
人混みに慣れる練習をし始めよう
お久しぶりです。
電話用スマホの画面が蜘蛛の巣になってしまい、買い換えたら未だに使い方が慣れません…笑
今回は、これからを無事に生きていけるようにするためにある練習を始めようと思います。
人が…!人が…!多すぎる!!!
実は…人混みが大の苦手です。
私自身元々、人があまりいないエリアの育ちで、東京の人の多さにはまだ慣れきれていません。(住んで3年半経っているのに…。)
なぜかというと、聴覚、視覚…だけでなく、ほぼ全ての感覚が麻痺というか、キャパ超えしてしまうから。
もちろん、この状態で動くとあらゆる意味で危険です。
だから…、人混みが予想されるところは、ある程度情報を集めて、そこに近づかないようにしています。
実際に今年行われた隅田川花火大会では、目と鼻の先が隅田川ということもあり、一切近づかずにこんな感じでやっていました。
隅田川花火大会を家の中で音だけ聞いて、酒とメシで夏を楽しむ贅沢中。(これでも聴覚過敏者のことみ氏にとっては充分すぎる。)
— 鍵を外したことみん🐟(ポケGO東京) (@1poke_koto23) July 29, 2023
ちなみにつまみは、塩キャベツと業スーの高めのタイ産唐揚げ。
初めて買ったけど、これは当たりだったからまた買う。 pic.twitter.com/76InPqZXWN
(ちなみに一人暮らしなのに10L近く仕込んだ梅酒で飲んでいます。たぶん来年も残りますが、熟成すると思います。)
でも、そうは行かない!!!
しかし、東京で他人様に迷惑をかけないで暮らしていく以上、そうはいってられません。
実は、昔は戦闘機の爆音を普通に聞けるレベルでした。
でも、今は無理です😭
それくらい大きな音は苦手になってしまい、選挙カーの爆音ですらイヤフォン越しでも苦手です。
なので、遮音性が高い分、値段が張るものを買ったのですが…。
【#探しています】【#探し物】#聴覚過敏(#感覚過敏) のため、対策として使用している大切なイヤフォンを紛失してしまいました。
— 鍵を外したことみん🐟(ポケGO東京) (@1poke_koto23) September 7, 2023
機種:THIEAUDIO Legacy 2(写真)
特徴
アイドルが使っているような内耳にはめ込むタイプ 。
本体色が青、左右のイヤーピースの色が違います。(左が黒、右が白)→ pic.twitter.com/UpviXLyvsT
…はい、発達障害クオリティが出てしまいました🥲
実は、初期不良品を引いてしまい、買ったものを一式持って購入店に持っていく前に病院に通院していたら、上の通りすぐに失くしてしまいました…🥲
実機で聴き比べて決めた機種だったので、今月買い直します。
まず、練習するものを決めよう
ということで、なにで練習できるか考えようと決めました。
そして、考えたのは…。
・ある程度の箱の中で、大きな音と光に慣れる。
→推しアーティストのライブに行くこと。
・大人数の密集場所に慣れる。
→推しのアニメのイベントに行ってみる。
後者はかなりのプラチナチケットなので、多分席はご用意できないと思いますが…。
もちろん対策も用意した上で参加します。
・ちっちゃい耳栓
・ブルーライトカットのメガネ
・お守りの推しのぬいぐるみやカラーグラス
などなど…。
今、考えられるもので対策。
それから、いろいろと改善したいと思います。
では、結果が出たら、またご報告します。