見出し画像

1度のミスで1週間ひきずる人

内向型フリーランスのきしです。

これまで私は「仕事ができないヤツ」で
5社を転々としてきたのですが…

なぜできないのか?
と考えたときに、真っ先に浮かぶのが

「内向型の人は、ミスによるダメージが
 他の人の何倍も大きいから」

という点です。

小さなミスでも、
一度やってしまうと
頭がまっしろになります。

とくに、入社したてで
慣れていないときは

誰でもどうしてもミスを
してしまいますよね。

でも、内向型の人というのは
こういったミスに敏感です。

「やってしまった」

「どうしようどうしよう」

もうここから
何も考えられなくなります。

さらに、周りから
指摘とか注意なんかされた日には

もうその日はミスのことで
頭がいっぱい。

下手すりゃ次の日も、
その次の日も。

私は、1社目の会社で
商品をダメにしてしまったとき
(多分損害としては1万円くらい)

1週間引きずりました。
その間に小さなミスを
繰り返しました。。


…内向型の人は
「ミスのダメージが大きくて」
「立ち直りも遅い」

という特徴があると思っています。

でも、
外向型の人が
同じようなミスをしても

結構ノーダメージ。


この
「自分のミスの受け取りかたの差」が

内向型の人々が
「自分は仕事ができないな…」と
思わせる要素になっていると感じます。

…つまり。

今だから分かることですが

内向型な人は
「仕事ができない」のではなくて

ミスのダメージが
外向型の人より何倍も大きいので

「仕事ができないんだ、私は。。」

と卑下してしまいがちだ、
ということです。

…かといって
ミスは誰にでもあること。
切り替えを早くしよう。

と言っても、
それでできれば苦労しません。

では、どうすればいいのか?

その対処法は、
私はまだ2つしか見つけていません…。

その2つとは何かというと

1つ目が、
「慣れるまで耐え抜くこと」
です。私ができなかったことですね。

仕事に慣れてきたら
ミスはどんどん減らすことが
できますし、

逆に余裕ができて
周りの人が結構ミスしていることに
気づいてくるので、

もし自分がミスをしても
そこまで大きなダメージに
ならなくなると思います。

ただ、私はそこまで
耐えられなかったので
6年で5社を転々としたのですが…


そして、もう1つの方法が
「個人プレーをする」です。

私はフリーランスになって

・自分のペースで仕事ができる
・周りに上司も同僚もいない

という環境で
仕事ができるようになりました。

するとどうでしょう。

あんなに多かったミスが
ほとんどなくなったんです。

もちろんたまに
ミスはあるけれど
勤めているときと比べれば

ダメージも小さいし
ひきずることもありません。

なぜか?

他人の目がなくなったことで
リラックスして仕事が
できるようになった点

そして急かされることなく
仕事ができるようになった点

この2つが大きいと思います。


いま私は
「Web集客」という
仕事をしています。

細かな設定があり
ミスも増えそうな仕事ですが…

ほぼミスはなく、
成果もしっかり出せています。


ライバルとなる
同業の方と競うこともありますが

「外向型」の方よりも
ミスなく成果も高くやれています。

営業力では
全くかなわない方々ですが…

(ミーティングで一緒になると
 外向型の人はガンガンお客さまと
 しゃべっていてすごいな…と思います)

でも成果で負けたことはなく
ありがたいことに
お客さまから選んでもらっています。

Web集客まわりの私の仲間たちは
外向型っぽい人も中にはいますが

成果を出している人のほとんどが
内向型で物静かな方ばかりです。

(Web業界の人がいたら、
 「だよねー」って思ってもらえますよね?)

内向型の私にとって
「Web集客」という仕事があって
本当に良かった…

そう感謝しながら
お仕事をさせていただく毎日です。