![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69869228/rectangle_large_type_2_a0ab29ff703113231188d395ca244b2b.jpeg?width=1200)
iPhone 7 Plusのバッテリー交換をしました
わたしのiPhone 7 Plusは使い始めて4年ちょっと。
バッテリーの減りが早いのが気になってました。
いっそ、買い替えようと電気屋さんにiPhone13を見に行って、色も容量も決めてありました。
あとは注文、というところまで来ていましたが、なんとなくモヤつく。
ふと、今のiPhone 7 Plusをもう一度じっくりと眺めてみようと思いました。
お別れするなら、感謝の気持ちを伝えたい、と。
眺めたり、ケースから取り出して、触ったりしていた時、
「あー、なんという美しいフォルムなんだ」と惚れ直したんです。
「なんで、こんなに美しいのに手放さないといけないの」と。
それから、バッテリー交換のことを思い出し、調べ始めました。
宅配で修理を頼むと、5〜7日かかるとのこと。そんなにiPhoneのない生活は無理です。
でも、iPhoneのデータをiPadに移せば、なんとかなるかも。wi-ifモデルだから、ポケットwi-ifを申し込めばなんとかなるかなあ、とか、大変だけどバッテリー交換の方向で考え始めました。
アップルは宅配とともに持ち込み修理というのもやっています。わたしが住んでいる場所は、首都圏から遠いため、持ち込みは諦めていたものの一応調べたら
ありました!
家から30分もかからない場所。やったー!
予約を取ろうとしたら「明日の10時空いています」と出ました。
明日は、午前中休み!やったー!!
しかし、iPhoneを預けないといけないのかな?ということはすぐには持っていけないぞ。
ということで、お店に電話しました。ちなみに、わたしは電話が大の苦手です。でも、この時ばかりは、迷わずに電話しました。
すると、修理は1時間〜1時間半。バッテリーの在庫があれば、すぐにできます、とのこと。やったー!!!
ここまでの決断と行動に30分でした。
腰の重いわたしには、こんな行動力、珍しい。
****
行ってきました。
担当の方の丁寧かつゆっくりな説明に対して「知ってる。ネットで読んだ」とか思いながらも、じっと聞いて、何度か署名をしました。
わたしのiPhoneの状態も調べてくれて、問題はバッテリーだけで他は問題なし、とのことでした。健康診断みたいだ。
やっぱりまだまだ使えるのね。
バッテリー交換は、50分くらいでした。その間、周りのお店をふらふらして時間を潰してました。
iPhoneを持たずに過ごしてみて、何度もiPhoneを取り出したくなっていて、依存しているなあと思いました。
戻ってきたiPhoneはデータも消えることなく、画面もぴかぴかでした(開いて中を見るため、吸盤のようなものを画面にくっつけて引っ張るそうな。その時に画面に貼ってあったフィルムが剥がれてしまった)。
こんなに簡単にバッテリー交換ができるとは。
代金は5940円。わたしが買おうと思っていたiPhone13の18分の1です。
お得!
これからも大切に使います。
では、また