
川スモールにおすすめのワームは?実績を元に紹介!
川スモールを始めて数年。これまで様々なワームを試してきました。
今も模索中ですが、実績のあるワームを紹介します!
検証した川は、「多摩川」と「相模川」です。
おすすめのワームとサイズ、カラーは?
おすすめのワームはシャッドテール、ホッグ・シュリンプ、高比重(イモ系)です。それぞれ1種類以上は用意しましょう。
具体的な商品名は後述します。
サイズは2〜3インチを目安に選んでいます。
カラーについては、シャッドテールはナチュラル系、ホッグ・シュリンプや高比重ワームは定番色のグリーンパンプキンやウォーターメロン、スカッパノンがおすすめです。
水質や濁り具合、あとは自分の好みに合わせて、複数カラーを用意しておくといいですね。
シャッドテールワーム

実績があるのは以下のワームです。
・フラッシュJシャッドプラス4
・ヴァラップスイマー3.3
・アンモナイトシャッド3 ※スコーンリグで使用
・HPシャッドテール3.1in 2.5in 2in
・レッグワーム2.5
・ジャスターフィッシュ2.5
・スイングインパクト2
フラッシュJシャッドプラス4やヴァラップスイマー3.3などボリュームのあるシャッドテールの使い方は、
・流れのヨレにキャスト。着水したらすぐに巻いて表層付近をスローリトリーブ。
・ダウンクロスでキャスト。ボトムまで沈めてスローリトリーブ。ジグヘッドやウェイテッドリグ、ネイルリグなどでワームが浮かないように調整する。
このような使い方をします。
レッグワーム2.5やジャスターフィッシュ2.5などの小型シャッドテールは、ダウンショットリグやスプリットショットリグで、ドリフトやズル引き、スローリトリーブなどのアクションを駆使します。
ホッグ・シュリンプワーム

ホッグ・シュリンプワームは2〜2.6インチくらいのサイズがおすすめです。
ただ食い気がある春頃に大型狙いの場合は4インチくらいのほうがハマることもあります。
リグはスプリットショットリグやキャロライナリグ、フリーリグ、ネイルリグ、ダウンショットリグ で使います。
〜2.6インチのワームだとキャロやダウンショットリグがオススメです。
・クリッターホッグ4in 2.6in
臭いワームです。カラーはグリパン。4インチは春の40up狙いに効果的です。濁りが入ったときにもいいですね。
・エスケープチビツイン
・ハリーシュリンプ3
・ドライブシュリンプ3
・ビビビバグ2.6
鉄板ワーム。ダウンショットだと水平姿勢になるので、ステイさせたときの喰わせ力がある。
・m.p.s2.4
・ジャスターホッグ2.3
カラーはウォーターメロンがおすすめ。ビビビバグ同様、ダウンショットの水平姿勢がいい感じです。
・スティーズホッグ2.2
・バグアンツ2
・ゲーリーシュリンプ2
・D2ホッグ
・パドチュー
私は使ったことがないですが、バークレイのクリーチャーホッグもよく釣れると評判良いです!
高比重ワーム(イモ系)

・ゲーリーヤマモト イモグラブ40
スモールといったらイモグラブって言うくらい欠かせないワームです。ゲーリーのイモじゃなくてもいいのかもしれないけど。
サイズは複数ありますが、著者の愛用は40です。
カラーはウォーターメロンとグリパンで実績あり。年中釣れるけど、個人的には晩夏から晩秋にかけてがおすすめですね。
・カバースキャット2.5
20cm弱のスモールが喰ってきたときはそのルアーパワーに驚かされました。
・ゲーリーヤマモト ヤマタヌキ2.5
発売してから瞬く間に川スモールの鉄板ワームに昇華。
高比重ワームを使うと
①遠投できる
②ドリフトで上流から下流まで広範囲に探れる
③根がかりしづらい
などのメリットもあるので必ず用意しましょう!
ストレートワーム

・カットテール3.5
・フリックシェイク 3.8
ネイルリグやスプリットショットリグなどでドリフトさせましょう。放置+たまにシェイクみたいな使い方もいいですね。
ホッグ系やイモ系で反応がないときに使ってみるといいです。
アフタースポーンの体力のない個体にも有効な気がします。
15cm以下の小バスと戯れたい場合は、カットテールのテール部分だけをちぎってマスばりにちょん掛けしたスプリットショットリグがよく釣れました。
虫ワーム
浮く虫と沈む虫があります。あんまり試せていないので開拓したいカテゴリでもあります。高比重でもありますが、isseiの沈み蟲は多摩川バサーにも人気ですね。
・rv-bug1.5
・沈み蟲1.8,2.2
・イモケムシ40
紹介していないワームでもスモールは全然釣れると思うので、色々なワームを試してみてください!