0008-20170506【ASEAN+3と日本の果たすべき役割】
東南アジア諸国連合(ASEAN)と日本・中国・韓国を含めた枠組みを「ASEAN+3」といいます。
これは1997年のアジア通貨危機への対応のために創設されたものです。ASEAN+3の全体会合とは別に日中韓での会合が持たれるなど、これまでに大きな役割を果たしてきました。
元々の経緯がアジア通貨危機への対応であったこともあり、チェンマイ・イニシアティブといった通貨SWAP協定(※)の締結など、経済対策が主軸でした。
(※)通貨SWAP協定:外貨不足(特にドル)に陥った際に自国通貨と別通貨(ドルなど)をSWAP(交換)できる・してもらえる協定のこと
チェンマイ・イニシアティブの規模は現在2,400億ドルとなっており、地域金融セーフティーネットの中心として今も大きな働きをしています。
今回、5月5日に横浜で「ASEAN+3財務大臣・中央銀行総裁会議」が開かれました。(共同声明については、以下リンクから参照できます。)
第20回ASEAN+3(日中韓)財務大臣・中央銀行総裁会議共同声明(2017年5月5日於日本・横浜)
目新しい内容としては、日本が初期から資金支援をして進めている「東南アジア災害リスク保険ファシリティ」の設立に向けて、予備調査や準備作業をカンボジア・ラオス・ミャンマー・日本が共同で進めるという合意がなされた点です。
ここから先は
1,825字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?