![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29270236/rectangle_large_type_2_03b6dd857d5c7ef80c86d80b88e369dd.png?width=1200)
どこから片づけるか迷ったら、自分だけの価値観・基準で進めることができる場所・モノから始めるのも一つの方法
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
自分が主役の人生を歩むための試行錯誤と、
そこから得た収穫物を綴っています٩(ˊᗜˋ*)و
・・・・・・・・・・
家全体片づけたいけど、どこから始めたらいいかわからない(৹˃ᗝ˂৹)
という方は多いのではないでしょうか。
そんな時は、家族にお伺いを立てる必要のない、自分だけの価値観、基準で整理を進めることができる場所、モノから始めるのも一つの方法。
その中でも、服、カバン、靴、アクセサリー類は、自分一人の所有物であることが大半なので、どこか片づけたい!とモヤモヤした際には、クローゼットのお片づけ、おすすめです!
外出自粛中、例にもれずモヤモヤしていたわたしも、オンシーズンとオフシーズンの入れ替えもかねてクローゼットの整理に着手しました。
まずはかなりのスペースを取っていたカバンを、お片づけの基本中の基本、全部出し!
自分でもビックリ、こんなに持ってたん…!?
オシャレでもないのに…使いこなせてへん…(((( ° ω ° ; ))))
そう、全体の物量や忘れ去られていたモノの存在に気づく、これが全部出しの効果✨
そして、お気に入りで使用頻度も高いモノから選び取っていくのですが、ここがとても大事!
手放すモノを選ぶのではなく、お気に入りのモノ、残すモノを選ぶ!
そうすることで、「自分はこんなにもお気に入りのモノを持っている!」と満足感を得られ、選び取らなかったモノたちは自然に手放そうと思えるようになります。
しかしこのタイミングで、利き脳左脳が強めのわたし、トキメキなどでは決断できないのでひとつひとつモノへの想いを語ります…。
時間かかる~アカンやつ( ° ω ° ; )
でもわたしは、これで納得して進められるのです!
現在のわたしが残しておきたいカバンの基準は
・通勤用は大き目のもの
・大好きな本革
・キチンとな日に使えるもの
・ザックリ持てる、らくちんトート
・雨の日の味方、合皮のもの
・遠出に便利なリュック
・季節ものは不要
・旅行用
と明確でした。
そして手放したモノ
9年間通勤用として使用していた、整理収納好きにはたまらない多ポケット、3室構造のカバン!
すごーーーく使いやすく気に入っていたのですが、徐々に持ち手がポロポロと剥がれ…
修理に出そうか?
マニキュアで固める?
持ち手につける何かを買おうか…
と悩んでいる内に、破片がそこらじゅうに付くようになりイライラ!
限界を感じ、カジュアル目の合皮のモノを購入しました。
そのおかげで、雨の日に使えるプライベート用の大き目カバンがなかったためだけに置いておいた、持ち手はボロボロ、内ポケットも破れて貫通していた合皮のトートバッグも手放せるように!
ふたり(?)とも、長い間ありがとう✨
グレーのトートも内ポケットが多く気に入っていましたが、帆布のトートを買ってから出番が減ってしまいました。
その上、パーソナルカラー診断を受けてスプリングタイプと診断され、グレーが似合わないタイプと言われてから、めっきり手が延びなくなって…。
バッグなのであまり関係ないような気もしますが、それまで黒、白、グレー、ネイビー系の服ばっかりだったのが茶系を選ぶようになり、
おしゃれセンスのないわたしはグレーが合わせにくくなってしまったのです。
同じくパーティ用のバッグも、今はシルバーよりゴールドが好きな上、レンタルすることが増えたため出番なしに。
気に入っていても使われずに仕舞われているのは可哀想なので、これらはお嫁に出すことにしました。
ノベルティーだけど可愛くてお気に入りのトートは、レジ袋有料化にむけてエコバッグにしようかな♪など、そんなこんなな思考とカバンの整理を終えて、
結果は18個 → 11個に減量!
クローゼット内もゆとりができ、かな~りスッキリしました!
自分の基準が明確だと、モノの整理はサクサク進むようになります!
実作業に入る前に、ぜひ一度考えてみてください(^^)/
・・・・・・・・・・
/
本日の収穫🍏
\
・どこから片づけたらいいか迷ったら、まずは自分だけの持ち物から始めてみる
・実作業に入る前に自分の基準を明確にする
・手放すモノを選ぶのではなく、お気に入りのモノ、残すモノを選ぶ