見出し画像

iPhone SE こうあるべきだと思う

iPhone se4が発表されると聞いて、
皆がリークを見て、ある信者は歓喜し、
そのうちの何割かはガッカリしたと思う。
そのうちの1人が私である。
iPhone12以降のiPhoneはマイナーチェンジレベルの進化しかして無いし、
なんというか、後出しジャンケン感否めない。

勿論、チップ性能が高いとか、最適化されてるとか、純正品で全て揃ったり、ソフトウェアアップデートやハード面での強化は嬉しい。
が、、、確実に言えることはiPhoneXの発表以来の感動は無い。
それにiPhone3gの発表ほどの誰もが「あっ!」と驚く革新的なアイデアも無い。
いつしか、他社のAndroid端末が最先端を行き、4~5年後にその機能が最適化して入ったiPhoneが出る。

そして、iPhone16シリーズが出た。
Apple製品のいい所は無駄を省いたシンプルさと、
どんな年代の人にもマッチする無難さだと思っていたが…

ボタンが1つ増えた。

は?って思った。
しかも2013年のXperiaからあったようなやつの、
最適化されたバージョン。
なんなんだiPhone…なんなんだApple…

そして、冒頭のテーマに入っていく。

iPhone SE4はこうあるべきだ。

先程も触れたApple製品のいい所を入れ込み、スマートなスマートフォンを想像で作っていく。
ソフトウェアはiOSでバージョンはiOS18なのは他と同じ。
そしてチップもA18チップ。
ここでは主にハードウェア面で話していく。 ⬇

・対応コーデックにLDACを入れる
☞ こんなにハイレゾ対応のイヤホンがある中、iPhoneだけ独自規格なのが意味がわからない。

・リフレッシュレートを可変式90hz
☞ 流石に60hzは遅れてる

・バッテリーは4000mAhの高密度バッテリー
☞ 今流行りの高密度バッテリー。
今のiPhone GALAXY pixelなどの普通のスマホの充放電サイクルは800回ほど。一方で高密度バッテリーは1600回。seのユーザーは長く使う人が多いイメージだから十分合理的だと言える。

・画面サイズは5.8インチ以下、ベゼルの細さか2mm以下
☞言うまでもないが、小ささはかつてのiPhoneの特権だった。

・カメラは24mm単眼50MPのf1.9で1/1.3インチ
☞ 未だに iPhone=いいカメラ だと思ってる人は少なくないと思う。
そういう客層の人を裏切らない意味で、スマートさと先進さの両立でこのアイデアはいいと思う。

・type-c充電口の廃止とワイヤレス充電45Wにする
☞ ここが中々飲み込めない人多いと思うが、こういうインパクトが今のiPhoneに必要なんだと思う。4000mAhに対して45Wは速いと思うし、何も他メーカーみたいに80Wとか言ってない。十分可能な範囲だと思う。それとiPhone seを使う人が写真や動画を頻繁にデータ移行すると考えにくい。

・音量ボタンの廃止
☞ ここも飲み込めない人多いと思う。でも画面内で特別な操作して音量を変える。とかでもいいと思う。 

・ダイナミックアイランドの廃止、インカメラは画面内に。
☞ よく、5~6年くらい前にiPhoneユーザーは言った。「Androidはパンチボールじゃん。邪魔じゃん。」と。今、どうだろう。ダイナミックアイランドは.…
画面の下に埋め込んだインカメラは画質こそ良くないと思うが、コンテンツを遮るものが何も無い。これこそスマートなんじゃないのだろうか。

・画面内指紋認証 (超音波式)
☞ 言うまでもない。

これで以上になる。
今よりずっっっっとスマートで、少し尖った感じになるだろう。
でもこれはこれでAppleらしいし、ニーズにあった人は多いと思う。

XiaomiやHuawei、Vivo、OPPOの勢いに負けない様にするにはここまでのインパクトだと私は考える。

10月10日 Xiaomi Japanの製品発表!
そして10月14日 Vivo X200シリーズ発表!

楽しみすぎる…これだからAndroidは面白い。
Vivo X200は、やばい。


いいなと思ったら応援しよう!