誰かに解決して欲しいこと その①おたより地獄
日々の暮らしの中で、「これどうにかならないの?」と言いたくなるようなことがたくさんある。
それと同時に「この人類の進化の中で解決できないこととかある?」とも思っている。
私が思う日々のストレスって、絶対他の人も感じているし、既に解決してるのに私が知らないだけなんじゃ?もしくは、ちょっと声を上げれば簡単に変わることなのでは?と。
(話が逸れるが、以前実家の飼い猫にお見合いの話があった。オス猫を連れてきていっしょに過ごさせるのだけれど、基本はゲージの中でOKと聞いていた。最初に来てくれた子は大人しかったので、うちにいる間はそのままほぼゲージの中。次に来てくれた子はゲージが嫌いでよく鳴いたので、観念して家の中で放し飼いにし、最終的にはダイニングテーブルの上で箸立ての箸をかじってくつろいでいた。諦めずに声を上げることで状況って変わるんだと猫たちが教えてくれた、というお話。ちなみにお見合いはどちらもまとまらず。)
話を戻して、日常のプチストレスの中でまず思いついたのが、子どもに関するおたよりについて。
出産して市役所に行くと、大量のおたよりを渡される。子どもの事故、病気、予防接種、離乳食、歯のこと、遊びのこと…etc
それぞれに大事なことが書いてあって保管しておきたいのだけれど、全部大きさやフォーマットが違っていてとても見にくい。(たぶん昭和から同じもの使ってるんじゃ…?)申し訳ないと思いながらも、そのまま一式ゴミ箱へ。
そして結局必要な時に毎回ネット検索する羽目になっている。でもネットはネットで情報が多すぎて、欲しい情報を拾い集めるのが大変過ぎる。もっと「子育て情報これ1本!」な全国共通アプリとかないんだろうか。
そして保育園に行くようになると、また違ったおたより地獄が始まる。特に行事のおたよりは読解力が必要で、ちゃんと子どものことを考えている親なのか試す試験なのではとさえ思っている。(先生は決して悪くない、先生の負担も最大限軽減してほしい…)
先日あった保育園のキャンプの時のこと。
いつも通りA4サイズのおたよりを事前にもらっていた。基本的に情報が箇条書きで書かれていて、「持ち物全てに名前を書いてください」「必ず爪を切ってきてください」など、はいはい分かりましたという情報が続いていたのだが、その中に「持ち物①のバッグはキャンプの3日前に持ってきてください」という重要情報が隠されていた。
はい、もちろん見落としました。
キャンプ3日前の登園時、園門前で「みんなキャンプのバッグ持ってるけど」という警備員さんの言葉をまさかと笑顔で聞き流す。登園後、先生の「あれ?◯◯君キャンプの荷物は?」という言葉と、大きなボストンバッグを持った園児の姿を目の当たりにし、徐々に状況を理解し始める。そして「10時から荷物のチェックを本人たちにしてもらいます」の言葉に思わずうなだれた。
先生は明日でも大丈夫ですよと言ってくれたが、荷物チェックの時にすることがなく黙って見ている我が子を想像し、急いで取りに帰った。
(また話が逸れるが、その瞬間小学生の頃の記憶が蘇った。その日は図工で押し花をするので、道端や家で花を摘んで持って行かなければならなかった。しかし庭の花を摘むと母が悲しむと思った私は、何も持たずに登校してしまった。図工の時間が始まり「花がない」と泣き出す私に、持ってきた花が盗まれたと勘違いした先生は教室中を探してくれた、という迷惑極まりないお話。)
訳あって家から車で30分の距離の保育園に通っているので、往復1時間。しかも0歳児連れ。しかもキャンプの準備全くしてない。けれどこれは親の愛情を試されている試験なので、全力で挑む他ない。(という被害妄想) そして持ち物リストの難易度もなかなかのものだった。
長くなったが、子ども関連のおたよりのデザインどうにかして!という話。任せてくれたらもっと分かりやすく作るけど、と職業柄思ったりするが、公的なものなのでそんなに簡単な話でもなさそうな。あと都度更新が必要なものなので、誰でも簡単に編集できるものでないといけない。今の時代、やっぱりペーパーレスでアプリ導入?
もちろんおたよりをもらった時点できっちり目を通し、取捨選択し、重要な箇所にマーカーを入れ、締切日などをスケジューラーに記録すれば問題ないのかもしれない。でもそんな1人1人の努力より、根本解決できるんじゃ?
全国の公的機関や教育関係者のみなさま、こういう問題どうしてるんでしょうか。もう新しいシステムとか導入されてるんでしょうか。
もし未解決案件なら、子どものおたより分かりやすくしようプロジェクト、どなたかお願いします。