![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96993201/rectangle_large_type_2_496654b5aa832c8a774ced1266115ea6.jpeg?width=1200)
濱帯(はまおび)を使った抱っこやおんぶの体験ワークショップ【開催報告】
1月27日(金)、28(土)の2日間、横浜産貿ホールで開催された「リトル・ママフェスタ」内で、濱帯を使った抱っこ・おんぶ体験を実施しました。
たくさんの方が体験してくださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675244677457-brctuuKbCy.jpg?width=1200)
papakosoとしては、おそらくコロナ以来ひさびさのイベント出展だと思いますが、たくさんの方にご来場いただき、papakosoブースにもお立ち寄りいただき、人の流れも戻りつつあると実感する2日間でした。
ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1675244767096-wjcBebHIzd.jpg?width=1200)
帯を使った抱っこも、けっしてダサくないです!
こちらのパパさんのカッコよいこと。
濱帯の黒も良い感じです。
※画像はすべて公開承諾済みです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675244899534-nbs2ZQcdk0.jpg?width=1200)
パパだけではなく、ママさんも参加してくださいました。
こちらは帯で抱っこ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675245140581-gWPy2D7YZh.jpg?width=1200)
こちらのママさんはおんぶにチャレンジ。
上着の上からだったこともあり少し難しく、赤ちゃんの位置が低くなってしまいました。上手にサポートできず申し訳ないです。
子育てメディアの担当者さんも!
そして、普段お仕事でもお世話になっているハッピーノートの担当さんも陣中見舞いに来てくださいまして、おんぶに挑戦。
![](https://assets.st-note.com/img/1675245238013-BZjbjsXutH.jpg?width=1200)
さすが!高い位置でびしっとおんぶされていました。
上手におんぶできると負担が少なく、姿勢も良くなりますね。
せっかくなので恒例の帯写真もパシャリ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675245680863-fAjXijCqfZ.jpg?width=1200)
本邦初公開、濱帯ネイビーバージョン。
![](https://assets.st-note.com/img/1675245316187-wLFOf3jvex.jpg?width=1200)
papakosoのブランドカラーがネイビーなので、濱帯もネイビーを作ってみました。
黒とは違う印象ですが、チノパンとか合わせやすそうです。
アンバサダーさんも駆けつけてくれました!
![](https://assets.st-note.com/img/1675245406864-ieaRUZ7cja.jpg?width=1200)
もともとパパバッグユーザーで、アンバサダーとしてもお世話になっているご家族も応援に駆けつけてくれました。
遠いところわざわざありがとうございました!
感謝感激で、恒例の帯写真も撮っていただきました。
本部スタッフの皆様とも。
![](https://assets.st-note.com/img/1675245889638-ZUbRUifmw2.jpg?width=1200)
図々しくも、お忙しいところリトル・ママ本部のスタッフ様とも一緒に撮っていただきました。
ありがとうございました!
2日間、ご来場いただいた皆様、ブースにお立ち寄りいただいた皆様、応援に来ていただいた皆様、運営の皆様、誠にありがとうございました!
次回は東京シティアイです。
次は2/14(火)15(水)に、JPタワー・KITTE(東京駅丸の内南口より徒歩約1分)地下1階「東京シティアイ」において、papakosoのパパバッグや抱っこひも、そして濱帯(はまおび)の試着体験ができるブースを出します。
都内近郊の方、お仕事帰りの方、是非お立ち寄りください!
横浜のSDGsを感じるイベント「SUSTAINA YOKOHAMA(サステナ・ヨコハマ)」です。