見出し画像

書類整理は怠るべからず!ズボリスト的、迷う手間を省くための管理法【保管編】

こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。

自分が主役の人生を歩むための試行錯誤と、
そこから得た収穫物を綴っています٩(ˊᗜˋ*)و

・・・・・・・・・・

コロナ禍のおり、おうち時間が増えたことで片づけを頑張られた方も多いのではないでしょうか。

かく言うわたしは業種がライフラインのため、おうち時間はまったく増えませんでしたが(;'∀')

どこにも行けず何もできなくなってしまって、色んなことを後回しにしてきたことを後悔したので、後回しにしてきたリストの内、家の中でできる片づけをちまちま進めていました。

なかでも書類整理。

ずーーーーっとモヤモヤしていながら、ずーーーーっとどうしようか考えがまとまらなかった書類。

いやぁ、書類はとにかく溜めないことですね。

溜めるとこうなります。

174643 - コピートリミング

(ドドーン)

2cm!不要な書類の厚み2cm!

書類整理は、個人情報や各種必要な情報が書かれているため、要不用の判断には全て目を通す必要があり、

非常に頭を使い、根気がいり、時間がかかります。

溜めれば溜めるほど、時間が経てば経つほど判断できなくなります。

・そもそも誰の書類なのか
・提出、申請しなければならないものか
・捨てていい書類なのか
・保管しなければならないか

また、そこから更に

提出、申請が必要な場合
・期限はいつか
・添付する書類が必要か
・必要なら取得したりコピーしなければならないか
捨てる場合
・個人情報が記載されているか否か
・個人情報が記載されている場合シュレッダー
保管する場合
・どのような形式で保管するか
・どこに保管するか
・いつまで保管するか

いや~書いてるだけでめんどくさいですね~(;'∀')

今日はこの中から、わたしが実践している【保管が必要な書類】の管理法を書いてみようと思います。

【保管】とは、普段は使わないけれど、必要な時にすぐ使える状態にしておくこと

整理収納界隈のお片づけ法としては、書類は

1.封筒、添え状、必要書類、チラシ類に分ける
2.封筒、添え状、チラシ類は即捨てる
3.提出、申請が必要ならすぐ準備する
4.保管が必要な書類はそのモノだけをファイリング

という流れが多いですが、皆様はどうですか?

わたしは、封筒、添え状、置いておく派です。

もちろんなんでもかんでもではないですが、例えば年に一回届く、保険の契約内容確認書類。

これ、毎年来ます。

今年の書類が届いたら、昨年の書類は不要になります。
来年書類が届いた際には、今年の書類は不要に。

その、「不要になる」という判断が、添え状が無い状態では判断しにくくなりませんか…?💦ただの確認書類なのか契約継続に必要なのかとか…

なのでわたしは、添え状は残しておいて、封筒にこの先この書類をどう処理するのかを記入し、整理します。

P6272320_トリミング - コピー

1.同封のチラシ類は即捨て
2.封筒にいつ、どう処理するかを記入
3.添え状と必要書類を封筒に戻す
4.年一管理用のファイルに保管
5.記入しておいた時期が来たら、迷わず封筒ごと破棄!

この、封筒ごと破棄!がポイント

ズボリストなわたしは、必要書類だけ抜き出してしまうと、後々捨てていいモノとダメなモノの判断が難しくなり、めんどうで放置してしまうんです💦

先にも書きましたが、書類は溜めれば溜めるほど、時間が経てば経つほど判断できなくなります

届いた時点ですぐにこの先どう処理するかを記入しておけば、後になって迷わずに済む!

そして、契約時の保険証券類とは別に、年一管理用のファイルにまとめておくことで、いつでも最新の契約内容を確認でき、入れ替えられる!

今はこの方法に落ち着きました。年金定期便などにも使えると思います。

物理的に物量を減らすことも重要ですが、自分が管理しやすい方法を見つけることも重要!

あー!もー!わからーん!(泣)が減って、ずいぶん楽になりました。

あとは、かき集めただけのバラバラのクリアホルダーを、なんかおしゃれな感じにしたいなぁ♡(ザックリ!)

書類整理とかラベリングとかファイリングとかなんかめんどいわぁ…(-_-)なお仲間さんがいたら、
・すぐに開封して封筒に処理方法を記入してしまう!
・封筒ごと保管して封筒ごと捨てる!

試してみてくださいね(^^)/

・・・・・・・・・・

本日の収穫🍎

書類の整理方法【保管編】
・届いたらすぐ処理!
・不要なものは即捨て!
・封筒に処理方法、期限を記入!
・封筒ごと保管!
・保存する書類とは分けて管理!
・時期が来たら封筒ごとポイ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?