穀潰し日記9
4月18日(土)
オンライン読書会に参加。様々な専攻の先輩方が参加していらっしゃった。その中で話が色々と広がっていくところの豊かさといったら!哲学を西洋と東洋で分けて考えるようなことを乗り越えるという永井均『世界の独在論的存在構造』が非常に気になった。「東洋思想は人気ないのかな?やっぱり西洋から東洋を解釈し直さないとダメなのかな?」と思いがちだったので、目から鱗。『クィア短編小説集』の話で、屋敷を愛して怪しげな女性と結婚してしまった男の話や煙突を愛する老人の話があると聞いた。物への愛もあるということを失念していた。同性愛やトランスジェンダーに限らない、愛の形は色々ある。想像力がもっと必要だと自覚した。翻って自分の性別とは?確信できているようで、やっぱり揺らぐ。
批評家の坂上秋成氏がエヴァンゲリオンの見方についてツイートしていたのでリプライを送ってみた。すると、テクスト論について調べるようにと返信をいただいた。それについてさらに根掘り葉掘り意見を述べたら、お叱りを受けてしまった。テクスト論についてよく分かっていないのに適当なことを言ってしまったために怒らせてしまったのだ。もっと勉強しなければならないと反省。
コロナウイルスは人災なのか、天罰なのか。自然を利用しようとしてもやはり負ける。人間の未来は暗い。そんな気がする。
いいなと思ったら応援しよう!
![くこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22474760/profile_0d0855ce7f4e06d64fadb722ceb93269.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)