見出し画像

天秤座イメージ

サイデリアル式
ドデカテモリー
サインイメージシリーズ
~天秤座編~
♎️♎️(0度~2.49度)
-循環-
存在は大きな循環の中で、その役割を全うします。
それぞれは周囲との繋がりの中で存在し、意味を与えられ、そして循環の一部となります。
それは生態系であり、社会システムであり、星の営みでもあります

♎️♏️(2.5度~4.99度)
-還元-
存在は役割を終えたとき、それを受けとるものを活かします、物質が崩れる時に光とエネルギーを供給するように、存在は失われる事で、次の存在に引き継がれ全体へと還元されていきます。
失うものがあるからこそそこに産まれる価値があり他のものを活かします。

♎️♐️(5°~7.49°)
-恩恵-
物事は外部との繋がりを絶って存在する事はできません、その周りとの繋がりを通して多くのものが巡り与えられます。
それは良いものも悪いものも意味と価値を与えてくれる恩恵となり、存在に変化を与え、育み成長させてゆくことになります。

♎️♑️(7.5~9.99度)
-環境-
周囲の環境は時に過酷で変化に富み、常に対応を迫ります、環境はそこに抱えたものに多くの選択を迫り、そこに暮らす生き物たちを平等にふるいにかけることでしょう。
おかれた環境を知ることはそれぞれの存在にとって無視する事ができない、命題でもあるのです。

♎️♒️(10°~12.49°)
-四季の森-
変わらないものはありません、環境は日々移り変わり、性質を変えていきます。環境の変化、移り変わりは、常に適応出来ないものを振り落としながら、適応と変化を求めます。
森の植物は必要に応じて葉を増やし落とし色を変え、変わる事で未来へ命を繋ぎます。

♎️♓️(12.5°~14.99°)
-共生-
それぞれがそれぞれの形で適応して精一杯生きるとき、お互いはお互いを必要として、共に生きる術を見いだしていきます。
変化に対応出来なくとも、弱さを受け入れ違いを活かして結びつき、共生していく事で、補完し合い、安定を造り上げていくことでしょう。

♎️♈️(15°~17.49°)
-使命-
物事には受け継いだ役割、与えられた使命というものがあります。
それは繋がりの中で産まれた意味と役割を与えます。
もった使命の大きさは関わった環境にもより出会いの重さでもあります。
繋がりを栄養として、使命は大きくなり、力強く物事を導きます。

♎️♉️(17.5°~19.99°)
-花盛りの丘-
咲き乱れる花たちは、それぞれの生きる役割を全うして、命を広げる、最大の山場を向かえています。
命は与えられた命運を形にしたときに華々しく輝きます。
栄華の時は一瞬ではありますが、だからこそその丘は美しく尊いものとして映るのでしょう。

♎️♊️(20°~22.49°)
-実りの山-
秋の山では植物は実をつけ、葉を落とし、冬の気配を感じさせます
生き物たちは迫る環境の変化に備え、枯葉を集め、実を蓄え、準備を行います。
秋の山に散らばる実りは命の営みを活かして別の命を支える、環境からの恩恵なのでしょう。

♎️♋️(22.5°~24.99°)
-群れの越冬-
生き物たちは群れの中で、冬の厳しさから身をまもり、環境に適応できない弱者を護ります。
群れの矜持をまもる事は生き残る術となるでしょう。
命は一度群れからはぐれればひとたまりも無いのです。
群れを通し生き延びる工夫は親から子、子から孫へ受け継がれます。

♎️♌️(25度~27.49度)
-春の野山-
どんな厳しい冬場も終わりは平等に訪れます、雪は溶け陽光とともに自然はそこに生きるものたちを祝福し、優しい顔を見せるでしょう、あらゆる生き物はその時の訪れを知っているからこそ、希望をもって生きることができるのかもしれません。
春の野山は万物の希望です

♎️♍️(27.5度~29.99度)
-享受-
あらゆる環境の変化、季節の巡りを通す事で、生き物は力の及ばない領域を知り、それを受け入れる事を覚えます。享受することは外部のあらゆる事に身を任せる事でもあります、それは恐ろしくもあり、理不尽でもありますが、生きる為に避けては通れない事なのでしょう。

いいなと思ったら応援しよう!