載!
国家・地方 大卒程度 公務員試験。2021年卒対象。
1:イメージのすり合わせ(約10日)
最初におおまかな打ち合わせやスケジュールの確認などをします。
「受験ジャーナル」とは日本で唯一の公務員試験情報誌。
ここ数年はイラストを大きめに、若い人の手に取られやすい表紙作りをされているそうです。このほかに定期号は年間6冊発行されています。
・基本は明るく元気で前向きなイメージ
・人物メインで、背景もしっかり描いてほしい
・ただし現実的にしすぎる必要はない
・特別企画は年間5冊発行予定、1冊目の納品までは約1ヶ月
・『学習スタートブック』は「これから試験勉強を始める人向け」
・年間で統一感を持たせつつ、それぞれの本の内容とも多少は関連させる
・5冊とも通年で販売するので、季節感は意識しすぎない
・男女比が偏らないように
・5冊のテーマカラーを決めてはあるが、イラストに合わせて調整可
『学習スタートブック』のテーマカラーはグリーン
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12463842/picture_pc_0930d8f6e1f24039031c2bf2c654ddb8.jpg)
きれいにまとめられた資料・表紙デザイン案とともに、
「タッチや描き込み具合はこの中間くらいで」とのこと。
左は『この本を盗む者は』、右は『二人の推理は夢見がち』にて使用されたイラストが仮置きされています。
2:アイディアスケッチ(約3日)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12457808/picture_pc_c430f4029bd072f62041e6562787dd45.jpg?width=1200)
まずはおおまかな方向性とカラーリングのすり合わせを。
グリーンの中にメインの人物(とネコ)をオレンジで入れて、パッと目を引くように。
「植物が生い茂るように、好奇心や知識欲が膨らんでいく」イメージ。
過去の受験ジャーナルを拝見すると、タイトル部分までイラストが広がっているパターンもあるようなので、枠から飛び出しているのと、収まっているのを。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12457832/picture_pc_57d250b2b39f795ac1af9dc9ccb3ea63.jpg)
この時点では必須ではありませんでしたが、5冊ぶんのアイディアスケッチを出しました。ネタ出しがいちばん楽しい。
(私の場合、先に全体のイメージをまとめておいたほうがやりやすいというのもあります)
グリーンの『学習スタートブック』よりさらにさらにラフでしたが。
3:フィードバック(約2日)
・5点ともテーマカラーにかなり寄せてあるが
背景まですべて同系色でなくてもよい(全体的に軽め、明るめに?)
タッチについて
・輪郭線があったほうがよい
(ライトノベルの表紙のようなイメージ?)
『学習スタートブック』について
・背景の「森」はそこまで描き込まなくても大丈夫
・手に持っている本を斜めにし、顔全体が見えるほうがよい
・本は「なんとなく受験ジャーナルっぽいかな」くらいでよい
・動物はぜひ入れてください!
・タイトルにかかる「葉っぱ」は、一部が少しかかるくらいに調整
密度はあっていいと思うのですが
あまり『森』すぎるとネイチャー感が強すぎるのかなーと思いました。
椅子の他にも家具(机や照明?)などの要素がほんの少しあれば解決するのかなとも思いましたがいかがでしょうか。
とはいえ基本的には宮崎さんにお任せですので
楽しく明るく描いていただければ嬉しいです。
なるほどな〜と頷きつつ、もう少し描き込んだラフを作ります。
4:ラフスケッチ(約4日)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12464054/picture_pc_ec3795534e6136cf404cfa92d4e14f87.jpg?width=1200)
抜け感と生活感(部屋っぽさ)を意識。
人物の顔の雰囲気も、先方様のリアクションからこんな塩梅かな〜と。
ポーズと背景色をまるっと変えたのでけっこう違う印象の絵になりました。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12464058/picture_pc_349e52ee4f218b66b62382a0509fe898.jpg?width=1200)
一応、色の差分も作ってみたり。
安定感があるのはやっぱりオレンジパーカーかな?
(補色だいすき)
背景はそれなりに描き込んでほしい、とのご要望だったのと
植物がわさわさ繁るように知識が育まれるイメージから、ラフではちょっと盛りがち。
もっとスッキリさせたいと言われたら剪定すればいっか…なノリです。
5:フィードバック2(約5日)
・オレンジパーカーが華やかでよい
・背景の格子模様はなくても成立するような?
→宮崎「描くのに大した手間はかからないので、とりあえず描いておいて、やっぱりいらないってなったらあとで消しましょうか」
→じゃあそんなかんじで!
・細かい点は基本おまかせ
・デザイン時に位置の微調整ができるよう、レイヤー分けしておいてほしい
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12464117/picture_pc_69a25c9d0022134f5423a4265fbeb510.jpg)
ちなみにこちらが背景の格子なしverラフ。
こうして振り返るとやっぱりないほうがスッキリしてていいな。
ネコのラフっぷりが我ながらひどいですが、ここまでくるとさらにラフを…とするより本番用に描き進めた方が早いので、描き始めました。
6:完成(約8日)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12464428/picture_pc_8226120ef47467bc974262b75e381f65.png)
細部をブラッシュアップして、完成。
デザイナーさんが調整しやすいよう、仕上がりサイズより大きめに描いています。また、人物・背景・枠の周りを飾る葉っぱなどはレイヤー分け。
特に修正もなく、そのまま納品となりました。
かなり自由に描かせていただいたのでとっても楽しかったです!
(オリジナルでもちょくちょくやりますが、椅子からキノコや葉っぱを生やしたりするの、好きです)
ネコの装画がじわじわ増えていくのもなんだか嬉しい。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12464606/picture_pc_e9aec89014e458021d67379612f4417f.png)
そして…メイキングnoteが追いついていませんが、
すでに2冊目も書影が出ています。
2冊目、『公務員の仕事入門ブック』は7/22発売です!
こんなかんじでまた数ヶ月後に3冊目もお披露目できるかと。
約1年を通してお仕事させていただきます。よろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
![宮崎ひかり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6555237/profile_099c0f9e3b8811a3970812a781b3b1fc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)