
星々のアート
占星術を使って
アートや音楽の世界を覗き
占星術におけるアートの世界を
体験してみましょう。
まずは天体についてですが
アートが完成するには
インプット、加工、アウトプットの3段階が必要です。
インプットとして使える天体は
主に感受性を表す星
金星、海王星、キロン、パラスといった受信力が高い天体たちです。
続いては加工
加工を担当するのは
月や水星、金星、木星、天皇星といった、
自分のコントロールや
扱い、好みを知る天体です。
インプットした内容を
自分好みに調整します。
アウトプットは
周囲や外にどのように表すかと
なり、提供方法や方向性、必要性主張などを定めます。これは
太陽、火星、木星、土星、冥王星、ジュノー、バーテックスなどが働きます。
さて、これを踏まえた上で
星々のアトリエを巡ってみましょう。
このアトリエは12のエリアのテーマ(ハウス)に分かれ
持ち回りで12のアーティスト(サイン)が作品を展示しています。
それでは第一のアトリエに入ってみましょう、テーマは現代アートのようです。
それぞれの感じる世界観をそのままに表現するテーマとなります。
その枠組みに縛りはない自由なテーマです。今日の担当はキャンサーさん(蟹座)です。
キャンサーさんは日頃、柔らかな言葉の扱いや、美しい朗読といった活動をされているアーティストです、さてどんな作品が展示されているのでしょうか、
今日の展示は、日々の生活を映し出したエッセイや川柳が優しい言葉で綴られます。
そして、その情景の朗読に沿った、手作り感のあるキルトの動物たちが、心温まるワンシーンを産み出しています。
蟹座さんのもつ優しい世界観を向けると第二のアトリエです。
第二のアトリエのテーマは
飛び出す表現の世界です。
実感やリアリティーに重きをおいた芸術の世界となります。
今日の担当者はレオ(獅子座)さんですね、個性的な世界観を売りとし、独自の手法や個性に定評があるレオさん
今回はどのような作品がみられるのでしょうか?
今回の作品は安心や落ち着きをテーマとして、産まれ育った、農村の風景と、そこに暮らす人々の暮らしを絵画で表しているようです。
ホームを大切にするレオらしい、作品で、その中に描かれるのは、思わず飛び込みたくなるような暖かな居場所です。
気持ちを温めた上で
第3のアトリエを覗いてみましょう、こちらのテーマはメッセージであり主張です。
担当はヴァルコ(乙女座)さんです。
彼女の作品は、自然の営みや、美しさを感じる、みるものを引き込む抽象的な優しさがにじみ出ています。
ですが、今回の作品は
宗教画を掲げられ、平和への祈りと、罪の愚かさを、その柔らかなタッチで表現されています。
厳しくも導くような空気感をまとった作品なので、思わず持ち帰りなくなりますね。
神聖な気持ちになったところで
お隣の第4のアトリエを訪ねましょう。
こちらのテーマは
ノスタルジーです。
レトロや想い出といった事が
テーマになっています。
担当するのはライブラ(天秤座)さん
細かで、精緻な表現を好まれ、ギターなど音楽的な才能やバランス感覚に優れたアーティストです。
展示されているのは、精緻な装飾を施されたアンティーク家具たちで、生活の一部であった、懐かしい家具を、その美的感覚で作品として活かしたようです。
オルゴールつき家具の奏でる音の調律は美しく、ライブラさんの持ち味を活かした世界観を構築します。
続いて第5のハウスです
テーマはenjoy、創作者の全力の遊び心が試されます。
作成するのはスコーピオ(蠍座)さん
受け手の気持ちを捉える術にたけ、深い人間観察からなる人間くさい表現を売りとしているアーティストです。
今回の作品はなんと映像作品のようです、人生や恋愛の喜怒哀楽のドラマを仲間たちとダンスによって表現しています、言葉で表せない心が熱量と熱意ので伝わってくるようです。
さて、盛り上がったところで
第6のアトリエのゾーンです。
ここは体験型のゾーンで、
担当者が、誰でも楽しめるように、ブースをひらいているゾーンとなります。
今日の担当は、哲学や生き方など、深いテーマと世界観に定評のあるサジタリウスさんです。
今回のブースは人生についての、目標や課題を考えたがら、自分だけの開運香水を作ってみようという物のようです。
