![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145199895/rectangle_large_type_2_e64d88e6ef6ad3dcc57696cde4bdda6d.jpeg?width=1200)
幸せの黄色テントウムシ
昨日、160日続けてきたnoteを書けなかった。
仕事で疲れ果てて、夕食後にすぐ寝てしまった。
途切れたのは残念だが、ちょっとホッとした部分もある。
別に続けることを目指してきたわけではないが、続けることが少しプレッシャーになっていたり、何を書こうと迷うことがあったからだ。
これからも今までどおり、その時に感じたことを書いていくことに変わりはない。
今日、目の前に小さな虫が動いていた。
身体が黄色い。
何かなと思ってよく見てみると、テントウムシのようだ。
一般的なテントウムシとは背中の斑文が違うようだが、間違いなくテントウムシだ。しばらくすると、テントウムシ独特の羽を広げて飛び去っていった。
後で調べてみると「ヒメカメノコテントウ」という、れっきとしたテントウムシ科のテントウムシらしい。テントウムシにはテントウムシダマシと呼ばれるニジュウヤホシテントウというテントウムシもいるらしい。もちろんこれもテントウムシ科なのだが、一般的にはテントウムシ扱いされていないらしい。
黄色のテントウムシは初めて見た。
どこかでテントウムシは、幸せの象徴だと聞いたことがある。
テントウムシは漢字で「天道虫」と書き、太陽(お天道様)や天に向かって上へ上へと飛び立つことから名付けれられているという。 神の御使いとも言われ、縁起のいい虫とされているとのこと。
キイロテントウと呼ばれるものが黄色のテントウムシの代表らしいが、このヒメカメノコテントウも黄色いテントウムシとググると出てくる。
私にも、幸運が巡ってきますようにヾ(≧▽≦)ノ