![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27728099/rectangle_large_type_2_6e87a96a8362dd7058101b0c9798e719.png?width=1200)
フォントがわかってよかった
今日「よかったな」と思った話をします。
よかった。
発端は、「Workship MAGAZINE」および「クレイジースタディ」の編集長である、じきるうさんのツイート。
あの……どなたかフォントに詳しい方はいませんか……?
— じきるう編集長 - GIG inc. (@kazzikill) June 7, 2020
ボクのヘッダーに使われているフォントが何だったかを失念してしまって……😭 pic.twitter.com/b1y210AHj8
賞を頂き、お世話になった編集長が、フォントをご失念されてご路頭にお迷いあそばしていらっしゃる!
フォントに詳しい方…?フォントと言えば…
きゆかさんだ。
A1ゴシックを愛でるnoteを書き、【あなたの愛する「かわいい」エッセイコンテスト】で大賞に輝いた、きゆかさん。
私はもう、細かいことなど何も考えず、じきるうさんのツイートを「きゆかさんへのメンション付き」でリツイートしました。
きゆかさん @kykkykw どうでしょう? https://t.co/At0gSaGyiA
— フクイチ (@happy_first) June 7, 2020
すると、おそるべき速度で、きゆかさんがじきるうさんにリプライを!
これかと思われます!! pic.twitter.com/038PxTlC9q
— きゆか (@kykkykw) June 7, 2020
きゆかさんへのメンションツイートをしたとき、いろいろ考えました。
どれぐらいの親しさだったらメンションしていいんだろう、忙しいだろうに急に振っちゃってよかったのか、など。
だけど、反射神経で「えいやっ」とやってしまいました。「急にすみません」とか「無理にとは言わないです」などと前置きせず、「どうでしょう?」の一言で。
この「どうでしょうツイート」を受けて、爆速でフォントを調べ、サンプルまで作ってじきるうさんに提供したきゆかさん。すごいし、やさしい。
こういうとき、「時間を取らせちゃって申し訳ない」じゃなくて「反応してくれてありがとう」の方向に、思考が滑り出せるようになったらいいな。
すごい!忙しい中ありがとうございます!急に振っちゃってすみません😭
— フクイチ (@happy_first) June 7, 2020
私の中で「フォントと言えばきゆかさん」だったので、反射的に…
じきるう編集長も喜ぶと思います!
きゆかさんには「すみません」ってツイートしちゃったけど。
ちなみにその後、じきるうさんは他の方からも集まった情報をもとに、フォントを特定できたとのこと。
みなさまの情報を頼りに、MacOS Sierra追加フォントの "Wawati SC" と特定しました!!
— じきるう編集長 - GIG inc. (@kazzikill) June 7, 2020
"DFクラフト遊" や "娃娃体-简 常規体" のような有料フォントは買ってないしな……と悩んでいたところ、恐らくそれらをベースにしたであろう "Wawati SC" を発見しました!
MacOSなら無料で使えるし、これだっ! pic.twitter.com/cPXhkGt5xP
別にここから、なにか教訓めいたものを書こうというのではなく、ただ「よかったな」と思った、そういう話でした。
さて、せっかくなので、きゆかさん、じきるう編集長の宣伝を、勝手にやらせて頂きます。
きゆかさんを宣伝
きゆかさんは、20歳に伝えたい文章を投稿するコンテスト「聞いてよ20歳!」の主催者です。
コンテストの応募自体は既に締め切られましたが、なんと応募作全てに1noteずつ感想を書くという 「聞いたよ20歳」 を執筆中!これだけ丁寧にしてもらえたら絶対うれしいですよね。
さらに、「聞いてよ20歳!」参加者を中心として、世代を超えてnoteへの想いを語るオンラインイベント #オシハタ が、全5回で開催中!
「聞いてよ20歳!」に応募していなくても、noteを読んでいなくても参加できます。(私がそうです。)
もうすぐ次回告知があると思うので、きゆかさんをフォローして待ちましょう!
じきるう編集長を宣伝
本業では、副業/フリーランスが学べるメディア「Workship MAGAZINE」の編集長です。
先日公開されたのが、SEOに対する偏見を解き、今だからこそ大事な「SEOを学ぶこと」について書かれたこの記事。
ライターが本業の方に限らず、Webで文章を書く人なら、一読して損はありません。検索エンジンがどれほど高度化しているか、読まれる文章とは何かがよくわかります。
また、趣味でも「クレイジースタディ」の編集長をされています。
記事が多すぎて、どれから読んだらいいかわからない…それ以前にアイキャッチがおもしろのハレーションを起こしていて、サイトがまばゆくて直視できない…
そんなあなたには、編集長自身が本文、イラストの全てを著された、この記事がおすすめです!
無軌道かつ何でもアリのおもしろさに触発された私は、編集長に許可を頂いた上で、この記事を「天声人語風」にアレンジしました!4か月前のカオスな流れをぶり返します!
読者を「なんなの?」に導いたところで、今日のnoteは終わりです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![フクイチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17704277/profile_78b05ae34a5441570a430210fe867c33.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)