一撃突破フェロマッシ
どうもごーすとです。
※今回は殿堂です。
皆さんこのポケモンを覚えていますか。
このポケモンのgxワザ、ロマンありますよね
このワザロマンありますよね
追加効果でエネルギーを計8個つけていたらサイドをプラス3枚とれるという状況しだいではこの技でワンキルなんてこともできます
今回はその状況を狙って行きます
というわけでデッキレシピと行きましょう
デッキレシピ
動かし方
今回ビーストゲームでワンキルを狙うために肝となるポケモンこちらの3体になります
それぞれの役割を説明していくと
こいつらを使ってワンキルを狙って行きます
動かし方はホエルオーを壁にしながらスリーパーで上の3体をそろえていく→グライオン→エルフーンの順でワザを打っていく(逃げられた場合はカウンターキャッチャーで捕まえる)→ビーストゲームで〆という流れなります
では採用カード行きましょう
採用カード
ポケモン 15枚
フェーローチェ&マッシブ―ン 2枚 主役 使うのは1回だけなのでサイド落ちケアの2枚
スリーパー 2-2
この技を使ってマルマインgx、エルフーン、グライオンを出す
一回の進化で2体出せるし進化前を入れなくてもいいのでデッキ圧縮にもつながるので採用
ホエルオー 2枚 壁 たねポケモンの中で二番目にHPが高く、とられるサイドも2枚なため採用 下手なタッグチームよりHPが高い
マルマインgx、エルフーン、グライオン 2-2-2 上で紹介したため割愛
メタモン◈ 1枚 特性でどんな1進化ポケモンの進化前になれる超優秀なカード 1進化ポケモンが2種類以上入っているデッキに入れ得
グッズ 23枚
ボール系 4-2-1-1-2 とりあえず入れとけネストボール、スリーパー引くために必要な進化のお香、枠が余ったからハイパーボール&ゴージャスボールマルマイン、グライオン、エルフーンをデッキにもどすためのポケモン通信
博士の手紙 2枚 エネルギー転送の上位互換 入れるだけでデッキ圧縮になる サイケデリックコール用のエネルギーが必要なので採用
バトルコンプレッサー 2枚 デッキ圧縮 マルマインgxの特性の加速先がトラッシュからなのでエネルギーをトラッシュに落とすために採用
バトルサーチャー 2枚 枠余ったら入れとけば絶対仕事するカード
デメリットなしでこの効果はやばいだろ
このデッキはブルーの探索をよく使うので非常に役立つ
カウンターキャッチャー 2枚 ボスの指令
このデッキは性質上絶対サイドを先行されるのでデメリットを無視して使える 裏の逃げれないシステムポケモンや逃げたHP10のポケモンを引っ張り出せる
かるいし 4枚 風船上位互換
2枚だと引けずにホエルオーが逃げられなくなるので4枚
いのちのしずく 1枚 マルマインgxのデメリットを軽減できるように採用 ホエルオー2枚+マルマインgx2枚+スリーパー1枚ですでにとられサイドが5枚とかつかつなので他のポケモンが倒されてもいいように
サポート 12枚
ブルーの探索 4枚 このデッキは特性持ちがマルマインとメタモンだけなので採用 これを入れるだけでめちゃくちゃ安定感が上がる
博士の研究 4枚 ドロソ このデッキはどれだけ早くビーストゲームを決められるかが勝負なのでこのカードは必須
手札で抱えてるイツキとかトラッシュしちゃうのはつらい
N 2枚 ドロソその2 このデッキはさっきも言った通り絶対サイドを先行されるので相手に強力なハンデスとして刺さる こっちは6枚引ける
無難に強いので採用
イツキ 2枚 グライオン用
エネルギー 10枚
基本超エネルギー 4枚 サイケデリックコールが超エネルギーが必要なので採用 レインボーエネルギー8枚採用出来たら採用してない
レインボーエネルギー 4枚 フェロマッシのエネルギーにもスリーパーのエネルギーにもなれる優秀なカード 10ダメージ受けるけどどうせ一撃だからかまわん
ダブル無色エネルギー 2枚 マルマイン1回でビーストゲームを決めるために採用 ダブル無色×2+その他4枚でビーストゲームに必要な8エネがそろう
1枚はほしいので2枚
さてどうだったでしょうか
かなりロマンに振り切りましたがロマンを追い求める人は使ってみてください
では~~