見出し画像

就活エージェントは使った方がいいのか?おすすめできるものなのか?


就活エージェントが流行っているようだけど本当に利用するのがいいのか?
それとも従来のリクナビやマイナビで十分なのか?

これは人によるという部分が大きいですが、基本的には使った方がいいと考えています。

それは、基本的には使うことによるメリットの方が大きいからです。
就活エージェントは企業側からお金をもらって成立しているので学生側は通常一切費用がかかりません。

基本的に無料でES添削や面接の対策が受けられたり、企業の紹介を受けることができる。
これは大きなメリットになります。

良い企業があるのかどうかということがありますが、利用してみて違うと思えばやめてしまえばいいのです。

利用できるサービスは試してみてその上で合っているかどうかを決めるというのがいいでしょう。


人に自分の状況を見てもらった方がいい


就活は大学の就職課がしっかりしていて、細かいところまで見ているということもあるかもしれませんが、そうでなければ基本的には自分一人で頑張るものです。

自分一人で頑張っていると、本当に自分のやっているのが合っていることなのかの検証ができないのが問題です。

・自信満々にESを書いているけれど、もしかすると他人から見ると、全くよくない内容になっていた。

・面接で話している内容も他の学生と比べ良い印象を与えるものではなかった。

・志望動機も自分は納得しているけど、採用側から見て良いものに見えない。

こうしたことに気づかない可能性もあるのです。
就活エージェントでも、似たようなサービスでもなんでもいいのですが、第三者に自分の状態を見てもらって、何か指摘してもらうと、始めてわかるということもあります。

まずは自分の状態を本当に客観的に見れているのかを確認するということ。またできれば第三者に見てもらうというのがいいでしょう。


経験をとにかく積むこと

就活で良い内定を得るにはとにかく就活自体においても経験を積むことです。

初めて提出するESや初めて受ける面接で良い結果が出せるなんてことはまずありません。

もともと学生時代に何度も面接を受けていたり、プレゼンに慣れている人であればその延長で面接も上手くいくかもしれませんが、そうでない人にとっては慣れるまでの期間はどうしても練習になってしまいます。

就活エージェントも上手く使えばこの練習になる期間を短縮できるということで役に立つのではと考えられます。

こちらでも就活エージェントを使った方がいい理由について書いていますので参考してみてください。


いいなと思ったら応援しよう!