![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46770408/rectangle_large_type_2_9dde0d23b90ad01355a6079e224067bd.jpeg?width=1200)
あるものしか、ない
わたしがわたしを肯定する。ないものを見るのではなく、あるものを見る。数えるとたくさん、わたしにはある。十分豊かだ。
静かなわたしに戻ろう。
↑
前回のこの文章について、もう少し書いてみる。
豊かさって大きくても小さくてもおんなじなんだそうです。
それを聞くまで、豊かさって大きなもの、強大な引き寄せパワーの持ち主しか得られないものだと、本気で思っていた。
それで試しにあるものを見ていくことにした。
目の前にきれいな景色がある。それを見ている目がある。きれいだと思うこころがある。眺めている時間がある。わぁ、きれいと言える声がある…きゃー、キリがない!
こうして、見ていくとあらゆるものにキリがなくなって、
あるものしか、ない!
ということに気づき、笑えてきた。こころから愉快になり、自分の豊かさに身震いした。
自分の内側が満たされると、他人の賞賛を得ようとする必要は全くない。静かに内側の豊かな世界に浸りながら、外の世界と関わっていける。
なんとも心地よいです。
でも!!
ここでわたしの未熟というか、変化を恐れる気持ちが出てきて
このまま豊かさの中にいるのが怖いよー
と、あるものをみるのをやめてしまう。とことん見続けたら、わたしがわたしじゃなくなってしまうんじゃないかと不安になる。
いやいや、豊かさを恐れるという考え自体が、もう古いよ。
雨で足元が悪くても
低気圧で頭痛でも
寝不足でも
仕事がたまっていても
前髪がヘンテコでも
近くに嫌いな人がいても
豊かさはあるんだから
あるものしか、ないんだから