いて座さんの深い知識に励まされながら、作った香水は、元気がみなぎるようです、よいお土産が出来ました。
第7のアトリエは
テーマはサービスです、
自分の為ではなく、受け手をイメージした作品造りが求められます。
担当者は建築技術を活かした彫刻や、物理的な美感や構造的な面白みある作品が売りの現代アートの申し子カプリコ(山羊座)さんです。
作品は遊べる芸術作品と銘打ち、
タッチする事で作品が変化する映像作品や、ピタゴラ装置のように球を転がして動きを楽しむ建築芸術、風によって形を変える、幾何学模様の作品など、想像をかき立て、関わりを楽しめる作品群で、作りながら観覧者の顔を思い浮かべていたことが感じられます。
想像の面白さを体験したところで、第8のアトリエに向かいます。
テーマは尊敬とリスペクトです。
担当するのは
高い観察力と、リアリティーを売りとするアーティストのアクエリアスさんです。
ここでの展示は彼が若手時代に積み重ねた模写の数々とその歴史が展示され、上達の課程と努力の過程、師匠となった、アーティストの紹介と感謝が述べられていました。
一人の画家の成長物語を楽しんだら、次のアトリエに進みます。
第9のアトリエのテーマは
テクニックで、持ち味を活かした高い完成度の作品を楽しむ事が出来ます。
今日の担当者はぴすけす(魚座)さんです、彼女の売りは、高い感性で感じ取った、抽象的な世界感で、独創的で神秘的、存在しない世界を鮮やかに産み出す事ができます。
ここの展示ではそんな細やかな色使いで表される、抽象的な世界の魅力を全面的に発揮して、独自の世界観が広がっていました。
ぞっとするような、闇の世界や
神聖を感じるような不思議な色合いの世界観に、直接気持ちを掴まれるような感動や衝撃を受ける事でしょう。
ここからは大規模の企画ホールとなります。
第10のホールのテーマは
企業とのタイアップ展示です。
アーティストと企業のコラボレーション展示が展開されます。
担当アーティストはアリエス(牡羊座)さんです、自然の息吹や、大自然の美しさ、音楽や光で表現する壮大な世界観を売りとしているアーティストです。
現在このホールでは、有名俳優を集めた企画ファンタジー舞台を上演中、舞台装飾、照明のデザインをおこなうことで、壮大な世界観を演出して観客を別世界へ連れていってくれます。
第11のホールのテーマは
イベント企画です。
このアトリエテーマパークを
盛り上げる、イベントを開催します。
担当アーティストはタウロス(牡牛座)さんです
多彩な才能と色彩、音響感覚で、ファッション、作曲、デザインなど多くの才能をはっきしています。
今回の展示では、フルプロモーションの春をテーマにしたファッションショーがおこなわれます、ブームメーカーでもある大人気ブランドのショーは見応えばっちり、音楽や舞台デザインまで、見事な統一感で今春のトレンドになるファッションを産み出しています。
観客にはタウロス推奨のワインも振るわまれますので、色、音、香りと五感を楽しませてくれますね。
ここまでみてきたら、
最後はアトリエに戻ります
第12のアトリエの
テーマは命と人生です。
それぞれのアーティストによる
作品を通した応えがそこに
顕れます。
今日の担当者はジェミニ(双子座)さん、多くの表現方法でみるものを飽きさせない挑戦的なアーティストで、テクニカルな歌唱や、創作料理なども得意なマルチな才能を発揮します。
日頃はあの手この手の表現や、幅広い分野の融合など、みるものを楽しませるジェミニさんですが
今回の作品群は世界をテーマに
ジェミニが世界を渡り体験した、それぞれの国の風景や、空気が伝わる印象画の展示となり現地で手に入れた調度品とならべ小さな世界旅行が楽しめます。
自由な出会いを楽しむジェミニさんの大切なものが伝わる展示です。
こうして一日かけて巡った
芸術の旅は終わります。
出口にメッセージも書いてありますね。
読んでみましょう
ご来場ありがとうございます
アートや表現は人生の縮図です、自分のもった特性を作品という世界観に落としこみ、
ハウスの表す、
目標に向けて提示していきます。
そうして産まれる作品だから、
物体としての垣根を越えて、
人に形のない多くのものを
送り届ける事ができるのです。